MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. グルメ
  3. ドリンク
  4. お酒
  5. 衝撃!ワイン発祥の地グルジアではバケツでワインが売られていた

衝撃!ワイン発祥の地グルジアではバケツでワインが売られていた

2015 5/05
グルメ ドリンク お酒 カルチャー ヨーロッパ グルジア
2015/04/062015/05/05
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_1311
気になるお味は?

 

目次

馴染みの薄いグルジアという国

こんにちは!極貧バックパッカーの植竹智裕(うえたけともひろ)です。世界一周中の僕は、現在グルジアに居ます。

 

グルジアとは
「西アジア北端(東ヨーロッパに含まれる事もある)にある旧ソビエト連邦の構成国。1991年独立。首都はトビリシ。国内の南オセチアとアブハジアが独立状態となっている」(
Wikipediaより引用)

 

アジアとヨーロッパの狭間のようなコーカサス(旅人には専らこの呼称で呼ばれる)にあるこのエリア、グルジア人力士や南オセチアの独立問題のニュースで耳にする事はあっても、日本人にとってはあまり馴染みの無い地域なのではないでしょうか?ところがここグルジアは日本でも人気のワイン発祥の地なんです。IMG_0832

 

紀元前8000年からワインを作っていた

こちらは首都トビリシから車で2時間程のイカルト修道院です。
IMG_1142

 

教会の敷地内にはこんな建物の遺構が残されていました。
IMG_1145

 

実はここ、ワインを作る為に葡萄を潰す為の場所なのです。Wikipediaのワインのページによれば、この辺りでは「紀元前8000年(日本では縄文時代早期)からワインが飲まれていた」のだそうです。当時はここに葡萄を入れて、足で踏み潰して葡萄果汁を抽出して
IMG_1148

 

果汁はこちらの甕に貯めて発酵させてから飲まれていたとの事。
IMG_1155

 

グルジア人もワイン押し

グルジア発祥とは言っても、今や日本でよく見かけるワインと言えば、フランス産、イタリア産、アメリカ産などがほとんどだと思いますが、グルジアでは今でもワインが作られています。

街中の市場のお土産物屋へ行くと、このようにカラフルに装飾された瓶がずらずらと並べられています。割れ物だしかさばるので買いませんでしたが、ピンポイントでグルジアだけ訪れていたら2、3本は空けて、瓶だけ持ち帰りたいくらいのオシャレさ。お値段は20ラリ(約1117円)から。
IMG_1034

 

グルジアはワインが激安

ワインというと少し高いイメージがあって、旅をしていてもなかなか手を出せないものですが、ここグルジアは物価がとても安いんです。もしかしたらワインも安いのでは……?

早速、トビリシにある大型スーパー・カルフールでグルジアワインの価格調査に乗り出しました。気になるお値段はボトル1本あたり、15~25ラリ(約838~1397円)が相場で安い物では赤が6.60ラリ(約369円)、
IMG_6241

 

白が4.55ラリ(約254円)が最安値でした。日本に比べてかなり安い!
IMG_6238

 

バケツにワイン!

スーパーでも比較的安く手に入るワインですが、更に安く手に入れる方法がありました!


編集長おすすめ予約サイト

市場でおばちゃんに誘われて入った店内には巨大なポリバケツがあり、なんとそこに赤ワインがなみなみと入っているではありませんか。なんとこちらはホームメイドワインを量り売りしてくれるお店でした。
IMG_1304

 

これをペットボトルに詰めて売ってくれるのですが、お値段は1リットルでたったの3ラリ(約168円)。思わず叫びそうになる安さです。毎日1リットルずつ飲んでも痛手にならないお値段!
IMG_1311

 

お店にはペットボトルもいっぱい置いてあるので手ぶらで行っても買えます。ちょっと不衛生な気もしますが、安さ爆発!
IMG_1314

 

おじちゃんが吸い出してくれるワイン

更に別のお店でワインを買った時の事です。赤ワインを頼むとおじちゃんが店の奥からホースのようなものを持って出て来ました。まず、ワインが入っている青いタンクにホースの先端を差し込みます。
IMG_6294

 

