MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. カルチャー
  3. イベント
  4. [キルギス・ビシュケク]クリスマスの街は「白いサンタ」で溢れていた

[キルギス・ビシュケク]クリスマスの街は「白いサンタ」で溢れていた

2016 5/04
アジア キルギス カルチャー イベント
2014/12/282016/05/04
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSCF8442
中央アジアのキルギスでサンタ(のような人)は孫娘とペアで現れます。

 

こんにちは!極貧バックパッカー植竹智裕(うえたけともひろ)です。世界一周中の僕は、現在キルギスに居ます。

キルギスとは?
「中央アジアに位置する旧ソビエト連邦の共和制国家。首都はビシュケク。キルギス人が70.9%、ウズベク人が14.3%、ロシア人が7.8%、その他が7%の多民族国家で、宗教は、イスラム教が75%、正教が20%、その他が5%である」Wikipediaより引用

 

目次

不思議なクリスマスのはじまり

一年も早いもので、あっという間にクリスマスが終わってしまいました。家族や恋人、友達と過ごした方、一人で枕を濡らしながら過ごした方、色々いらっしゃると思います。

僕はキルギスの首都ビシュケクにある宿で、自分でケーキを買って来てささやかにお祝いしました。しかし、これは、この後体験することになる不思議なクリスマスの序章に過ぎないことを、この時の僕は知るよしもありませんでした。
IMG_2133

 

クリスマス翌日、驚きの光景

クリスマス翌日、街に出てみると異様な雰囲気が漂っていました。クリスマスツリーは片付けられる気配も無く、
DSCF8438

 

広場にはサンタ・クロースの格好をした人がうようよしていました。
DSCF8430

 

写真撮影をする家族連れ。
DSCF8453

 

そして、待ち構えるカメラマン達。なんかおかしいと思っていたら……
DSCF8510

 

なんとロシア正教の暦によるとクリスマスは1月7日なのだそうです。つまり、年末年始はクリスマスシーズン真っ盛り!

 

サンタではなく「寒波じいさん」

そして、こちらの人達、サンタ・クロースに見えますが……何だかちょっと違和感があります。
DSCF8491

 

実は彼らはサンタ・クロースではありません。ロシアの民間伝承に登場するジェド・マロース(ロシア語で「寒波じいさん」の意味)です。ソ連時代の宗教弾圧でクリスマスを祝えなくなった際に、サンタ・クロースの役割をそのまま引き継いだのが、この「寒波じいさん」なのだそうです。

 

サンタと寒波じいさん、徹底比較してみた

では、滲み出る違和感の理由は一体何なのでしょうか?徹底的に比較してみました(写真は日本でもおなじみのサンタ・クロースの姿)。
DSCF8445

 

1 服の色

一番分かりやすい違いは、着ている服の色です。キルギスで圧倒的に多かったのは白でした。
DSCF8494

 

しかし、街中で見かけるポスターではサンタ・クロース同様、赤い服を着ている姿が目立ちます。
IMG_2385

 

ソ連が崩壊して23年経った今、西側から伝わって来た赤い衣装も受け入れられているようです。
IMG_2690

 

2 服のデザイン

僕達が思い描くサンタは上下が分かれた服を着ていますが、こちらでは司祭が着るようなローブを身に纏っています。
DSCF8425


編集長おすすめ予約サイト

 

また、背中を見るとキルギス特有の幾何学模様が入っているのもサンタとの大きな違いです。
IMG_2704

 

3 杖を持っている

プレゼントを入れた袋ではなく、身長ほどある杖を持っているのも寒波じいさんの大きな特徴です。
DSCF8493

 

4 帽子が違う

よく見てみると、帽子もサンタ・クロースに特徴的なナイトキャップではなく、中央アジアの遊牧民が被っているような帽子の形をしていました。
DSCF8443

 

5 孫娘

寒波じいさんと合わせてよく見かける若い女性。彼女は一体何者……?
DSCF8442

 

