スポット– category –
-
自転車世界一周中に入った温泉10選
海外を旅行していると温泉が恋しくなりませんか?世界有数の温泉大国日本に生まれた我々には温泉は身近な存在ですが、海外にも日本に負けない温泉があります。自転車世界一周中に訪れた有名な温泉から秘湯まで、世界の温泉まとめです。 日々... -
-メルブ遺跡-「中央アジアの北朝鮮」の世界遺産
タンデム(2人乗り)自転車世界一周のsawaです。この間始まった世界遺産全981件レポート制覇の企画に私も参加させていただきたいと思います。今回ご紹介するのは、私がレポートしなければ誰もレポートしないであろうトルクメニスタンのメルブ遺跡です。 &n... -
フリヒリアナをお散歩してきた-スペインで1番美しい村-
アンダルシア州の山麓の小さな村は、別名「白い村」。厚く塗りたくった外壁が純白に輝き、眩しくて目を開けていられないほどでした。 はじめまして!現在ヨーロッパ放浪中のokashoと申します。す... -
-ヴィエリチカ岩塩坑-世界遺産オリジナル12が気高く美しい
ちは!デスクです。世界遺産全981件のレポートをわりと本気で集めてみようという連載の第2回は、世界最古の世界遺産のひとつであるポーランドの「ヴィエリチカ岩塩坑」です。 古都クラクフには3つの世界遺産が。 ヴィエリチカ岩塩坑はポーランド第... -
-マチュピチュ-2500m級の山々にたたずむ天空遺跡
「天空遺跡」「空中都市」「失われた都市」など数々の異名を持ち、NHKの世界遺産ランキングで1位になるなど日本人に特に人気のある世界遺産といえば、ペルーのマチュピチュです。見所を上げればきりがないマチュピチュの最大の魅力は、2500m級の山... -
-メークロン市場- 鉄道が迫る恐怖でのんびり買い物してる場合じゃないっ!
タイはバンコク郊外に衝撃的な市場があります。一見すると普通の市場なんですが、遠くで汽笛が聞こえたと思ったら……こんなの日本じゃ絶対ありえません! タンデム自転車世界一周のsawaです。バンコク到着を前に何気なく寄った小さな... -
-ラルン・ガル・ゴンパ-3万もの赤い屋根が谷を埋め尽くす絶景
タンデム自転車世界一周のsawaです。今回は「チベットの奇跡」とも言うべき絶景、ラルン・ガル・ゴンパをレポートします。チベットで一番行きたかった場所でもあります。 ◆ラルン・ガル・ゴンパの基点、色達という街 ラルン・ガル・ゴンパは... -
-El Floridita- ヘミングウェイが愛したキューバのバーに行ってみた
世界一周絶賛準備中の三矢です。今回は、キューバのヘミングウェイが通ったと言われるバーで飲んだくれてきた時のレポートです。 僕はヘミングウェイが好きで『老人と海』を繰り返し読み、翻訳では飽き足らず原著で読み、挙げ句の果てにはキ... -
ビーチで遊んだ後は……豚の丸焼きストリートへGO!【閲覧注意】
こんにちは!フィリピンはセブ島在住のYOです。今日はセブ島にある知る人ぞ知る「豚の丸焼きストリート」をご紹介します。 ※お察しの通り、以下豚の丸焼きの写真がありますので、閲覧には注意が必要です。 セブ島と言えば、キレイなビーチが... -
-あすか- サンパウロの行列のできるラーメン屋に行ってきた
GIGAZINEへ記事を寄稿したのでお知らせいたします。今回は地球の裏側ブラジルにあるという「行列のできるラーメン屋」に潜入してきました。 GIGAZINE連載は毎回、世界新聞特命記者・清谷くんとデスクがあーだこーだ言いながら作っています。 世界新... -
-サンティアゴ巡礼に行ってきた-「心が洗われる」と話題の100km
最近、日本人旅行者の間で人気のサンティアゴの巡礼。キリスト教の聖地への道のりは世界遺産に指定されており、「心が洗われる」「達成感が尋常ではない」と挑戦者が後を絶たない。 世界新聞ライター10人の持ち物はこちら こんにちは... -
グアナフアトに実在する思わず独り占めしたくなる可愛らしい教会
先日、まるで童話に出てくるおもちゃの街・グアナフアト【世界遺産】という記事を書きましたが、そのグアナフアトに何とも可愛らしい世界観をもつ教会があります。 世界遺産に指定されたグアナフアトの街。スペインの植民地時代に建てられた... -
-グアナフアト-まるで童話に出てくるおもちゃの街
photo by moreuman 世界一周中、メキシコのグアナフアトという街を訪れました。世界遺産である色とりどりの街並みは、まるで童話に出てくるおもちゃの街のようでした。 グアナフアトはメキシコ中央部に位置する人口約8万人の小さな街... -
-サルヴァドール- マイケル・ジャクソンのPVの舞台に行ってみた【GIGAZINE連載】
GIGAZINEへ記事を寄稿したのでお知らせいたします。今回はマイケル・ジャクソンの名曲、"They Don't Care About Us"のPVの舞台となったブラジルのサルヴァドールを掘り下げてみました。サルヴァドール、そりゃマイケルも気に入りますわ。美... -
イマーム広場(世界遺産)の精密な建築に思わずため息がもれる
