MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. 中国
  5. グルメ
  6. 中国のひとり鍋「麻辣湯(マーラータン)」が骨身にしみる

中国のひとり鍋「麻辣湯(マーラータン)」が骨身にしみる

2016 11/07
アジア 中国 グルメ グルメ 名物 レストラン
2015/12/252016/11/07
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC_0747

中国の鍋と言えば火鍋だけではありません。中国どこでも食べられて、安くて、旨い!それがおひとり様の鍋「麻辣湯(マーラータン)」です。

 

ご無沙汰してます。のんだくれやろうの三矢です。お鍋が恋しい季節になってきたので久しぶりにお酒以外のことを書きたいと思います。

 

この旅のスタートに、あえて国際フェリーで出国しロシアに渡った僕は、その後無難に国際バスで中国に入国しました。写真はロシア ウスリースク発ハルビン行の国際バス。まだ夜も明けきらない早朝初です。
DSC_0591

 

目次

-20℃の世界で度肝を抜かれた光景

車窓から見える景色は見渡す限り雪!雪!!雪!!!
DSC_0659

日本から持って行った『地球の歩き方 中国』によると中国黒竜江省の省都ハルビンの12月の気温は、平均最高気温-10.4℃、平均最低気温-21.1℃、平均気温-15.8℃の極寒の世界(なお1月は平均最低気温が-25.2℃まで下がる模様)。

 

線路も雪に覆われて真っ白です。
DSC_0997

 

そんなハルビンで僕が一番目を疑ったのが、これ。
DSC_0955

 

お分かりいただけただろうか。

 

これ幅数百メートルある川が完全に凍ってしまっているんです。川を歩いて渡れるなんて信じられません。
DSC_0960

 

中国で庶民の鍋といえば麻辣湯(マーラータン)

あまりに寒いので辛い物でも食べて体を温めようと思っていたところ運よく見つけました。中国の鍋!
DSC_0754

 

お店に入ってみると簡素な座席がならんでいて、その奥に……
DSC_0751

 

食べ放題のように野菜や肉などがずらりと並んでいます。
DSC_0748

 

写真右上の赤地に黄色の文字にあるように、具材ごとに値段が決まっていて、選んだ具材や量に応じて料金が決まるシステムになっています。
DSC_0750


編集長おすすめ予約サイト

 

野菜やキノコなど鍋の定番以外にも麺類など炭水化物もあります。
DSC_0749

 

備え付けのお皿に食べたい具材を適当にチョイスし、レジに持って行って会計をすると、この写真のように厨房で鍋にして持ってきてくれます(この写真は別の食堂)。
DSC_2778

 

料理ができるまで手持無沙汰だったのでビールを注文。どんなに寒くてもビールが飲みたくなるのが飲んだくれの悲しい性。もちろんここは地元の哈爾浜啤酒(ハルビンビール)をチョイス。中国のビールに特徴的な非常に軽いラガービール。
DSC_0743

 

ぼっちにオススメの鍋

ものの5分で完成。唐辛子の効いた辛いスープで体が芯から温まります。
DSC_0747

気になるお値段はこれ一杯でなんとたったの11元(約200円)!ビールも一本たったの3元(約60円)。格安で心も体も温まりました。

 

中国で鍋と言ったら四川料理の火鍋が有名ですが、麻辣湯なら一人でも気軽に食べられ、かつ安くて野菜も沢山取れるのでおすすめです!

 

 

D01 地球の歩き方 中国 2015~2016

posted with カエレバ

地球の歩き方編集室 ダイヤモンド社 2015-03-14
Amazonで購入
楽天市場で購入
Yahooショッピングで購入

 

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

三矢英人

1986年神奈川県生まれ。住所不定無職。日本地ビール協会認定ビアテイスター、米国公認会計士(Inactive)。行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べ、飲みたい酒を飲む、がモットー。三度の飯より酒が好き。 HP: my pace, my life Twitter: hideto328
アバター画像

最新記事 by 三矢英人 (全て見る)

  • 酒のつまみが酒…。ブルガリアの飲み会で僕が記憶をなくすまで - 2017/08/26
  • 中央市場ならでは! モルドバの現地人スタイルでのんだくれ - 2017/07/02
  • 物価安のウクライナで千円出せばこれだけ食べられる - 2017/05/07
  • 3度の飯より酒が好きな僕も、やや無理して飲んだギニアビサウの地酒3つ - 2017/03/04
  • 雪の精も登場!1月に祝うウクライナのクリスマスを体験してきた - 2017/02/17
アジア 中国 グルメ グルメ 名物 レストラン
三矢英人 中国
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • いっそ砂丘の裏で…。ナミブ砂漠でもよおした女の話
  • バングラデシュで気づけばクリケットの試合に出ていた話

この記事を書いた人

三矢英人のアバター 三矢英人

1986年神奈川県生まれ。住所不定無職。日本地ビール協会認定ビアテイスター、米国公認会計士(Inactive)。行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べ、飲みたい酒を飲む、がモットー。三度の飯より酒が好き。
HP: my pace, my life
Twitter: hideto328

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29
  • インドの路上からゴミが決してなくならない理由
    2013/07/30

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 79件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 75件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 15件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 14件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 13件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 12件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 536件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 463件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 442件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 435件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 417件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 379件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 319件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 294件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次