次の瞬間、衝撃の光景を目撃してしまいました。さっとしゃがんだおじちゃん、なんとホースの先を吸ってます。そして口を離すと、吸い出した勢いでワインがどんどんペットボトルに流れてくるじゃないですか。あまりお客さんの目に付かないようにしゃがんだのかも知れませんが、正直、カウンターの目の前で待っているお客さんからは丸見えです。
IMG_6295

 

街には立ち飲みワイン屋台

市場には立ち飲み屋もあり、
IMG_2046

 

平日の昼間からおじさん達がワインを引っかけています。
IMG_2048

 

「おじちゃんたち、仕事は?」っていう疑問はさておき、混ざってみました。外国人はあまり立ち寄らないのでしょうか、一人で行っても次々に話しかけてきてくれるので話し相手には困りません。言葉は通じなくても身振り手振りで会話が続きます。これぞ旅の醍醐味。昼間から会話を楽しみながら酒を飲めるなんて、なんと平和な世界なのでしょう。
IMG_6304

 

気になるお味は?

さて、最後になりましたが、気になるのはワインの味。こちらではワインは大きくドライとセミスイートに分けて売られています。セミスイートは正直、砂糖でも入ってるかのような甘さだったのでもっぱらドライばかり飲んでいます。量り売りの場合は恐らく注ぎ足しなので酸化してしまってボトルワインより質は落ちると思いますが、それでも飲んで不味いと感じる事はありませんでした。
IMG_1049

 

実は旅人には人気のグルジア

昼間から街中でワインを飲み、知らないおじさんと会話を楽しむなんて事が許されてしまうグルジア、日本人にとってあまり馴染みが無い国ですが、実は旅人の間では居心地の良さと物価の安さで評判が高く、ついつい長く滞在してしまう人が多い楽園のような場所です。かく言う僕もしばらく抜け出せる自信がありません。別の意味で危険!周辺の自治共和国の独立問題も抱え、情勢が不安定なイメージを抱えている方も多いかも知れませんが、この記事を読んで文化面からもグルジアを知るきっかけになれば幸いです。

 

文・写真:植竹智裕

HP:週刊!植竹智裕の気ままに世界探検ブログ

 

「ワイン」の関連記事もどうぞ

・【明日から使える】アルゼンチンのワイナリーで仕入れたワインのうんちく7つ

・【寄稿】スパイス香るグリューワインを片手に世界一有名なニュルンベルクのクリスマスマーケットを回ってみた

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
My Instagram profile

植竹 智裕

1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter
アバター画像
My Instagram profile

最新記事 by 植竹 智裕 (全て見る)

  • 【グルジア】ロシア国境すれすれの雪山の上にある石の教会 - 2018/03/21
  • 【ソウル気まぐれ電車旅】駅地下に小川!?ソウル地下鉄上渓駅を行く - 2018/03/15
  • 【新連載】うっかり途中下車しっぱなしの「ソウル気まぐれ電車旅」始めます - 2018/03/09
  • ロシアなど3か国の領土問題が入り乱れる「グルジア軍道」の渋滞レポ - 2018/03/05
  • バラナシのボリウッド風ポルノ映画館には気をつけろ - 2018/02/05
グルメ ドリンク お酒 カルチャー ヨーロッパ グルジア
グルジア 植竹智裕
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ストリートチルドレンに会ったら、あなたはどうしてますか?
  • インフレのベネズエラでビックマックは97円

この記事を書いた人

植竹 智裕のアバター 植竹 智裕


1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter




関連記事

  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • カナダのゆるゆるペット博覧会に行ってきた【日本人知名度ゼロ】
    2013/08/05
  • インド人が頭で荷物を運ぶ写真まとめ
    2013/08/07
  • ジョードプルのインド人大運動会に行ってきた
    2013/08/10
  • 街ぐるみで中世にタイムスリップする謎のコスプレ祭り
    2013/08/11
  • まずいと噂のインジェラを食べてみた -エチオピアの食べる雑巾-
    2013/09/01
  • 美ら島・コルシカ島でキャニオニングをやってみた。
    2013/09/04

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 37件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 16件のビュー
  • RainbowMountainCusco2 ペルーの絶景「レインボーマウンテン」で味... 16件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • IMG_3520 亀食文化のあるメキシコの街「フチタン」で... 16件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 15件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 15件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 14件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 14件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 508件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 460件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 456件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 434件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 434件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 413件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 323件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 303件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 279件のビュー

© 世界新聞.

目次