MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. ストーリー
  3. 食べる

食べる– category –

ストーリー食べる
  • 食べる

    男性の9割が海外で出稼ぎするアルメニアの一般家庭ってどんな感じ?お邪魔してみた

    伝統料理を食べ、熊を眺め、待機児童について想いを馳せる…。ホームステイで体験した、観光では絶対味わえないアルメニアを紹介します。   アルメニアって? こんにちは!自称マジシャンせがわーるどです。大学で勉強しているロシア語を使い旧...
    2017/01/11
  • 食べる

    [アリ、バッタ、イモムシ]べネズエラの少数民族の村で食べた虫料理3選

    海外では日本ではありえないような虫料理に出会うことがありますが、ベネズエラのペモン族の村で食べた伝統虫料理の数々に彼らの「本気」を見ました。   こんにちは、ライターの宮﨑大輔(@JIBURl)です。 前回の記事でお伝えしたとおり、南米ベネズ...
    2016/03/10
  • 食べる

    「生きた化石」でゴハン4杯はいける

    「生きた化石」…聞くからに貴重そうな生き物ですが、食べてもいいんでしょうか?いいんです、東南アジアでは。そのお味は?   マラッカに行った目的はゲテモノ こんにちは!極貧バックパッカーの植竹智裕(うえたけともひろ)です。現在は日本...
    2015/09/22
  • 食べる

    ドバイの七ツ星ホテルのご飯がマズいわけがない

    ご飯が一番不味かった国は?そう聞かれたら私はソッコーで答えます―――ドバイ。あの七ツ星ホテルでも不味かった…!   はじめまして!みさちゃすです!海外旅行回数50回以上の20歳。 自己紹介・今まで行った国はコチラ   世界新聞のファン...
    2015/07/19
  • 食べる

    【衝撃】メキシコではスイーツに◯◯◯をかけて食べる

    Hola!まだ見ぬ未知の美味しさを求めて、スイーツを食べあさりながらアメリカ大陸を南下し続けている世界放浪者、ゆーです!! もったいぶったタイトルですんません…(苦笑)。皆様メキシコ料理といえば「タコス」「ナチョス」等色々思い浮かび...
    2015/06/14
  • 食べる

    860種類ギネス認定されたアイスクリーム屋さんで何食べよう?

    居心地が良すぎてベネズエラのメリダに居続けてしまっている、世界一周旅行中のmiaです。   「カボチャ」のようなアイスクリーム屋さん さて、今回は少し変わったアイスクリーム屋さんへ行った模様をリポート! こちらのHeladería Coromotoと...
    2015/06/02
  • 食べる

    ピラミッドで朝食を【みんなのあさごはん!】

      みなさん、おはようございます!連載・みんなのあさごはん!の水島早苗です。今回はエジプトからお届けします。エジプトといえばピラミッドが有名ですね!   ピラミッドが目と鼻の先のホテル そんなエジプトのギザでは、三大ピラミッドが目と...
    2015/05/30
  • 食べる

    「旬」とは10日を意味する。イタリアの自然派ワイナリーが教えてくれたこと

      こんにちは。2ヵ月で世界一周をしているAIKOです。2カ国目ドイツから3カ国目イタリアにきました!バックナンバーはこちら イタリアでは一人旅から逸れて、東京でたまに行くレストランの研修に便乗!ワイナリー巡りです。   2ヵ月で世...
    2015/05/29
  • 食べる

    インドで地産地消をかかげる日本人シェフが作ってくれた「ナマズの蒲焼き」の話

      最貧州の一流ホテルではたらく日本人 皆さんこんにちは!夫婦で世界一周中のMiaです。 今や、海外で和食をふるまう日本人は珍しくないですが、インド最貧とされるビハール州ブッダガヤで出会った秦野博司(はたのひろし)さんは、すごく変わった日...
    2015/05/24
  • 食べる

    世界中のユダヤ人がレシピを持ち寄った「イスラエルの朝食」が美味くないわけがない

      国際色豊かなイスラエルの「王道」とは? みなさん、おはようございます!連載・みんなのあさごはん!の水島早苗です。今回はイスラエルからお届けします! イスラエルの人々ってどんな朝食を食べているのか全くイメージが湧かず、朝食集めも苦戦を...
    2015/05/20
  • 食べる

    日本人が「フュージョン寿司」を許せる日はくるのか?

