MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. ストーリー
  3. ツアーに参加した
  4. 将来が不安なのでラオスで「象使い」の資格を取ってみた

将来が不安なのでラオスで「象使い」の資格を取ってみた

2016 9/13
ストーリー ツアーに参加した やってみた 東南アジア ラオス 動物
2015/08/032016/09/13
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_7294

「資格」がもてはやされて久しい昨今、ラオスでは「象使い」の国家資格がなんと1日で取れるとのこと!将来に備えて行ってきました。

 

目次

旅をしながら資格が取りたい

こんにちは!極貧バックパッカーの植竹智裕(うえたけともひろ)です。世界一周休止中の僕は、去年の7月、ラオスに滞在していました。

 

「世界一周」と言うと夢のある響きに聞こえますが、悲しい事に、欧米人のように「バケーション」という魅惑の休暇制度が無い我々日本人にとって、月・年単位で旅をするという事はある意味「自らの社会生活を投げ打って行かなければならない」リスキーな行為でもあります。現に旅先で出会った世界一周旅行者は仕事を辞めて出てきた人や休学中の学生さんだらけでした。

僕もこの先旅を終え、30代半ばで日本で定職に就こうと思っても雇ってもらえるのか不安しかありません。「旅をしながら何か将来につながる資格が取れれば……」。そんな僕に朗報が舞い込みました。なんとラオスではたった1日で取れる国家資格があるというのです。それは……象使い!

 

気になるお値段は?

ラオスの古都ルアンパバーンには「エレファントヴィレッジ」と呼ばれる象に乗れる場所がいくつかあり、「マホート」と呼ばれる象使いの資格を取る事が出来るようです。
僕はマニファトラベル(写真)という旅行代理店で申し込みました。お値段は2014年7月当時で32万キープ(約4160円)、貧乏バックパッカーの僕にとっては脂汗が滲み出る金額ですが、将来の為の自己投資だと思って腹を括りました。
IMG_7458

 

STEP1 試乗

翌日、外国人旅行者と僕を乗せたワゴンはメコン川のほとりにあるエレファント・ヴィレッジへ。当たり前ですが……象が居る!
IMG_6912

 

まずはツアー参加者が象に分乗して森の中を1周します(約30分)。恋人同士や夫婦・家族連れが多く、一人参加は僕だけでした。その為、初めから安定感のあるカゴではなく象の首に直接座らされ、おいしいポジションに。顔は笑ってますけど内心結構ビビってます。
IMG_6963

 

象の乗り心地は?

さて、実際に象に乗る機会も少ないので、乗った感想をちょこっとお伝えします。まず乗り心地ですが、象の皮膚はゴムタイヤのように硬く、頭のてっぺんにちょろちょろと生えている毛も一本一本がホウキのように太くチクチクするので乗り心地は決していいとは言えません。ちょっと乗っただけでは「生き物に乗っている」という実感があまり湧きませんでしたが、時折パタパタさせる耳が僕の足に当たり、一歩一歩ずっしりした振動が伝わるのを全身で感じるうちに、「自分が今陸上最大の生き物の上に座っている」という実感が徐々に湧いてきました。
IMG_6928

 

象の上からの視界はこんな感じ。
IMG_6948

 

STEP2 教習スタート

しばらくすると他の外国人旅行者はワゴンに乗って別の観光名所に行ってしまいました(近くにウィスキー村があるんだそうな)。どうやらガチで象使いになろうとしているのは僕一人のようです。欧米人が多かったので、きっと彼らは魅惑のバケーション中で象使いの免許なんぞ取らなくたって帰ったら仕事に復帰できるのでしょう。

再び象にまたがり、プロの象使いさん(以後、師匠と表記)とカメラマンと3人で森の中を周回したり、
IMG_7323

 

餌を食べさせたり、川に行って水浴びをさせたりしました。
IMG_7401

 

STEP3 象語をマスター

いくつか象を操る言葉(どうやら普通のラオス語。他の国の象にも通じるかは不明)も教えてもらいました。

例)パーイ!パーイ!→前へ進め
ホア!ホア!→右へ
サイ!サイ!→左へ
ハォ!ハォ!→止まれ


編集長おすすめ予約サイト

しかし、ハッキリ言って、僕の命令を聞いてくれていたのかどうかは不明です。師匠も命令してくれて、それでも動かない時は手綱を引いてコントロールしていた感が否めない……(笑)
IMG_7391

 

カメラマンは手が空いている象使い

ちなみに、これらの写真を撮ってくれているカメラマンは、手が空いた象使いの青年なので撮影テクはそこまで上手ではありません(おしりしか映ってない笑)。でも、450枚も撮ってくれた熱意に感服。
IMG_7121

 

