MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. オセアニア
  4. オーストラリア
  5. ビスケット1枚で、オーストラリア人になる方法

ビスケット1枚で、オーストラリア人になる方法

2015 5/26
オセアニア オーストラリア おもしろ やってみた カルチャー 驚きの習慣
2015/05/26
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC04865

 

目次

おでんのちくわで汁を飲んだことありますよね?

こんにちは!旅人いぶきです(上の写真はオーストラリア人の友人)。

 

突然ですが、日本人であれば誰でもおでんのちくわで汁を飲んだこと、ありますよね。今回は、おでんのちくわで汁を飲む和の心を持った皆さんに、誰でも簡単にオーストラリア人になる方法をお教えしたいと思います!

 

驚愕したオーストラリア人の習慣

前回、オーストラリア人が裸足でスーパーへ行くたった1つの理由という記事を書きましたが、今回も私が驚愕した、オーストラリア人の独特な習慣について書いていきます。合わせて2つをマスターできればあなたも立派なオーストラリア人!

 

皆さんはTimTam(ティムタム)というお菓子を知っていますか?オーストラリアで人気のチョコレートのコーティングがされているビスケットです。

 

かつてオーストラリアでワーホリをしていた時、友達の家での出来事でした。

DSC04861

 

ティムタムを開くと突然浅い器に牛乳を注ぎだしました。(あー牛乳とチョコレート一緒に食べるのか。おいしいよね♪)

そんなことを考えていると…

 

突然!

DSC04865

ちゅうううーーーー!!!という音が隣で響くではないですか。

 

友人が、なぜか先ほどの牛乳をティムタムをストローにして吸っているではありませんか!

DSC04869


編集長おすすめ予約サイト

 

見せてもらうと…ティムタムの端と端が噛んであります。実はこれ、オーストラリア人のティムタムの食べ方なのです。

DSC04866

 

ティムタムスラムとは?

Tim Tam Slam.JPG
"Tim Tam Slam". Licensed under CC BY 2.5 via Wikipedia.

 

オーストラリアには、ティムタムスラム(TimTam Slam)という言葉があります。ティムタムスラムというのは、ティムタムを使って、コーヒーや紅茶、ホットチョコレートなどの熱い飲み物を吸う習慣のことを言うらしいのです。

ティムタムを販売しているArnott'sという会社は、これをTim Tam Suckと名付け、販売促進キャンペーンにしていたそうです。

 

ティムタムスラムのYoutube動画もたくさんでてきました!

 

ティムタムスラムの歌までありました!!!ティムタムスラーーーーム イェイイェイイェイ♪

 

私も実践。

私もやってみました。冷たい牛乳なのでティムタムスラムではないですが。

DSC04875

 

全員で沈黙しながらこうやって牛乳を吸っている空間に耐えられなく吹き出しそうになりました。

DSC04876

 

このちょっとずつしか牛乳が吸えない感覚がもどかしいです。
吸っている間にチョコレートが溶けて指にくっつきました。(冷たい牛乳でもくっつくのだから、熱い飲み物でやったらどうなるか想像がつきますよね!?)
でも牛乳が少し甘くなって美味しかったです。

 

オーストラリア人になる方法

チョコレートビスケットを見て、真っ先に「おぉこのビスケットで牛乳を吸おう。指にくっついたチョコレートは舐めよう。」

 

そう思える時が来たら、あなたもオーストラリア人。

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

旅人いぶき

大学生の時にオーストラリアでワーホリをする。なぜか10人の欧米人男性と一緒にシェアハウスに住むことになり、そこから卒業後バックパッカーで世界を旅することを決心する。シンプルな生活が好き。人との出会いを大切にしていきたいと思います。1日ひとつ、誰かに幸せを与えられるようにするというのが毎日の目標です。現在カナダワーホリ中。 ブログ:旅人いぶきのブログ
アバター画像

最新記事 by 旅人いぶき (全て見る)

  • タイ語の話せないわたしが2週間タイの孤児院ですごすとこうなった - 2015/10/26
  • 山梨の田舎娘が3ヶ月ホステルに泊ったらこんな出会いが待っていた - 2015/08/27
  • 客を信用しすぎのカフェ「Lentil as Anything」に感動した - 2015/07/29
  • 世界の中心で愛を叫ばないで欲しい理由 - 2015/07/24
  • 化粧はどうするの?etc…。女バックパッカーがよく聞かれる10の質問 - 2015/07/18
オセアニア オーストラリア おもしろ やってみた カルチャー 驚きの習慣
オーストラリア 旅人いぶき
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【旅する漫画家vol.2】ダブリンにて
  • 【旅する漫画家vol.3】Drift

この記事を書いた人

旅人いぶきのアバター 旅人いぶき

大学生の時にオーストラリアでワーホリをする。なぜか10人の欧米人男性と一緒にシェアハウスに住むことになり、そこから卒業後バックパッカーで世界を旅することを決心する。シンプルな生活が好き。人との出会いを大切にしていきたいと思います。1日ひとつ、誰かに幸せを与えられるようにするというのが毎日の目標です。現在カナダワーホリ中。
ブログ:旅人いぶきのブログ

関連記事

  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • カナダのゆるゆるペット博覧会に行ってきた【日本人知名度ゼロ】
    2013/08/05
  • インド人が頭で荷物を運ぶ写真まとめ
    2013/08/07
  • ジョードプルのインド人大運動会に行ってきた
    2013/08/10
  • 街ぐるみで中世にタイムスリップする謎のコスプレ祭り
    2013/08/11
  • 世界一周帰りの僕がイメチェンして社会復帰するまで【前編】
    2013/08/12

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 116件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 53件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 24件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 20件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 18件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 16件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 14件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 14件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 532件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 463件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 452件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 440件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 425件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 415件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 330件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 298件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 267件のビュー

© 世界新聞.

目次