MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. ストーリー
  3. 作る(創る)

作る(創る)– category –

ストーリー作る(創る)
  • 作る(創る)

    [旅先での自炊]全く料理をしないわたしがアドリア海の力を借りるとこうなった

    アドリア海の食材の力を借りたら…こんな素敵な料理が作れたというお話。旅先での自炊、オススメです!   ドゥブロヴニクの「SOBE」で自炊に挑戦 こんにちは。ヒマワリ侍です。 クロアチアの「アドリア海の真珠」と謳われるドゥブロヴニクに滞...
    2016/03/03
  • レンガ積み
    作る(創る)

    カンボジアで学校建設のボランティアをするとこんな1日を送ることになる

    穴だらけだった小学校が今や…。途上国に学校を作るってこんな感じ!   手紙トラベラーの西川太悟です。 今回はカンボジアで小学校を作るボランティアに参加したことをレポートします。「ボランティアで途上国に学校を作る」ってよく聞くけど、...
    2016/02/17
  • 作る(創る)

    [コウノトリ型ハサミ]ウズベキスタンの凄腕職人に弟子入りしてみた

    こんなハサミ見たことなかった……!コウノトリのハサミに一目惚れし、夫婦で弟子入りしてみました。   職人の街・ブハラ 初めまして!真冬の中央アジアの寒さにヒートテックと毛糸の靴下が手放せない世界一周新婚旅行中のMayです。 普段...
    2016/02/22
  • 作る(創る)

    元ガテン系のぼくが語学学校にタダで通えた理由 inグアナフアト

    世界遺産の美しい街でヤスリがけ…1ヶ月かけて作り上げたものとは?   作業着で旅をしています みなさんはじめまして!今回が初投稿となるナシオです!ちょっとした出来事がきっかけで旅の流れが大きく変わる事ってありますよね? 元ガテン系の...
    2016/02/17
  • 作る(創る)

    カフェ志望のわたしが、ウィーンの「医者」のもとで1ヶ月でケーキを30種作った話

      医者のクリスティーネはケーキの達人 みなさん、こんにちは!連載・みんなのあさごはん!の水島早苗です。 私は帰国後、ウィーンスタイルのカフェを作ろうと計画中です。そこで、ウィーンでのカフェ修業の模様を4回に渡ってお届けしています。第2回...
    2015/06/29
  • 作る(創る)

    1番おいしいバナナの調理法を決めよう

      ベネズエラの居心地が良すぎて移動したくない、世界一周中のmiaです。日本を出発してから1年11ヶ月が経過しており、直近の1ヵ月半は南米ベネズエラで過ごしています。   バナナを揚げる・焼く・茹でる 今回は南米に来たら避けられない食べ物、...
    2015/05/18
  • 作る(創る)

    地球の裏側・ベネズエラでみそ汁を作るとこうなる

    今回は、みそ汁が進化します!   こんにちは。夫婦で世界一周中のmiaです。旅をしながら「日本のお袋の味を届けようではないか!」という意気込みから、世界中で味噌汁をふるまうMISO SOUP IN THE WORLDという連載を書かせてもらっています。今回は南...
    2015/04/14
  • 作る(創る)

    本場モロッコでミントティーの作り方を教えてもらう【みんなのあさごはん!】

    ベルベル人・Mr.Teaと名乗る男性と一緒に!   おはようございます!連載・みんなのあさごはん!の水島早苗です。私はモロッコを後にしフランスにいましたが、またアフリカ大陸に戻りました。   モロッコ人は緑茶がお好き みなさんは朝食に飲むの...
    2015/04/02
  • 作る(創る)

    フランス人のパンケーキへの情熱がすごい 【みんなのあさごはん!】

    マスカルポーネチーズといちごのクレープ♪   みなさん、おはようございます!連載・みんなのあさごはん!の水島早苗です。今回もフランス・パリからお届けします。今回のあさごはんは遅いあさごはん、ブランチを見つけてきました!   カウチサー...
    2015/03/21
  • 作る(創る)

    【寄稿】かつお節を見て「これは木か?」そんなペルー人にみそ汁をふるまってきた

    「ペルーといえば、その昔インカ帝国が栄えた歴史ある国ですが、ペルーの首都リマにて、インカに伝わるトウモロコシやアンデス原産のジャガイモで味噌汁を作りました。」GIGAZINEより引用   かつお節は木ではない 世界新聞プロデュースでGIGAZINEに寄...
    2015/02/20
  • 作る(創る)