白い服は着るべからず

森には数か所ぬかるみがありました。ある時、象がそこで足を止め、泥水を吸い始め……異変に気付いた師匠が何かを叫ぶも時既に遅し。なんで途中で白いTシャツに着替えたんだろう(笑)でも大人になって泥んこ遊びする機会なんてざらに無いですからね。何だか楽しくなっちゃいました。
IMG_7250

 

STEP4 メコン川で「象ロデオ」

再び川へ。しかし、今度は師匠が何かを唱えると象がいきなり暴れ出しました。幸い、この資格を教えてくれた友人から聞いていたので心の準備は出来ていましたが、川の中で「象ロデオ」を経験させられるのも象使いになる為の洗礼の一つのようです。
IMG_7448

 

象に比べれば人間なんてちっぽけな生き物です。僕はポーンとメコン川に吹っ飛ばされ、必死に象の背中に這い上がり、またメコン川に振り落とされます。この繰り返しでメコン川の水をがぶがぶ飲み過ぎてお腹いっぱい。
IMG_7365

 

象さんにメロメロ

半日一緒に過ごしたお陰で最初は表情が硬かった僕も……
IMG_6917

 

その優しい瞳にメロメロになり、最後には不気味なぐらいニコニコしながら象と戯れていました。のそのそと歩いては時折足を止めて葉っぱをムシャムシャ食べる象を見ていると、自分の将来の不安なんてちっぽけな気すらしてきました(将来の為に資格を取りに来たはずなのに……逆効果じゃない!?)
IMG_7315

 

象使いになりました

象との憩いの時間はあっと言う間に過ぎてしまい、象を森に帰した後は車でルアンパバーンに戻って来ました。マニファ・トラベルでそのまま免許証の発行です。
IMG_7473

 

予め持参した証明写真を貼ってもらって完成!
IMG_7481

 

今ここに新たな象使いが誕生しました!
IMG_7480

 

役立つ日は来るのか!?

IMG_7294

勘のいい皆さんならお察しの事と思いますが、日本で象使いの需要はほぼ皆無です。履歴書に書いても話のネタにはなるかも知れませんが、就職に有利に働くかは面接での話術次第です。この資格を持っていたらラオスで仕事が見つかるかと言ったら正直怪しいところですが、世界中何処に行っても陸上最大の生き物とこんなにみっちり触れ合える機会はあまりないのではないでしょうか。

 

編集長おすすめ!ルアンパバーンの安宿

・安宿​

HI314513516

編集長おすすめのルアンパバーンのホテルが、LPQ Backpackers Hostel(写真)です。このB&B(ベッド&ブレックファースト)では毎日朝食が提供されます。 ルアンパバーン国際空港からは車で約10分の距離です。¥848〜とコスパ抜群!

>LPQ Backpackers Hostelの予約ページへ進む

 

・綺麗めホテル

HI126859198

編集長おすすめのルアンパバーンのホテルが、Le Bel Air Boutique Resort Luang Prabang(写真)です。ルアンパバーン国際空港からは車で約10分です。 ツアーデスクのスタッフはルアンプラバンでの滞在を楽しめるよう、アクティビティやツアーの提案をしてくれます。¥3,264〜でこのクオリティーは安い!

>Le Bel Air Boutique Resort Luang Prabangの予約ページへ進む

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
My Instagram profile

植竹 智裕

1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter
アバター画像
My Instagram profile

最新記事 by 植竹 智裕 (全て見る)

  • 【グルジア】ロシア国境すれすれの雪山の上にある石の教会 - 2018/03/21
  • 【ソウル気まぐれ電車旅】駅地下に小川!?ソウル地下鉄上渓駅を行く - 2018/03/15
  • 【新連載】うっかり途中下車しっぱなしの「ソウル気まぐれ電車旅」始めます - 2018/03/09
  • ロシアなど3か国の領土問題が入り乱れる「グルジア軍道」の渋滞レポ - 2018/03/05
  • バラナシのボリウッド風ポルノ映画館には気をつけろ - 2018/02/05
ストーリー ツアーに参加した やってみた 東南アジア ラオス 動物
ラオス 植竹智裕
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「給料いくら?」etc…。元青年海外協力隊の僕がよく聞かれる10の質問
  • 本場スペインのチュロスは甘くない

この記事を書いた人

植竹 智裕のアバター 植竹 智裕


1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter




関連記事

  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29
  • インドの路上からゴミが決してなくならない理由
    2013/07/30
  • -ゴールデンロック- ミャンマーの落ちそうで落ちない黄金の巨石
    2013/08/06

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 93件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 61件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 16件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 13件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 13件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 12件のビュー
  • DSC_0086 世界三大がっかりの「人魚姫の像」ががっか... 12件のビュー
  • DSC_0180 【シャネルの5番のもと】ジャコウネコの肛... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 537件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 465件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 444件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 438件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 418件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 393件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 319件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 295件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次