MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 北中米&カリブ
  4. アメリカ
  5. カルチャー
  6. 【国際免許取ってみた】同じ車社会でもアメリカと茨城はやっぱり違った話

【国際免許取ってみた】同じ車社会でもアメリカと茨城はやっぱり違った話

2015 12/01
アメリカ カルチャー ストーリー ノウハウ やってみた
2015/12/01
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

FullSizeRendlr

免許センターで即日交付​!国際免許​がこんなに簡単に取れるって知ってました?

 

こんにちは、アメリカから帰国した西澤 寛(にしざわ かん)ことかんかんです。両親がアメリカに住んでいるため、毎年アメリカに行っているのですが、今回は国際免許を取得して車を運転してみました。アメリカのオハイオ州という田舎、「車社会」という意味では僕が住んでいる茨城に似ていましたが…。
FullSizeRender

 

目次

国際免許の取得はかんたん

国際免許の取得って難しそうですよね。いえいえ、とっても簡単なんです。住所地の公安委員会が管轄する運転免許試験場(運転免許センター)や、住所地を管轄する警察署(一部は不可。詳しくは住所地の免許センターへ)に赴いて申請するだけでOK。申請に必要なものは以下の通り。

・国外運転免許証交付申請書(申請用紙は窓口に用意してある)
・運転免許証 
・海外への渡航を証明する書類
・顔写真1枚(縦5cm×横4cm)
・国外運転免許証交付手数料(2,650円)

Wikipedia参照

 

僕は免許センターで申請して即日交付でした。これでアメリカでも車を運転し放題!
IMG_3366

 

ウインカーとワイパーを間違えて焦る

しかし、アメリカでいざ運転しようとしてみると、全然ルールが違うためカルチャーショックを受けました。なんせ日本とは逆の左ハンドルで右側通行だからです。
僕がよく間違えたのはウインカーとワイパーのレバー。日本車とは逆の位置のため曲がろうと思ったらウインカーじゃなくワイパーが動いてしまうのです。これは恥ずかしいというよりかなり焦ります(いきなり路上は危険かも?)。車道に出ても焦らず冷静に運転しましょう。
FullSizeRendlr


編集長おすすめ予約サイト

 

マイル表記に注意

アメリカでは日本と違いMile(マイル)という速度単位が使われています。1マイルは約1.6km。一般的に、街中は40〜72km、一般道では56kmから104km、フリーウェイでは88kmから120kmが制限速度です(州によって違う事もあります)。
写真にあるように学校の近くだと制限速度が一気に下がります。今回の場合は20Mileです。20Mileって約32㎞なので原付の制限速度並にとろとろ走らないといけないんです。
FullSizeRder

 

スクールバスは追い抜き禁止

スクールバスが停車して「STOP」サインを点滅させていたら、後続車は確実に止まらなければなりません。日本みたいに止まっているからといって追い抜かしてはいけないんですね。
FullSizeRendr

 

高速道路がやたら広い

高速道路だって日本と比べるととっても広いんです。片側四車線もある道路を走っていると「アメリカに来たー!」って気分になります。
IMG_3367

 

北海道よりでっかいどう

広いのは高速道路の幅だけではありません。車から見る景色も壮大!地平線が果てしなく続いていて空が丸いんです。北海道を走った事もあるんですが、それよりも断然視界が広い!これは運転好きにはたまらないんじゃないんでしょうか?
jop

 

運転があまり好きでも得意でもない僕にとってもアメリカでの運転はいい経験になりました。簡単に取得できる国際免許、海外に行く方は取得してみてはいかがでしょうか?

 

 

バックパッカー・世界一周者10人の持ち物はこちら

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Facebook のプロフィール

かんかん

1993年生まれ。 興味がたくさんの方向に向き、何でもチャレンジしたいという精神を持っていて、海外でも色々なことに挑戦しています。一味違った視点で記事をお届けします。 Facebook
アバター画像
Facebook のプロフィール

最新記事 by かんかん (全て見る)

  • 【国際免許取ってみた】同じ車社会でもアメリカと茨城はやっぱり違った話 - 2015/12/01
アメリカ カルチャー ストーリー ノウハウ やってみた
アメリカ かんかん
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • インドの辺境の村に全国から人が集まってくる理由
  • あなたはどの国を書く? Color The Worldプロジェクト始動(※募集終了)

この記事を書いた人

かんかんのアバター かんかん


1993年生まれ。
興味がたくさんの方向に向き、何でもチャレンジしたいという精神を持っていて、海外でも色々なことに挑戦しています。一味違った視点で記事をお届けします。
Facebook

関連記事

  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29
  • インドの路上からゴミが決してなくならない理由
    2013/07/30
  • インド人が頭で荷物を運ぶ写真まとめ
    2013/08/07
  • ケツァールに会いにいってきた。コスタリカの幸せになれる幻の鳥
    2013/08/09

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 113件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 60件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 24件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 23件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 16件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 13件のビュー
  • 6851941839_0f30f511bf_z ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフ... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 541件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 474件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 453件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 451件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 423件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 421件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 326件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 299件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次