MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. スポット
  3. アクティビティ
  4. 【世界遺産】絶対にすべらないベトナムの「ハロン湾ツアー」

【世界遺産】絶対にすべらないベトナムの「ハロン湾ツアー」

2017 12/13
スポット アクティビティ 世界遺産 自然 観光スポット 川 エリア アジア 東南アジア ベトナム スポット
2017/12/27
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_9773th_

ベトナムの世界遺産「ハロン湾」を行くツアーに参加しました。途中、魔界のようなティエンクン鍾乳洞をこえ、雨の中もなんのその。

 

目次

理由などない…とにかく行きたかったハロン湾

こんにちは!SHINYAです。

フィリピンからベトナムへと渡りました。そして、ベトナムはハノイ。そのハノイから西方向へずーっと目をやっていくと見えてくるのが、

世界遺産のハロン湾!!!

です!

 

キレイな美しい写真でその様子を見るイメージがありますが、

『実際にはどのような感じなのだろうか?見ないで通り過ぎるわけにはいかない!』

という、純粋な行きたさと謎の使命感も手伝って行くことを決めました。

 

調べてみると、ハロン湾へは電車やバス・車などを使って自力で行くこともできるのだという。

けれども、ツアーで行く方が色々と便利らしい。

とのことからツアーを選択することにしました。日帰りと1泊2日があるみたいだが、今回は日帰りツアーにしました。

 

ハロン湾ツアーを申し込む

さらに調べていくと、現地旅行代理店の「The Sinh Tourist(シンツーリスト)」の評判が良いとのこと。

ならば無難にこちらで申し込もうと意気込む。シンツーリストは1号店と2号店があります。

 

どちらも行きましたが、料金などは変わりませんでした。

日帰りツアー(昼食+カヤックに乗る体験付き)でおよそ800,000ベトナムドン(約4,000円)でした。

当日は僕が泊まっていたゲストハウスまでバスが迎えに来てくれました。

このように全参加者のホテルやゲストハウスを回ってからハロン湾へと向かっていくのです。

 

雲行きが怪しい…

そもそもハロン湾とは何なのか、と思い調べてみた。

 

ハロン湾(ハロンわん、ベトナム語: Vịnh Hạ Long / 泳下龍)は、ベトナム北部、トンキン湾北西部にある湾。漢字表記は下竜湾。クアンニン省のハロン市の南に位置し、カットバ島のほか大小3,000もの奇岩、島々が存在する。伝承では、中国がベトナムに侵攻してきた時、竜の親子が現れ敵を破り、口から吐き出した宝石が湾内の島々になったと伝えられている。
彫刻作品のような島々の景観は、太陽の位置によって輝きが変化し、雨や霧によってまた趣のある雰囲気を醸し出す。

ハロン湾 – Wikipedia

 

“大小3,000もの奇岩、島々が存在する”、“雨や霧によってまた趣のある雰囲気を醸し出す”とのこと。期待が高まります。

ハノイからハロン湾までバスで大体4時間くらいかかります。途中、1度だけ休憩場所に立ち寄りました。

 

そして、着いた場所がコチラ。

IMG_9746th_

 

 

今回のツアー、ガイドさんが1人いるのですが、そのガイドさんからチケットを受け取り、

いざ!船へと乗り込んでいく!

Photo 2017-07-11 12 39 05th_

 

IMG_9747th_

 

さて、船が港を出て、奇岩へと向かっていく。甲板に立っていると分かるのだが、すぐに岩を見ることができる。

IMG_9757th_

 

「うわあすごい」なんて言っていると、ポツポツと雨が降ってきました。

 

雨が降ってくると何だか気分が落ちてくるのは僕だけだろうか・・・。

IMG_9765th_

 

こうやって見ているとツアー用の船が数多くいるのだなあと。そして、どんどん雨がひどくなっていく・・・。

 

ポツリと四角い岩が浮かぶ。

IMG_9767th_

 

カヤックで楽しむ

周りを変わった岩に囲まれながらバシャバシャと写真を撮っていきます。

そうしていると、カヤック乗り場へ。

相変わらず、空模様は怪しさ全開です。太陽が見えません・・・。

IMG_9769th_


編集長おすすめ予約サイト

 

カヤックは、2人乗りのものと船頭が付く大型ボートのどちらかを選ぶことができます。

IMG_9773th_

 

僕は大型ボートの方にしました。乗り込んで、出発します!

IMG_9794th_

 

巨大な岩の下に抜けている所を通り過ぎると・・・、

IMG_9811th_

 

周りを巨大で奇妙な岩たちに囲まれた場所へ。そこをゆらりゆらりと漂う。

IMG_9802th_

 

カヤック体験を終え、船旅へと戻る。

IMG_9826th_

 

IMG_9842th_

 

ハロン湾で有名だと言われている、にわとり2匹が対面し合っているように見える岩があるという。

それが見え始めるとガイドさんが「あそこに見えるのがにわとりの岩です!」と教えてくれた。

 

そんな風に見えますか??

IMG_9844th_

 

『周りにいる船のようにもう少し近づいてくれないかな〜、、、』なんて淡い期待をしていたにもかかわらず、ここまでの距離で別方向へと舵を切る我々の船。

(もう少し近くで見たかったですっ!!!)