寒波じいさんはスネグーラチカ(雪娘)という孫娘を伴って現れると伝えられています。
IMG_2358

 

こちらの寒波じいさんにも女の人がぴったりくっついています。
DSCF8428

 

広場には6組の寒波じいさんと雪娘がいました。ここまでたくさん居ると圧巻です。
DSCF8550

 

6 移動用の動物

サンタ・クロースと言えば、トナカイのそりに乗って現れるという言い伝えが有名ですが、寒波じいさんは馬車に乗ってやって来るとされていて、トナカイは一切見かけません。
IMG_2757

 

寒波じいさんが大晦日に現れる理由

寒波じいさんとサンタ・クロースに共通しているのは、子供達にプレゼントを届けに来てくれるという事です。ロシア正教文化圏の暦ではクリスマスは1月7日とされていますが、寒波じいさんがプレゼントを持って来るのはキリストの誕生日とは無関係の大晦日……実は、これには深い訳があったんです。

宗教が弾圧されていたソ連時代に、クリスマスの行事やお祝いはキリスト教とは切り離され、そのまま新年を祝うイベントとして姿を変えたそうです(今でもツリーの頂点に共産主義の象徴である赤い星が使われる事が多いのはその名残り)。
IMG_2688

​その為、もともとキリスト教文化圏ではなかったキルギスでは、ソ連崩壊後の今も、クリスマスにそっくりの風習が新年のイベントとして国民の間で祝われています。

 

クリスマスの祝い方はさまざま

キルギスではプレゼントが届くのは大晦日の夜、届けてくれるのは寒波じいさんとされていますが、Wikipediaによると「オランダではクリスマスが12月6日と25日の2回」「ドイツのサンタは双子」「イタリアではクリスマスが1月6日まで続き、5日の夜に魔女がお菓子を持って来る」などなど、クリスマスの時期や風習、サンタの姿は国や地域によってだいぶ違うようです。

「クリスマスの時期は仕事が忙しくて……」。そんな方は時期をずらしてこれらの国を訪れれば、違ったスタイルのクリスマスを味わえるだけでなく、寒波じいさんのようなサンタ・クロースのそっくりさんにも出会えるかも知れません。
IMG_2701

 

文・写真:植竹智裕

HP:週刊!植竹智裕の気ままに世界探検ブログ

 

「クリスマス」に関連する記事

ホタルの語源を知っていますか?マレーシアで「真夏のクリスマスツリー」を見てきた

歴史を物語る美しき世界観! ドイツ7都市クリスマスマーケットめぐり

水上に浮かんだ巨大クリスマスツリーが美しすぎる

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
My Instagram profile

植竹 智裕

1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter
アバター画像
My Instagram profile

最新記事 by 植竹 智裕 (全て見る)

  • 【グルジア】ロシア国境すれすれの雪山の上にある石の教会 - 2018/03/21
  • 【ソウル気まぐれ電車旅】駅地下に小川!?ソウル地下鉄上渓駅を行く - 2018/03/15
  • 【新連載】うっかり途中下車しっぱなしの「ソウル気まぐれ電車旅」始めます - 2018/03/09
  • ロシアなど3か国の領土問題が入り乱れる「グルジア軍道」の渋滞レポ - 2018/03/05
  • バラナシのボリウッド風ポルノ映画館には気をつけろ - 2018/02/05
アジア キルギス カルチャー イベント
キルギス 植竹智裕
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • [Dialog Museum・フランクフルト]視覚障害が体験できる博物館に行ってきた
  • [プレアヴィヒア・カンボジア]遺跡を抜けるとそこは天空だった

この記事を書いた人

植竹 智裕のアバター 植竹 智裕


1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter




関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 112件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 52件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 21件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 21件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 17件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 16件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 15件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 12件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 540件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 472件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 450件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 449件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 421件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 414件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 324件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 299件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次