かつてイランには、「ここには世界の半分がある」と言われるほど栄えた時代がありました。その象徴として名を馳せたのが、イスファハーンはイマーム広場。精密な幾何学文様で覆われた荘厳なモスクや、宮殿の数々をまとめてみました。 どうも、高校... -
シャングリラ -香格里拉-が桃源郷と言ってもおかしくないレベルで美しい
小説『失われた地平線』のシャングリラにあやかり、香格里拉(シャングリラ)と名付けられた中国の街があるという。果たしてそこは現代の桃源郷なのか? ◆シャングリラとは? 中国大好きおばんどーです。中国にはなんと、香格里拉(シャング... -
-ビシェヴォ島- クロアチアの「もうひとつの青の洞窟」
青の洞窟といえばイタリアのカプリ島が有名ですが、クロアチアに「もうひとつの青の洞窟」があります。その光景はあまりに神秘的で、時間が止まっているかのような錯覚に陥りました。 こんにちは!だいぶ気温が低くなったとはいえ、まだまだ海に入... -
海外へ行きたい!旅心をぐりぐり刺激する写真【おかわり】
「旅に出たい!出たい!出たい!」そんなアナタへ、ある旅人が撮りためた5000枚の写真の中から、とっておきの20枚を選んでみました。 デスクです。海外へ行きたい!旅心をぐりぐり刺激する写真20枚がわりと好評だったので、おかわりといきましょう... -
世界で2番目に美しい本屋El Ateneoに行ってきた
読書の秋ですね!2008年に英ガーディアン紙が発表した「世界で最も美しい10の本屋」で2位にランクインした、古い劇場をそのまま本屋にしたいうブエノスアイレスの本屋さんに行ってきました。 THE WORLDS BEST BOOK SHOP 1位 Boekhandel Sel... -
-ペリトモレノ氷河- ロスグラシアレス国立公園の氷河写真まとめ
まだまだ残暑が厳しい今日この頃ですが、こんな時は氷河の画像を見て涼しくなるに限ります。パタゴニアはロスグラシアレス国立公園のダイナミックで、真っ青な氷河の数々をお届けします。 朝晩は涼しくなりましたが、昼間はまだまだ暑いですね。デ... -
海外へ行きたい!旅心をぐりぐり刺激する写真20枚
「旅へ出たい!出たい!出たい!」そんなアナタへ、ある旅人が撮りためた5000枚の写真の中から、とっておきの20枚を選んでみました。 ある旅人とは残念ながらデスクです。帰国から1年が過ぎ、そろそろネタも尽きてきたので、旅の写真が入ったハード... -
チリのアタカマ砂漠で遭難したら地図にない幻の湖が現れた
標高4000mに色とりどりの湖が点在する、通称「宝石の道」。南米一の悪路に自転車で攻略を試みるもまさかの遭難……。途方に暮れる僕らの目の前に現れたのは、幻のような美しい湖だった。 タンデム(二人乗り)自転車世界一周のsawaです... -
美ら島・コルシカ島でキャニオニングをやってみた。
渓流を身体一つで下る、フランス生まれの過激なアウトドアスポーツ・キャニオニングをコルシカ島で体験してきました。 フランスに来てからアウトドアにハマり、今年の夏も真っ黒に日焼けをしてしまったHarumakiです。 キャニオニングというスポーツ... -
-麗江古城-「千と千尋の神隠し」のような町並みにタイムスリップ
世界文化遺産であり中国有数の景観をほこる麗江古城。「千と千尋の神隠し」にも通ずる古き良き中国の町並みにタイムスリップしてきました。 おばんどーです。そろそろ中国放浪取材のネタを再開したいと思います。 麗江は中国雲南省北西部、標高2400メート... -
キュンルン銀城に行ってきた-チベット古代都市遺跡-
チベットのインド国境にほど近い奥地にその名を知られることなく佇む、キュンルン銀城遺跡。チベットの起源とも言われる古代都市にタイムスリップしてきました。 チベットの旗タルチョを前にタンデム自転車世界一周のsawa(右)です。 前回、カイラ... -
ある日、森の中、クマさんに出会った
カナダ移民になるためにアメリカとの国境までドライブ、広大すぎる自然の中に待ち受けていたのは……あるぅ〜日、森の中、クマさんに出会〜った♪ どうもみなさんごきげんよう。無事カナダ移民になり、ビザがなくても好きな所で働けるようにな... -
【最後の秘境】4つの宗教の聖地であるカイラス山へ巡礼してきた
photo by Nicolai Bangsgaard 世界に「秘境」と呼ばれる場所は数あれど、チベットのカイラス山ほどその言葉がふさわしい場所を私は知りません。カイラスはチベット仏教をはじめ4つの宗教の聖地であり、山への公共交通手段がほとんどなく、最近はそもそもチ... -
ケツァールに会いにいってきた。コスタリカの幸せになれる幻の鳥
手塚治虫の「火の鳥」のモデルであり、その姿を見た者に「永遠の幸福が訪れる」という幻の鳥・ケツァール。取材班は幸せになりたい一心でコスタリカのジャングルに足を踏み入れたのだった。 デスクです。突然ですが、幸せですか!?うんうん…&helli... -
街ぐるみで中世にタイムスリップする謎のコスプレ祭り