 

ハロン湾ツアーの穴場「ティエンクン鍾乳洞」

船内で昼食もいただき、外へ出れば奇岩だらけの異様な非日常の光景を見ることができ、カヤック体験によって別角度から岩たちを感じることができ、ハロン湾ツアーなかなか楽しかったなーと思っていると、

ある地点で船が停泊し、降りるとのこと。

IMG_9859th_

 

他の船の人たちも混ざり、皆でどこかへと向かう。

人々が列をなしていく。それに並びながら何があるのだろうか、と不思議に思いながらゆっくりと歩を進めていきます。

 

そのままゾロゾロとその入り口をくぐった。

IMG_9862th_

 

洞窟だった。

それもキッチリとライトアップが施されたカラフルな洞窟だ…。

IMG_9879th_

 

調べると、ここは「ティエンクン鍾乳洞」と呼ばれる場所のようだ。ハロン湾ツアーでは、ド定番のスポットになっているとのこと。

IMG_9892th_

 

鍾乳洞の中は人で一杯でした。僕の前にも後ろにも大勢の人がいて、その煌びやかな色を捉えようと皆カメラを構えていました。

IMG_9882th_

 

雨とか関係なく存在感のあった岩

鍾乳洞の中は、各船の乗客グループごとでかたまって行動していました。おおよそ20〜30分歩きます。

ほどほどに階段などもあり、アップダウンのあるコースとなっています。

さて、鍾乳洞の後、再び船に戻ります。

IMG_9941th_

 

悪天候も通り過ぎ、ようやく日が差してくるようになりました。

最後は、奇岩たちを遠目から眺めることができるポジションを維持したまま船が進んでくれます。

行き交う船との対比もあり、豪快で迫力あるハロン湾の岩々を拝むことができました。

IMG_9944th_

 

いかがでしたでしょうか?

雨でナーバスになってしまいましたが、たとえどんな状態であれ奇岩たちはそこに“ドンッ”と座していました。

今思い返すと、雨の中ハロン湾を回れたことはある意味ラッキーだったのかもしれません。

 

「面白い形の岩を探しにいくのも良し」、「圧巻の景観をその目に焼き付けるのも良し」、はたまた「鍾乳洞目当てでツアーに申し込むのも良し」の様々な楽しみ方ができるハロン湾ツアーなのではないかと思います。

今回僕が参加したのは日帰りツアーでした。1泊2日ツアーではまた違った顔を見せてくれるのではないでしょうか?

是非一度、奇岩をお腹いっぱい堪能してみては?

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy Instagram profileMy Tumblr blog

SHINYA KOSAKA

1990年生まれ、富山県出身。4年間のサラリーマンを経て、「海外出たい欲」が止められなくなり、無期限出張へ。香港・マカオ→フィリピン3ヶ月の英語留学→ベトナム→アメリカと来て、只今オーストラリアにてワーキングホリデー中。好きなことは写真を撮ること、路上マーケット観察、街中を練り歩いて探検すること。▶︎ブログ;自由研究つづり▶︎Instagram▶︎Facebook▶︎Twitter
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy Instagram profileMy Tumblr blog

最新記事 by SHINYA KOSAKA (全て見る)

  • 【ベトナム・ホーチミン】ベトナム戦争の歴史がわかる「戦争証跡博物館」に行ってきた - 2018/03/11
  • 楽で便利なのでおすすめ!ベトナムの原付バイクの乗り方完全ガイド - 2018/03/07
  • スカイツリーより長くて火炎放射もする「ドラゴン橋」を渡ってみた(ベトナム) - 2018/02/06
  • 現地でハズさないローカルフードを一発で見つける方法 - 2018/01/29
  • ワンピース歌舞伎がどうした?…と思わされたベトナム水上人形劇の魅力をまとめてみた - 2018/01/11
スポット アクティビティ 世界遺産 自然 観光スポット 川 エリア アジア 東南アジア ベトナム スポット
SHINYA KOSAKA ベトナム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • WEBで応募!旅行券100万円が当たるキャンペーン情報 byブルボン
  • 金以外に何を得た?オーストラリアのワーホリ生活20ヶ月をふり返ってみた

この記事を書いた人

SHINYA KOSAKAのアバター SHINYA KOSAKA


1990年生まれ、富山県出身。4年間のサラリーマンを経て、「海外出たい欲」が止められなくなり、無期限出張へ。香港・マカオ→フィリピン3ヶ月の英語留学→ベトナム→アメリカと来て、只今オーストラリアにてワーキングホリデー中。好きなことは写真を撮ること、路上マーケット観察、街中を練り歩いて探検すること。▶︎ブログ;自由研究つづり▶︎Instagram▶︎Facebook▶︎Twitter

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26

24時間記事ランキング TOP10

  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 120件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 47件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 19件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 18件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 15件のビュー
  • P1050343 「パニプリ」がいろいろな意味で破天荒と言... 14件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 13件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 13件のビュー
  • 6851941839_0f30f511bf_z ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 637件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 503件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 473件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 439件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 436件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 418件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 333件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 310件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 282件のビュー

© 世界新聞.

目次