    【寄稿】今なお配給下にあるキューバで味噌汁をふるまってみた

    キューバのキッチンにはまな板がありませんでした…。   世界新聞プロデュースでGIGAZINEに寄稿したのでお知らせします。 記事はこちら これまで海外12ケ所で味噌汁をふるまってきたMiaさんの連載MISO SOUP IN THE WORDがついに、GIGAZINE進出...
    2015/01/26
  • 作る(創る)

    小国モナコの空手教室で「味噌汁」をふるまってみた

    今回から鰹節削り機が登場!   こんにちは。世界一周旅行に出発して以来、味噌汁を世界中で振る舞っているmiaです。 連載MISO SOUP IN THE WORLDの11回目の今回は、ヨーロッパの小国モナコからお送りします! 空手が大好きで、日本人の先生が教える道...
    2015/01/08
  • 作る(創る)

    美食のイタリア人に味噌汁(ワカメ入り)は受け入れられるのか?

    世界各地で味噌汁をふるまう様子をお届けする連載MISO SOUP IN THE WORLDの第10回は、イタリア編です。   こんにちは!味噌を持って世界一周中のmiaです。 今回は食の都、イタリアに来ております。一般的にグルメと賞されるイタリア人に味噌汁はウケ...
    2014/10/28
  • 作る(創る)

    クルド人に味噌汁を食べてもらった

    世界一周しながら味噌汁を各地でふるまう様子をお届けする連載MISO SOUP IN THE WORLDの第9回は、トルコ編です。国家を持たない世界最大の民族・クルド人に味噌汁を作ったのですが……。   国を持たない世界最大の民族・クルド人 こんに...
    2014/07/26
  • 作る(創る)

    イラン人に味噌汁を食べてもらった @イラン

    世界一周しながら味噌汁を各地でふるまう様子をお届けする連載MISO SOUP IN THE WORLDの第8回は、イラン編です。   美しい絨毯を世界に誇る国イラン こんにちは!味噌玉と一緒に世界一周中のmiaです。 今回味噌汁を作ってきた国は、長い歴史と、その...
    2014/07/10
  • 作る(創る)

    チベット難民に味噌汁を食べてもらった

    かの有名なダライラマが住み、チベット亡命政府のある街とえいば、インドのダラムサラです。たくさんのチベット難民が住むこの地で、チベット料理と味噌汁のフュージョンをしてまいりました!   リトルチベット・ダラムサラ こんにちは!世界一周旅行...
    2014/06/20
  • 作る(創る)

    ヒマラヤのシェルパ族にみそ汁を作って食べてもらった

    世界各地で味噌汁を振る舞う様子をレポートするMISO SOUP IN THE WORLDの6回目はネパールから。世界の屋根・ヒマラヤ山脈の登山中、シェルパ族のおじさんに味噌汁食べてもらいました。   ヒマラヤ登山に欠かせないシェルパ族 こんにちは〜!毎度、味...
    2014/04/15
  • 作る(創る)

    ウユニ塩湖の塩を売りさばけ![横断バス編]

    「塩を売るシリーズ」の完結編です。前回、手作り塩をウユニの街で売ったものの、完売ならず……。在庫を抱えて、ウユニ塩湖の対岸の街まで売りに行くことになったのですが、そこでは予期せぬ物語が待ち受けていました。   ウユニで街お...
    2014/02/22
  • 作る(創る)

    ウユニ塩湖の塩を売りさばけ![実践編]

      昨日に引き続き、ウユニで街おこし!手作り塩を売りさばけ!【準備編】の実践編をお送りします。はたして塩は何個売れたのでしょうか!?   出店の場所は、ウユニのバスターミナルの一角。いつもは、地元の人や外国人旅行者で賑わっているので...
    2014/02/21
  • 作る(創る)

    ウユニ塩湖の塩を売りさばけ![準備編]

    大反響だったウユニの塩でおにぎりを作ってみたの企画で、塩を手作りする様子をお届けしましたが、少々多く作り過ぎてしまったので、ウユニの街で売ってみました。準備編です。   デスクです。おにぎり企画は大成功だったのですが、インターン田中と...
    2014/02/20
  • 作る(創る)

    ウユニ塩湖の塩でソルティードッグを作ってみた

    大反響だったおにぎりに引き続き、「ウユニの塩で作ってみたシリーズ」の第2弾は塩を使ったカクテルといえばこれ、ソルティードッグを作ってみました。   材料は、左からウォッカ、塩湖で精製した塩、オレンジジュースです。本来、グレープフルーツジ...
    2014/02/08
  • 作る(創る)