      こんにちは!極貧バックパッカーの植竹智裕(うえたけともひろ)です。世界一周中の僕は、現在この辺りに居ます。     「フュージョン寿司」への戸惑い さて、外国人にとって有名な日本料理のひとつである「スシ」。しかし、海外ではカリ...
    2015/05/18
  • 食べる

    1番おいしいバナナの調理法を決めよう

      ベネズエラの居心地が良すぎて移動したくない、世界一周中のmiaです。日本を出発してから1年11ヶ月が経過しており、直近の1ヵ月半は南米ベネズエラで過ごしています。   バナナを揚げる・焼く・茹でる 今回は南米に来たら避けられない食べ物、...
    2015/05/18
  • 食べる

    海外ノマド女子、マレーシアでタダ飯にありつく

    パソコン1台で働きながら1ヶ月毎に違う国を渡り歩くーー連載・海外ノマド女子の舞台は5カ国目マレーシアへ。マラッカにて、「ゴーストフェスティバル」に参加したので、その様子をお届けします。   私は今、マラッカに滞在しています。   ゴース...
    2014/08/16
  • 食べる

    [ブルーラッシー]インドでラッシーは「食べるもの」

    日本でもおなじみラッシーはインドの飲み物ですが、本場と日本のそれはずいぶん違います。本場のラッシーを「食べて」きました。   こんにちは。世界一周アラサー女子のYUNAです。 トルコで塩ヨーグルトを飲みあさった私ですが、インドでもヨーグルト...
    2014/07/24
  • 食べる

    マンゴーライスを主食として生きる @タイ

    日本では絶対ありえない、「マンゴー」と「ご飯」という組み合わせ……。しかし、旅人はいくつかの理由からマンゴーライスを主食として生きることを決めたのでした。   タイ料理は意外と高い こんにちは!節約して旅するライター植竹智裕...
    2014/07/07
  • 食べる

    [バルミスヌードル・モンディ]バングラデシュの「幻の麺」を求めて

    食にかける思いは、日本であってもバングラデシュであっても変わりません。ここバングラデシュのコックスバザールにはミャンマー系の少数民族が作る幻の塩ヌードル、モンディというものがあります。その恍惚とした響きに誘われて食べてきました。   ...
    2014/07/01
  • 食べる

    海外ノマド女子、80円でおかわり自由のベジタリアン食堂を発見 @中国

    パソコン1台で働きながら、1ヶ月毎に違う国を渡り歩くーー「海外ノマド女子」のノマド生活の舞台は4カ国目中国へ。   海外ノマド女子の豊永奈帆子です。香港、タイ、ラオス、に引き続いて、今は4カ国目の中国の大理にいます。     中国の魅...
    2014/06/27
  • 食べる

    タイのセブンイレブンのコンビニ弁当を食べてみた

    タイを旅すれば、セブンイレブンにお世話になることがあるはず。でも、あのコンビニ弁当を食べたという話を聞いた事が無かったので、あえて食べてみました。   みなさんこんにちは。 現在タイはバンコクに滞在中のEiterです。 世界一周中の僕は、タイ...
    2014/06/26
  • 食べる

    [アイラン・トルコ]ヨーグルト飲料を10杯飲み比べてみた

    トルコと言えば、世界三大料理に数えられるほどのグルメの国です。そんなトルコに「塩ヨーグルト」という飲み物がある事を、みなさんご存知ですか?トルコに居る間にたくさん飲んできましたので、報告します。 日々、お肌の衰えに恐怖を覚えている世界一周...
    2014/06/12
  • 食べる