フランスに、街ぐるみで中世にタイムスリップするという謎のコスプレ祭りがあるというので、はりきって参加してきました。 こんにちは。バルカン半島への探検帰りの、フランス在住Harumakiです。 ところで、ヨーロッパには敵から身を守るために作られた「... -
ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
棚田といえば日本人にとってノスタルジックな風景のひとつですが、中国の奥地にも「棚田の冠」と呼ばれる伝説の棚田があるというのです。 中国放浪取材中のおばんどーです。今回は、広西チワン族自治区にある「龍脊棚田」を見に行ってきました。 &n... -
【大の大人が本気で撮った】ウユニ塩湖トリック写真まとめ2013
ボリビアのウユニ塩湖といえば、湖面が「鏡」となって空を映し出す「鏡張り」の風景が有名ですが、遠近感がなくなることや、湖面の反射を利用した不思議なトリック写真が撮れることでも知られています。大人が童心にかえり、本気で撮ったトリック写真の数... -
-ゴールデンロック- ミャンマーの落ちそうで落ちない黄金の巨石
「その岩は今まさに丘を転がり落ちそうな状態に見え、あたかも重力を否定しているかのようである」(Wikipediaより)。ミャンマーの落ちそうで落ちない謎の巨石「ゴールデン・ロック」を拝んできました。 みなさんこんにちは、世界一周という10年来の夢を... -
セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
「天国に一番近い島」ニューカレドニアの由来は森村桂の旅行記『天国に一番近い島』からきていますが、カリブ海に飛行機がビーチすれすれを低空飛行し圧巻の「天国に一番近いビーチ」があるというので行ってきました。 どうもご無沙汰してます、ラ... -
-桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
アニメドラゴンボールの初期の舞台にそっくりな風景が中国にありました。霧の中にいくつもの奇岩がそびえ立つ様は異様であり、孫悟空が筋斗雲で空を駆ける姿が見えたような気が……しないでもなかったです。 中国放浪取材中のおばんどーです。... -
-ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
ミャンマーといえば、東南アジアの新たな投資先として注目を集める国ですが、なんと大都市ヤンゴンには日本の山手線のような環状線が走っているというのです。 おばんどーです。ミャンマー最大都市ヤンゴンには、日本の山手線のような環状線が存在します。... -
上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
首都北京を凌ぐ中国最大の経済都市であり、林立する高層ビル群をイメージしがちな上海にも「下町」は存在します。新興ショッピングモールの目と鼻の先で見たのは、どこかほっとする「庶民の生活」でした。 中国絶賛放浪中のおばんどーです。今回は上海であ... -
-世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて
ヒマラヤにて世界一標高が高いという温泉に向かう途中で目にしたのは、広大な山岳風景をはじめ、過酷な道路工事の現場など下界ではありえない光景の数々でした。 おばんどーです。昨年、インドのシッキムでヒマラヤトレッキングをした時のことです。 シッ... -
土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
シェアハウスといえば日本でも定着してきた感がありますが、中国には57家族300人が住む「土楼」という巨大集合住宅があり、なんと世界遺産に認定されているというので行ってきました。 はじめまして。中国放浪取材中のおばんどーです。この連載では... -
紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
紹興酒といえば中国八大銘酒の一つであり、日本でもポピュラーなお酒です。本場の紹興酒を味わうべく、上海からちょっと足を伸ばして紹興まで行ってきました。 中国放浪取材中のおばんどーです。今回の旅は上海からスタートしたのですが(最終目的地はチベ... -
モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
火山大噴火によって首都が壊滅したままの国のことをご存知でしょうか。カリブ海に浮かぶ小国モントセラトで目にしたのは、灰に埋もれた街の厳しい現実でした。 モントセラトはカリブ海に浮かぶ小さな島々の一つです。 より大きな地図で モントセラト を表... -
「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
ボリビアのウユニ塩湖といえば、テレビでも取り上げられるなど話題の絶景スポット。標高約3700mにある湖面が「鏡」となって空を映し出す景観は「天空の鏡」と呼ばれています。そんなウユニ塩湖の2013年シーズンの画像集をお届けします。 ウユニ塩湖...