MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. キルギス
  5. おそロシア伝統のくず湯「キセリ」を飲んでみた

おそロシア伝統のくず湯「キセリ」を飲んでみた

2015 11/23
アジア キルギス グルメ ドリンク ジュース
2015/11/23
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_0429

治る風邪も治らないです…。まさにおそロシア。

 

目次

あまり知られていないロシアの味

こんにちは!極貧バックパッカーの植竹智裕(うえたけともひろ)です。突然ですが、ロシア料理と言ったら皆さんはどんなものを想像しますか?日本のお隣さんなのにロシア料理ってフランス料理やイタリア料理に比べてメジャーじゃないですよね。僕もボルシチとピロシキぐらいしか知りませんでしたが、旧ソ連圏のキルギスでロシアの伝統的な飲み物「キセリ」を体験する事が出来ました。

 

キルギスとは
「中央アジアに位置する旧ソビエト連邦の共和制国家。首都はビシュケク。ソビエト連邦から独立したウズベキスタン、カザフスタン、トルクメニスタン、タジキスタンとともに中央アジアを形成し、独立国家共同体 (CIS) 加盟国である」(Wikipediaより引用)

 

前評判は最悪

僕は同じ宿に泊まっていた日本人からこのキセリの情報を教えてもらいました。彼曰く、「現地人に振る舞ってもらったんだけどぬるくてドロっとしてたからびっくりして、現地人が見ていない間に心の中で謝りながら野原に捨てた」のだそうです。コップ一杯も飲みきれずに捨ててしまうと言うのですからどんなものなのか余計に気になりますよね!

 

ある時、バザールに買い物に行った際にそんなキセリを見つけてしまいました(写真は首都ビシュケクのオルトサイ・バザール)。
IMG_9656

 

こちらが入手したキセリの素です。キリル文字で「キセリ」と書かれ、イチゴの絵が描かれています。一個だいたい50円くらいでした。安さ爆発!
IMG_0431

 

キセリの素が「何か」に似ている

では早速、キセリを作ってみましょう!
IMG_0429

 

1 湯を沸かす

第一歩は至って簡単!ただお湯を沸かすだけです!ですが、スイッチを入れた後、ライターで火を点けないといけなかったようで(海外ではこのタイプのコンロが多い)、危うくガス中毒になるところでした。火すら満足に点けられない己の無力さを感じながらお湯が沸くのを待ちます。
IMG_0430

 

2 キセリの素を投入

お湯が沸いたら、キセリの登場です!粉末を固めたような見た目です。何処かで見た事があるような……。
IMG_0433


編集長おすすめ予約サイト

 

沸きたったお湯に思い切り投げ込むと……なんかボコボコいってる!何処かで見た事があると思ったら、固形入浴剤でした!入浴剤を間違えて鍋に入れてしまったのではないかと不安に駆られながらも次のステップへ。
IMG_0435

 

3 ただひたすらかき混ぜる

ただ入れただけではダマになってしまうので、根気よくかき混ぜるのが上手に仕上げるコツです。
IMG_0439

 

4 早くも完成!

何という事でしょう、お湯が沸いてから3分も経たずに出来上がってしまいました!なんて簡単なんでしょう!完成品がこちら。めちゃくちゃケミカルなピンク色をしていて、どうにも食欲がそそられません。
IMG_0443

 

気になるお味は?

前評判は最悪だったキセリですが果たしてどんなお味なのでしょうか?さっそく一杯頂いてみると……何だか子供用の風邪薬のようなケミカルな甘さですが、味は可も無く不可もなくと言ったところでしょうか。そして舌触りはやや粉っぽく、トロトロしているのでのど越しは悪く、評判が悪かったのもうなずける味でした。
IMG_0444

 

さて、味は微妙ですが、張り切って鍋で作ったので一人では消費し切れません。幸い、同じ宿には十人近く日本人の旅人が居たので、お裾分けしてみましたが、なかなか手が伸びず、終いには、なかば強引に味見させる羽目に。それでも飲み切れなかったキセリは3日ほど台所で放置された後に放流されました。合掌。
IMG_0440

 

キセリとは何なのか?

違う味のキセリを見つけました。今度はミックスフルーツ味。相変わらずのど越しはあまりよろしくありませんが、ただただケミカルな甘さが目立ったストロベリー味に比べると酸味が効いていてなかなかのお味でした。
IMG_4262

 

一体キセリとは何なのか?はじめて作るロシア料理というサイトに驚きの記述がありました。

 

キセリは昔、穀物を煮込んだお粥のようなもので今、ロシアで飲まれているキセリとは違うものでした。現在のキセリは西ヨーロッパから伝わったものだと言われています。

 

えっ、違うんだ…。

世界には我々がまだ知らない料理や珍味が沢山隠されているに違いありません、美味しいものも、そうでないものも……。

 

 

バックパッカー・世界一周者10人の持ち物はこちら

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
My Instagram profile

植竹 智裕

1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter
アバター画像
My Instagram profile

最新記事 by 植竹 智裕 (全て見る)

  • 【グルジア】ロシア国境すれすれの雪山の上にある石の教会 - 2018/03/21
  • 【ソウル気まぐれ電車旅】駅地下に小川!?ソウル地下鉄上渓駅を行く - 2018/03/15
  • 【新連載】うっかり途中下車しっぱなしの「ソウル気まぐれ電車旅」始めます - 2018/03/09
  • ロシアなど3か国の領土問題が入り乱れる「グルジア軍道」の渋滞レポ - 2018/03/05
  • バラナシのボリウッド風ポルノ映画館には気をつけろ - 2018/02/05
アジア キルギス グルメ ドリンク ジュース
キルギス 植竹智裕
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • インドのロックフェスに行ったらナースのコスプレがいた
  • タイムズスクエアの「偽キャラクター」がワルい。

この記事を書いた人

植竹 智裕のアバター 植竹 智裕


1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter




関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29
  • インドの路上からゴミが決してなくならない理由
    2013/07/30

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 58件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 54件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 30件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 22件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 19件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 19件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 17件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 17件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 13件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 541件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 467件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 461件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 446件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 438件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 422件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 331件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 300件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 271件のビュー

© 世界新聞.

目次