MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. 中国
  5. 中国列車の最低ランク「硬座」でぼくが見た地獄

中国列車の最低ランク「硬座」でぼくが見た地獄

2015 11/05
カルチャー 驚きの習慣 中国 乗る 鉄道
2015/08/052015/11/05
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中国を旅する者を戦慄させる「硬座」。そこで目撃した地獄の寝相…。静かなカオスに魅せられて。

 

目次

中国列車=「試練」

デスクです。
列車の旅っていいですよね。手段としてはバスのほうが安くて早いことが多いですけど、それでも乗ってしまうのが列車なんです。月並みですが旅情があるじゃないですか。ガタンゴトン揺られながら車窓を眺めているともれなく、「ワタシ、旅シテル」感が得られたりする訳です。まぁそういう人はバスでも悦に入ってたりするんですが、それもでも、列車の旅には理屈じゃない良さがあるんですよ……とそんな悠長なこと言ってられないのが、中国列車の旅ですよ。

 

僕は世界一周中、中国で、主に列車を利用していました。理由はバスより料金が安く、早い場合が多かったからです。
そうです。わりと嫌嫌乗ってました。何故なら……

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
明け方、西安駅へ着いた列車

 

中国列車は僕にとって「試練」だったからです。

 

硬座とはどんな場所なのか?

・座った瞬間「眠れない」と悟るシート

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とはいえ、中国列車のすべてが「試練」という訳ではありません。中国列車には「硬座」という最低ランクの席があって、ここが厄介なのです。でも安いので、当時の僕は乗らざるを得ませんでした(ひとつ上のランクの席のだいたい1/2くらいのイメージ)。
硬座と聞くと、石ででもできていそうな響きですが、上写真が「硬座」のシート。「なーんだ結構普通」と腰を下ろした瞬間…

 

「これは眠れない」と悟りました。日本では味わったことのない窮屈さ。
シートはそれほど硬くないのですが、ご覧の通り、座席がほぼ90度なのです。そして、これが後に地獄絵図を巻き起こすのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

・「無座」の人々

硬座の車内はたいていこんな感じです。立っている人たちは「無座」という「硬座立ち席券」の人々であり、「乗車後、空席があれば他のクラスに変更可能」となっていますが、そんなシーンを見ることはついにありませんでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

列車の連結部分に近い通路側に座っていた僕の目線はこんな感じです。お世辞にもガラがいいとは言えないおじさん達と相席している気分です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

・硬座の日常

僕の前の座席。どういう状況かお分かりでしょうか?3人に対し、2つしか席を取っていない親子連れ。お兄ちゃんが立ってスペースを空け、お母さんが弟クンのお尻にクリームを塗り終えた瞬間です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こういったことが至る所で繰り広げられているのが硬座です。そして深夜、硬座は違う顔を見せます。それでは、僕が硬座で目撃した地獄の寝相をご覧ください。※すべて2011年に武漢→西安の車内で撮った写真

 

「硬座」で目撃した地獄の寝相パターン6つ

1 うつ伏せ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あえてシートで寝ない。現地人にとってもシートの座り心地が悪いことを物語っています。


編集長おすすめ予約サイト

 

2 はみ出てる

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

硬座のシートは一人当たりのスペースが小さいので、2人分を使ってもはみ出てしまうというパターンです。列車の揺れに合わせて、頭部が揺れます。怖いです。

 

3 添い寝

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

車両の連結部でよく見かけたパターン。寝室にお邪魔したような気まずさがあります。

 

4 親と子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このパターンも多かったです。子どもを大切にするという中国ならでは!?

 

5 鏡台

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

床にスペースを見つけられなかった二人が行き着いたのは鏡台でした。兄弟ですかね?

 

6 雪崩

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも連結部にて。みんな床に荷物を置いてその上に寝ます。それが折り重なると、まるで雪崩をおこしているようなビジュアルに。

 

二度と乗るか!と誓った硬座でしたが、記事を書いていたら「もう一度くらい乗ってもいいかな」と思ってきました。列車旅と同じように、硬座には理屈ではない魅力があるのかもしれませんね。

 

 

中国鉄道大全 中国鉄道10万km徹底ガイド

posted with カエレバ

阿部 真之,岡田 健太郎 有限会社旅行人 2014-11-14
Amazonで購入
楽天市場で購入
Yahooショッピングで購入

 

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。 2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。 著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎) 海外旅行に関する講演もちらほら。
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

最新記事 by デスク (全て見る)

  • 100万PV男の場合。ブログコンサル受けるとこうなる - 2017/05/25
  • 旅ブログで稼ぐ鉄板3ステップ - 2017/05/18
  • 無名の旅人が「手堅く」出版するための3条件 - 2017/05/17
  • 満たしてる?旅ブログを拡散させるための最低条件 - 2017/05/16
  • 旅ブログが検索で読まれるためにすべきたった1つのこと - 2017/05/15
カルチャー 驚きの習慣 中国 乗る 鉄道
デスク 中国
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • タイの社食が「激辛」だった話
  • 海外のタクシーが自由すぎる

この記事を書いた人

デスクのアバター デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。
2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。
著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎)
海外旅行に関する講演もちらほら。

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 58件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 18件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • DCIM100GOPROGOPR4001. ラテンアメリカ最大のエロの博覧会に行って... 15件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 14件のビュー
  • DSCN6557 アフリカの「味の無いオカラ」ことウガリを... 14件のビュー
  • DSC_0180 【シャネルの5番のもと】ジャコウネコの肛... 14件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 14件のビュー
  • IMG_7555 トルコ人のナンパがすごいは本当か?周遊し... 14件のビュー
  • ewccew 「台湾の九份=千と千尋の神隠し」説をジブ... 14件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.5k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 523件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 461件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 437件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 429件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 429件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 312件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 309件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 296件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 259件のビュー

© 世界新聞.

目次