MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. ネパール
  5. 伝統行事はやっぱり家族と。ネパールの祭「ティハール」が教えてくれたこと

伝統行事はやっぱり家族と。ネパールの祭「ティハール」が教えてくれたこと

2016 12/31
エリア アジア ネパール 連載 夢が叶った世界一周 〜僕らの新婚旅行〜
2016/12/31
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

igyoggl のコピー
ネパールきっての祭「ティハール」の準備をするネパールの一家と時間を過ごすうちに、気づけばネパールの夫婦みたいになっていました。

 

目次

ネパールのトレッキングガイド一家と過ごした時間

こんにちは!新婚旅行で世界一周中のNO TRAVEL NO Life、大地と涼です。連載第17回目は、ネパールからお伝えさせていただきます。

トレッキングに挑戦すべくやってきたネパールのポカラという場所で、ひょんなことから「ティハール」というネパールのお祭りに参加することに!

その時一緒に過ごした、トレッキングガイドの一家との時間は忘れられないものとなりました。

(新婚旅行で世界一周!連載バックナンバーはこちら)

 

ネパールの光の祭り「ティハール」

DSC_3878

 

ネパールのお祭り「ティハール」は10月末から11月初旬にかけて5日間行なわれます。1日目は「カラスの日」、2日目は「犬の日」、3日目は「ラクシュミー女神の日」、4日目「牛の日」、5日目は「兄弟の日」という具合に日によって祈りを捧げる対象が変わります。

ティハールは別名「光のお祭り」とも言われ、この5日間は色鮮やかにライトアップする店舗や、音楽に合わせて踊りを披露するグループがたくさんいて街全体がとても賑やかな雰囲気になります。

 

お金の神様である「ラクシュミー女神」をお店にお招きするための絵も描かれていました。
DSC_3887

 

トレッキングのつもりで来たんだけど…

DSC_4124

 

トレッキングのガイドの仕事をしているディペンさん(左)も、もちろんティハールに参加します。

トレッキング予定の初日がティハール4日目の「牛の日」だったので、この日はトレッキングをせずディペンさんの実家に泊まらせていただくことに。

その翌日のティハール5日目の「兄弟の日」に一緒に参加することになったのです!

 

こちらがディペンさんの実家。トレッキングは十分にできませんが、僕たちはホームスティできることをむしろラッキーだと思い、快諾しました。
DSC_4003

標高が1,000mくらいあるため空気が澄み、眺めが良くとても気持ちのいい場所でした。

 

なんだかんだでネパールの生活を体験

トレッキングのスタートは翌日になったので、ディペンさんの家族とそれまでの時間を過ごすことに。
DSC_4034

 

ご飯はディペンさんのお母さんが薪で火を起こして炊いてくれます。
DSC_4005

 

夜はみんなでトランプ!ネパール式のゲームを教えてもらいました。
DSC_4268

ディペンさんの家族は日本から来た僕たちを温かく迎え入れてくれました。ディペンさん以外は英語が喋れなかったので言葉が通じませんでしたが、目が合えばニコッと笑ってくれて、僕たちを歓迎してくれていることが伝わってきました。

 

ティハール当日の家族の様子

いよいよティハール5日目「兄弟の日」当日。「朝ごはんまで山を見ていなさい」と言われたので、とりあえずそうすることに…。
DSC_4352

 


編集長おすすめ予約サイト

そうこうしていると、ディペンさんの奥さんがお祭りで使う花の首飾りを作り始めました。庭に咲いていた花を自分で摘んできたそうです。
DSC_4321

 

お祭りで使うカラフルな粉を小分けにしていくお姉さん。
DSC_4376

 

おばあちゃんはみんなの昼ごはんの準備をしてくれています。
DSC_4252

 

たくさんのお供え物が次々と準備されてきました。
DSC_4394

 

みんなが動き出すと、慣れた手つきであっという間に必要なものが揃い、お昼頃からゆっくりとティハール5日目「兄弟の日」のお祭りが始まりました。

この日はティハールの「兄弟のお祭り」とだけ聞いていた僕たちは何をするのか正直わかっていませんでしたが、ディペンさんに「2人もここに座って!」と言われるがままに、家族の輪に入れてもらいました。

 