    インドの孤児に味噌カレーを作ってみた

    こんにちは、Miaです!世界各地で味噌汁をふるまう様子をレポートするMISO SOUP IN THE WORLDも6回目に突入しました。今回も引き続きインドから。味噌汁ならぬ、味噌カレーを作ったもようをお届けします。     インドは世界的に希に見るスピード...
    2014/02/05
  • 作る(創る)

    パイネ国立公園の氷河でコーヒーを淹れてみた

    タンデム(二人乗り)自転車世界一周のsawaです。以前、南米のパタゴニアで青く透き通った氷河を見た時、ある想いがよぎりました。氷河でコーヒーを淹れたら美味しいんじゃないか……という訳でやってみました。   そもそも氷河って? 氷...
    2014/01/12
  • 作る(創る)

    インド人にみそ汁を作って食べてもらった

    明けましておめでとうございます!Miaです。世界中の人々に味噌汁を食べてもらう様子をお届けする連載「MISO SOUP IN THE WORLD」の第5回は、インドでヘンなオジさんにみそ汁を作った模様をレポートします。   今回味噌汁を振る舞ったのは、インド人...
    2014/01/08
  • 作る(創る)

    青の街シャウエンで食べた「モロッコごはん」を再現してみた

    こんにちは!旅料理研究家の山本ジャーニーです。僕が世界一周中に食べた料理を、日本で無駄に再現してみようという連載「再現レストラン」も4回目となりました。今回はモロッコの有名な「青の街」シャウエンの食堂で食べたモロッコごはんを再現してみます...
    2013/12/16
  • 作る(創る)

    ミャンマーのお坊さんに味噌汁をつくって食べてもらった

    こんにちは!Miaです。世界中の人々に味噌汁を食べてもらう様子をお届けする連載「MISO SOUP IN THE WORLD」の第4回は、ミャンマーで僧侶にみそ汁を作った模様をレポートします。キッチンのないお寺で、かなりサバイバルなみそ汁作りになりました! トップ...
    2013/12/06
  • 作る(創る)

    カオサンストリートの「10バーツラーメン」を日本で作ったらいくらになるのか?

    こんにちは!旅料理研究家の山本ジャーニーです。連載企画「再現レストラン」の3回目は多くの旅行者が一度は訪れるであろう、タイ・バンコクのカオサンロードからお届けします!!     ◆変わり続けるカオサン   タイの首都バンコクにあるカオ...
    2013/11/09
  • 作る(創る)

    タイ人に味噌汁を作って食べてもらった。【MISO SOUP IN THE WORLD】

    photo by coolinsights    こんにちは!世界一周中のMiaです。世界中の人々に味噌汁を食べてもらう様子をお届けする連載「MISO SOUP IN THE WORLD」の第3回は、タイのバンコクにて味噌汁を振る舞ってみました!    ◆トイさんに捧げる...
    2013/11/03
  • 作る(創る)

    インドネシアのココナッツと海しかない小さな島で、みそ汁を作ってみた

    photo by mattjlc   こんにちは!味噌汁世界一周中のMiaです。今回はインドネシアのブナケン島という小さな島で味噌汁を振る舞ってみました!   ◆ブナケン島って?   ブナケン島はこのあたり。スラウェシ島に属する人口2万人の小さな島です...
    2013/10/11
  • 作る(創る)

    モンゴル人にみそ汁を作って食べさせてみた@ウランバートル

    photo by jnissa みそ汁といえば、「MISO-SOUP」として海外でもおなじみの日本を代表する食べ物である。そんなみそ汁を食文化の全く異なるモンゴル人が食べたら……!?   こんにちは!2013年6月から世界一周をしているMiaです。わ...
    2013/09/27
  • 作る(創る)

    イスタンブールの「鯖サンド」を日本で作ってみたものの……【再現レストランvol.2】

      こんにちは!旅料理研究家の山本ジャーニーです。連載企画「再現レストラン」の2回目は、トルコはイスタンブール名物「鯖サンド」です!   ◆イスタンブールという街 トルコをヨーロッパとするか、アジアに分類するか、あるいは中近東の一国に...
    2013/09/20
  • 作る(創る)

    メキシコのチョコレート料理「ポジョデモーレ」を作ってみた【再現レストランvol.1】

    料理研究家•山本ジャーニーが世界一周で食べた料理を日本で再現する「再現レストラン」、第一回はメキシコのチョコレート煮込み「ポジョ・デ・モーレ」です。 こんにちは。料理研究家の山本ジャーニーです。私は2011年11月から一年かけて、「食」を...
    2013/08/21
1

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 77件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 76件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 15件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 14件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 14件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 14件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 12件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 536件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 463件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 442件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 435件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 417件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 377件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 319件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 294件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.