MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. ヨーロッパ
  4. アルバニア
  5. 違和感がアルバニア。

違和感がアルバニア。

2015 10/23
ヨーロッパ アルバニア カルチャー 驚きの習慣 マイナー国
2015/10/23
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IK3A6760

アルバニアで見つけた酒の広告…。違和感の正体が分かりますか?

 

初めまして、ぴさろと申します。ひょんな事から親のお金で世界一周をする事になった、18歳のラッキーボーイです。

 

目次

イスラム教国家アルバニア

飲酒が禁止されているはずのイスラム教国家、東欧のアルバニア。しかし実際には、堂々とお酒の広告がありました。なんでこんなことになってしまっているのか?そこにはアルバニア独特の事情がありました。

 

この手前にある白い建物、こちらはモスクですね。モスクとはイスラム教における教会のようなもので、モスクがあるということはアルバニアにイスラム教が浸透しているということを意味します。さらに言うと、アルバニア人における宗教構成の70%はイスラム教徒です。よって客観的にアルバニアはイスラム教の国だと言えるでしょう。

IK3A6765-400x600

 

イスラム教なのに堂々とお酒の広告

さて、違和感の正体が分かりましたか?

IK3A6760

前述の通り、イスラム教は飲酒を禁止しています。今やその決まり自体はどこの国でも形骸化しているものの、本来なら、

こんなに堂々と広告を出し飲酒を促すような事はあり得ません。にもかかわらずこうやってお酒の広告を見ると、拭いきれない違和感を感じます。

 

奥のビルにかかっているのはビールの広告です。

IMG_5251-600x450 のコピー

 

こんな食生活が当たり前のように見えたこの国をイスラム教の国と言っていいのでしょうか……?

IMG_5896-600x450

 

アルバニアでお酒が飲める理由

Wikipediaにはこうありました。

 


編集長おすすめ予約サイト

1967年に中国のプロレタリア文化大革命に刺激されて「無神国家(英語版)」を宣言、一切の宗教活動を禁止した。Wikipediaより引用。

 

国に宗教が禁止されている期間があって、信仰も薄くなってしまったということでしょうか。アルバニアの宗教観は、過去に独裁者の手によって無に返されてしまったため、アルバニア独特の宗教観ができてしまったのだと思います。

そういえばアルバニアにいる間、スカーフを巻いた女性を一度も見ることはありませんでしたし、他のイスラム教の国では毎日聞いていた、お祈りの時間の放送もありませんでした。きっと一度宗教が無くなったことで、宗教にうまく馴染めなかったのでしょう。

 

詳しく知りたい方はぴさろによるアルバニア近代史をどうぞ。

HODŽA druhá míza.jpg
"HODŽA druhá míza" by Forrásjelölés Hasonló. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ.

 

今は昔、アルバニアに独裁者ホッジャ(上写真)がいました。ホッジャはスターリンが大好きでした。しかし当時ユーゴスラビアを始めとする周辺各国が、スターリンを批判していたのです。これにスターリン大好きホッジャ君は怒ってしまい、次々に国交を断絶していきます。さらにはスターリンの後継者であるフルシチョフがスターリンを批判、これにも怒ったホッジャ君はソ連とも国交を断絶します。その後は同じ社会主義国家である中国に援助を受けていましたが、中国が文化大革命を始めます。ホッジャ君はこれに影響されて、無神国家宣言をします。
Wikipediaのエンヴェル・ホッジャ、アルバニア参照。

 

ビールが安くて美味しいアルバニア

欧州最貧国とも言われるアルバニアではありますが、サランダやブトリントなどといった観光地もあり、物価も東南アジアレベルです。治安も特に悪い印象もなかったので、東欧への旅行の際には寄ってみるのもありかもしれませんね。ビールも安くて美味しかったですよ。

実はアルバニアの歴史、この後もとんでも無いことが起こるのですが、それは僕のブログで分かりやすく?説明していますので、興味があれば是非。それでは。

 

旅するライターの持ち物まとめはこちら

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

ぴさろ

ぴさろです。 旅に興味の無い世界一周旅行者は一体どんな事に興味を示しているのか、そんな事を書いていけたらなと思います。
アバター画像

最新記事 by ぴさろ (全て見る)

  • ピサの斜塔より目立つ方法[おもしろ写真の撮り方] - 2016/02/11
  • [パリの3つ星レストラン]日本人がインドの正装で挑むとこうなる - 2016/01/28
  • 誰でもかんたんに初対面の外国人から「笑い」を取る4ステップ - 2016/01/06
  • バックパッカーのぼくが共感できなくなったあるある8選 - 2015/12/11
  • 違和感がアルバニア。 - 2015/10/23
ヨーロッパ アルバニア カルチャー 驚きの習慣 マイナー国
アルバニア ぴさろ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • エチオピア経由でヨーロッパに行ったらアボカドに溺れた話
  • カンボジアの物乞いは平均月収の4倍もらっていた

この記事を書いた人

ぴさろのアバター ぴさろ

ぴさろです。
旅に興味の無い世界一周旅行者は一体どんな事に興味を示しているのか、そんな事を書いていけたらなと思います。

関連記事

  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • カナダのゆるゆるペット博覧会に行ってきた【日本人知名度ゼロ】
    2013/08/05
  • インド人が頭で荷物を運ぶ写真まとめ
    2013/08/07
  • ジョードプルのインド人大運動会に行ってきた
    2013/08/10
  • 街ぐるみで中世にタイムスリップする謎のコスプレ祭り
    2013/08/11
  • 美ら島・コルシカ島でキャニオニングをやってみた。
    2013/09/04
  • 北京で見つけた突っ込みどころ満載の電動バイクまとめ
    2013/09/05

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 115件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 62件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 26件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 20件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 16件のビュー
  • 6851941839_0f30f511bf_z ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフ... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 15件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 13件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 12件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 527件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 457件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 448件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 438件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 417件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 410件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 324件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 292件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 266件のビュー

© 世界新聞.

目次