MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 南米
  4. アルゼンチン
  5. 日本人が見る側に回るレベル。アルゼンチンの「Bon Odori」が本気

日本人が見る側に回るレベル。アルゼンチンの「Bon Odori」が本気

2017 6/05
エリア 南米 アルゼンチン カルチャー イベント 日本ゆかり 祭
2017/06/06
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

bonodori1111dhu9
アルゼンチンのブエノスアイレスで正真正銘の盆踊りが開催されていると聞き、行ってきました。

 

こんにちは。なんとかなる。の2号です。

アルゼンチンのブエノスアイレスで開催される「Bon-odori」。日本人も現地人もみんな一緒になって踊る祭りの様子をレポートします。日本では薄れてきている懐かしい姿がそこにはありました。

 

目次

アルゼンチンのBon-odoriとは

「Bon-odori(盆踊り)」は現地日系の方が運営されていて、日本の文化や習慣などを海外の人に示していくために1999年から開催されているようです。

開催場所はLa Plata(ラ・プラタ)という場所で行われています。現地ツアーがあるわけでもないため、自力で行くしかありません。

 

ブエノスアイレス中心部から電車で最寄り駅(La Plata)まで行き、歩きもしくはタクシー。

 

開催時期は、南半球の夏にあたる1月です。今年は1月29日に開催されていましたが、正確な開催時期は事前に確認したほうが良いでしょう。

公式HP:http://www.bon-odori.com.ar/

 

ブエノスアイレスに、日本がある

盆踊り祭りは17:00から開催されます。会場入りすると既にイベントが始まっていました。

IMG_6376

 

会場のど真ん中には櫓(やぐら)そして提灯があり、雰囲気があります。その前で太鼓の演奏があったり、櫓に登った日本の女性の方が演歌を歌ったりしていて、ここは完全に日本でした。

 

盆踊りが始まる

夜の8時ごろになると、ついに盆踊りの時間となります!

勝手に日本の人が少ない人数で踊って、現地の人は見るだけなのかなーなんて思っていましたが、違いました。

IMG_6392


編集長おすすめ予約サイト

 

「待ってました!!」とばかりに、我先に会場へ陣取る現地の人!ほぼ全員参加です。

IMG_6388-5

 

これだけの人が集まりました。逆に日本人が見る方に回っています。

 

アルゼンチン人、盆踊りうまい

音楽が鳴り始めると、みんなが一斉に踊り出します。

IMG_6398-6

 

一番驚いたのは、ほとんどの人が踊れるということ。

完璧に踊れてキレキレの人や、たどたどしいけど踊りに付いていっている人などが居ましたが、ほとんどの人が踊れています。女性は浴衣を着て踊っている人もいます。綺麗ですね!

IMG_6396

 

音楽も演歌系のものから、アニメ系(アラレちゃん音頭)などがあって、幅広い日本の文化が取り入れられていることが分かりました!

日系3世のグループ「グループ・サンセイ」が始めたもので、J-popなどの曲に合わせて、全員で同じ振り付けを盆踊りのように繰り返して踊る[8]。日本の盆踊りのように輪になって踊ることもあれば、観客がその場で一斉に踊る場合もある。1988年にロンドリーナ市の日系人のカラオケ教師が考案したものだが、2000年代に入ってから日本関連のイベントで踊られるようになり、ブラジル各地の日系コミュニティやアニメイベントなどを通じて広まった[8]。アルゼンチンでも1960年代、日系人が行っていた盆踊りが各地に残っており中でもラプラタで行われるものは最大級の規模になっている。

引用:wikipedia

 

みんな最高に楽しんでいます。そういえば、盆踊りは日本であまり見かけなくなりましたね…。

 

アルゼンチンに見た古き良き日本

IMG_6376

 

思いがけず、海外で見つけることができた古き良き日本の風景。少し音楽は変わっても、みんなで参加して楽しめるお祭りでした!
海外で日本を感じることができる「Bon-odori」に、一度参加してみてはいかがでしょうか?

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

2号

2011年。約3か月の超速世界一周後、普通に企業へ就職したけれど、前回見てない世界を見るために、2016年夫婦で世界一周中。他力本願「なんとかなる」と決めつけて、もちろんルートもその時次第。1号2号の2号(陰で操る側)のほう。▶旅行日常ブログ ▶旅行情報ブログ ▶FB ▶instagram
アバター画像

最新記事 by 2号 (全て見る)

  • とにかく美しい世界遺産の残念な秘密【チェコ・チェスキークルムロフ】 - 2017/09/07
  • 中央アジアの北朝鮮「トルクメニスタン」に旅行するとわかること - 2017/08/31
  • 【ナミビア・ケープクロス】世界最大級のオットセイの群れを見て学んだこと - 2017/08/15
  • 【ボツワナ・チョベ国立公園】3500円でサクッとサファリしてきた - 2017/07/25
  • イラン・シーラーズの美しすぎる墓「エマームザーデイェ・アリー・エブネ・ハムゼ」に行ってきた - 2017/06/29
エリア 南米 アルゼンチン カルチャー イベント 日本ゆかり 祭
2号 アルゼンチン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 1500円で行けるペルーのガラパゴス「バジェスタ島」が侮れない
  • ウクライナで350kmヒッチハイク!〜物価安だから金を請求されても平気〜

この記事を書いた人

2号のアバター 2号


2011年。約3か月の超速世界一周後、普通に企業へ就職したけれど、前回見てない世界を見るために、2016年夫婦で世界一周中。他力本願「なんとかなる」と決めつけて、もちろんルートもその時次第。1号2号の2号(陰で操る側)のほう。▶旅行日常ブログ ▶旅行情報ブログ ▶FB ▶instagram

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03
  • カナダのゆるゆるペット博覧会に行ってきた【日本人知名度ゼロ】
    2013/08/05
  • インド人が頭で荷物を運ぶ写真まとめ
    2013/08/07
  • 【大の大人が本気で撮った】ウユニ塩湖トリック写真まとめ2013
    2013/08/08
  • ジョードプルのインド人大運動会に行ってきた
    2013/08/10
  • 街ぐるみで中世にタイムスリップする謎のコスプレ祭り
    2013/08/11

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 43件のビュー
  • 13 理科教師を黙らせた海外のありえない自然現... 22件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 22件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 18件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 18件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 17件のビュー
  • DCIM100GOPROGOPR4001. ラテンアメリカ最大のエロの博覧会に行って... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 14件のビュー
  • DSCN2672 インドとパキスタン国境に毎日8千人の観客... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.5k件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 504件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 493件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 470件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 464件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 425件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 307件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 300件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 288件のビュー
  • ewccew 「台湾の九份=千と千尋の神隠し」説をジブ... 249件のビュー

© 世界新聞.

目次