    [ネパール・ヨーグルト]バクタプルで5軒食べ比べ

    ヨーグルトといえば、日本人にとってなじみのあるスイーツですが、ネパールに「王様のヨーグルト」と呼ばれる絶品ヨーグルトがあるのをご存知でしょうか。   こんにちは。先日、ヒマラヤトレッキングから下界に帰ってきました、早田遼亮です。ネパー...
    2014/05/18
  • 食べる

    海外ノマド女子、食レポします

    パソコン1台で働きながら1ヶ月毎に違う国を渡り歩くーー「海外ノマド女子」のタイ生活も3週目に突入!今回は安くて美味しいタイでの「食」についてレポートします。   海外ノマド女子の豊永奈帆子です。チェンマイでの1ヶ月ノマド生活も早いもので半...
    2014/05/10
  • 食べる

    [蛇王協・香港]ヘビスープのお味は?

    中国といえば「椅子とテーブル以外の4本脚なら全部食べてしまう」と言われるほど食文化が豊かな国。爬虫類が苦手な典型女子の私ですが、せっかく香港にいるので蛇のスープを試してみました。   そうだ、ヘビ食べよう はじめまして。海外ノマド女子の...
    2014/03/29
  • 食べる

    オケラはうまい!サソリはまずい!タガメはフルーティ!タイの屋台の虫を10種類食べてみた

    日本ではありえないような食文化に出会うことは旅の醍醐味のひとつですが、バックパッカーの聖地・カオサンロードにて虫屋台に遭遇したので、全種類食べてみました。   初めまして!世界一周中の理系バックパッカー(理科の先生を目指しています)、...
    2014/03/25
  • 食べる

    [アピ]ボリビアの赤いおしるこを飲んでみた

    以前、まるでタイムスリップしたかのよう!ウユニのおばちゃん朝カフェという記事を書きましたが、そこでボリビア人が毎朝飲んでいるのが「アピ」。ボリビアの「赤いおしるこ」とでも言うような不思議な飲み物でした。   ウユニのメルカド(市場)の...
    2014/03/03
  • 食べる

    ボリビアでタダでメシを食う方法

    誰だってタダでメシを食えればそれにこしたことはありません。南米のボリビアにて思いがけずタダメシにありつけたので、一部始終をレポートします。   ある日、ウユニの中央広場にある建物の中からワイワイ声が…… 何かやってます。 男...
    2014/02/14
  • 食べる

    【かわりに食べてみた】メロンソーダ風ゼリー

    前回のピッコロ大魔王に引き続き 、今回はウユニの街に日本のメロンソーダに似た、でも全然違う、そんな怪しきスイーツを発見したので、かわりに食べてみました。   ウユニのメルカド(市場)の屋台風のお店にて。わたくし、インターン田中がレ...
    2014/02/04
  • 食べる

    ウユニ塩湖の塩でおにぎりを作ってみた

    2014年1月30日、ウユニ塩湖の塩でおにぎりを作ろうの会、ついに決行しました。360度鏡ばりの中で食べるおにぎりは失神寸前の美味さでした。   おにぎりを作ろうの会に名乗りを上げた勇敢な6人の戦士たち。 車をチャーターして塩湖へ出発!おにぎりの...
    2014/02/03
  • 食べる

    [リャマの肉を食べてみた]ガムのような歯ごたえがすべての人を黙らせる

    リャマをご存知でしょうか?リャマとはアンデス地方に生息する○○です。南米ボリビアでリャマを食べる機会があったのですが、尋常ではない弾力で、猛然と襲いかかってきました。   こちらのローカルレストランでリャマに挑みました。 これがリャマの肉...
    2014/01/31
  • 食べる

    【かわりに食べてみた】ラパスの丸ごと梅ジュース

    海外の路上などで見かける怪しい食べ物……味や衛生面を考えるととてもじゃないけど、手が出せない。だけど気になる……。そんな食べ物を代わりに食べてみました。   ボリビアの首都・ラパスのサンフランシスコ寺院の近くに...
    2014/01/27
  • 食べる

    パイネ国立公園の氷河でコーヒーを淹れてみた

    タンデム(二人乗り)自転車世界一周のsawaです。以前、南米のパタゴニアで青く透き通った氷河を見た時、ある想いがよぎりました。氷河でコーヒーを淹れたら美味しいんじゃないか……という訳でやってみました。   そもそも氷河って? 氷...
    2014/01/12
  • 食べる

    ブラジルの「すき家」で何かが違うGYU-DON(牛丼)を堪能

    GIGAZINEへ記事を寄稿したのでお知らせいたします。今回はなんと、地球の裏側ブラジルに牛丼チェーン「すき家」を発見!牛肉消費量世界3位の国の牛丼とは果たして!?     世界新聞をより多くの人に読んでもらうために、世界新聞は月2回、GIGAZI...
    2013/11/05
  • 食べる

    -El Floridita- ヘミングウェイが愛したキューバのバーに行ってみた

      世界一周絶賛準備中の三矢です。今回は、キューバのヘミングウェイが通ったと言われるバーで飲んだくれてきた時のレポートです。   僕はヘミングウェイが好きで『老人と海』を繰り返し読み、翻訳では飽き足らず原著で読み、挙げ句の果てにはキ...
    2013/10/24
  • 食べる

    -あすか- サンパウロの行列のできるラーメン屋に行ってきた

    GIGAZINEへ記事を寄稿したのでお知らせいたします。今回は地球の裏側ブラジルにあるという「行列のできるラーメン屋」に潜入してきました。 GIGAZINE連載は毎回、世界新聞特命記者・清谷くんとデスクがあーだこーだ言いながら作っています。   世界新...
    2013/10/21
  • 食べる

    アマゾン川で釣ったピラニアをスープでおいしくいただきました【GIGAZINE連載】

    GIGAZINEへ記事を寄稿したのでお知らせいたします。今回はみんなの人気者ピラニアちゃんを一本釣りしてスープにして食ってやったゾ!という社会派の内容です。裏テーマは「アマゾンを遊び倒す!」で、アマゾン川の大自然を満喫していただけるかと!  ...
    2013/09/24
  • 食べる

    まずいと噂のインジェラを食べてみた -エチオピアの食べる雑巾-

    インドに勝るとも劣らないカオスっぷりで旅行者を惹きつけるエチオピアにおいて、「最大の試練」と旅行者を震え上がらせる、その名も……インジェラ。恐怖の黒いクレープを中目黒で食べてきました。 天ぷらは塩でいただくに限ります。という訳...
    2013/09/01
  • 食べる

    -呷哺呷哺- 中国の火鍋ファーストフードに行ってきた

    火鍋といえば中国を代表する激辛料理ですが、北京に吉野家テイストの火鍋ファーストフードがあるというので行ってきました。 おばんどーです。北京や上海を中心にチェーン展開をしている火鍋ファーストフードが「呷哺呷哺」です。 外観はこんな感じ。どこ...
    2013/08/25
  • 食べる

    中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった

    中国少数民族トン族の村で飲み会に混ぜてもらったのが全ての始まりでした。テンションマックスの村人たちに得体の知れない酒をしこたま飲まされた挙げ句、KOされてしまいました。 中国放浪取材中のおばんどーです。これまで明かしてきませんでしたが、僕の...
    2013/07/29
  • 食べる

    紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた

    紹興酒といえば中国八大銘酒の一つであり、日本でもポピュラーなお酒です。本場の紹興酒を味わうべく、上海からちょっと足を伸ばして紹興まで行ってきました。 中国放浪取材中のおばんどーです。今回の旅は上海からスタートしたのですが(最終目的地はチベ...
    2013/07/22
1

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 115件のビュー
  • DSCN6557 アフリカの「味の無いオカラ」ことウガリを... 20件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 19件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 16件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 13件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 13件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 503件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 503件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 471件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 465件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 435件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 313件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 306件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 300件のビュー
  • ewccew 「台湾の九份=千と千尋の神隠し」説をジブ... 249件のビュー

© 世界新聞.