いつの間にかネパールの儀式に巻き込まれていく

ディペンさんのおでこにカラフルな粉をお姉さんが器用につけていきます。
DSC_4405

 

それが終わるとなぜか次は僕の番。中央を縦にキレイに切り取られた葉っぱを額につけて、その部分にカラフルな粉を少しずつ縦につけていきます。
DSC_4414

 

続いて、妻の涼も(笑)
DSC_4422

 

この時は何なのかよくわかっていませんでしたが、いつも優しいディペンさんが頭を強く押さえて「動かないで!」と言うのでされるがままの状態でした。

なにやら空気が変わったかのような神聖な雰囲気に…

 

気づけばネパール人夫婦みたいになってた

気づけば、こんな感じに!先ほど作っていた花の首飾りもしてもらい、僕はネパールの伝統的な帽子をいただきました。
DSC_4456

※後から調べると、この「兄弟の日」はお姉さんや妹さんが自分のお兄さん、弟さんの長生きや健康をお祈りするための日だそうです。

 

ディペンさんは「これで2人も兄弟だ!僕には日本の兄弟ができた。2人にはネパールの兄弟ができた。僕たちはこれで家族だ!」と言い出しました。
DSC_4445

 

おととい初めて会って、昨日家に泊めてもらって、今日兄弟になったと言ってもらったことに始めは戸惑いましたが、自然と笑顔になってしまいました。

なぜなら、ディペンさんをはじめ、ディペンさんの家族の皆さんが本当に優しく、昨日会った時からずっと家族のように僕たちに接してくれていたからです。

なんだかんだで、改めて僕たちは兄弟!家族だ!と言ってもらえたことを本当に嬉しく感じました。

 

ネパールに家族ができた

これがディペンさんの家族みんなと撮った集合写真です。
DSC_4472

 

僕たちは日本とネパールという違う国に生まれ育ちました。そのため正直、ネパールのディペンさんの家には僕たちが育った日本の便利さや快適さはありませんでした。

しかし、ここにはごはんを家族みんなで一緒に食べたり、夜みんなで一つの部屋で過ごしたりする家族の温かさみたいなものが溢れていました。

家族を想い、家族の健康を願う気持ちは違う国に住む僕たちも同じですが、その大切さを改めてネパールの兄弟に教えてもらいました。

(新婚旅行で世界一周!連載バックナンバーはこちら)

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

タビワライフ

#新婚旅行で世界一周 この2人の夢の実現するために超節約生活を乗り越え、2015年6月末から夫婦で世界一周の旅をスタートさせました。旅の中での出会いを楽しみ、期限も行き先も決めずにその時、その場所で感じたことを大切にする旅をしています。その中でお互いのやりたいことを実現し、旅を通して強くて優しい夫婦になれることを目指しています。▶Facebook ▶ブログ ▶Instagram ▶Twitter 
アバター画像

最新記事 by タビワライフ (全て見る)

  • 旅先で倒れた妻が、あのとき本当に必要だったもの - 2017/11/22
  • 超シマシマな港町に行ってきた【ポルトガル・コスタノヴァ】 - 2017/10/28
  • しんどい…。スペインのホストファミリーが妻に手を出してきた話 - 2017/10/07
  • こう見えて実は過酷なアンダルシアのひまわり畑への旅【夫婦で世界一周】 - 2017/09/29
  • 節約生活で食費を気にしすぎた夫婦の末路(スイス編) - 2017/09/09
エリア アジア ネパール 連載 夢が叶った世界一周 〜僕らの新婚旅行〜
NO TRAVEL NO Life ネパール
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 紅白でお届け!2016年の人気記事ランキング100選〜持久力の紅〜
  • ベトナムの美容院で「ボブ」は通じるか?実際に確かめてきた

この記事を書いた人

タビワライフのアバター タビワライフ


#新婚旅行で世界一周 この2人の夢の実現するために超節約生活を乗り越え、2015年6月末から夫婦で世界一周の旅をスタートさせました。旅の中での出会いを楽しみ、期限も行き先も決めずにその時、その場所で感じたことを大切にする旅をしています。その中でお互いのやりたいことを実現し、旅を通して強くて優しい夫婦になれることを目指しています。▶Facebook ▶ブログ ▶Instagram ▶Twitter 

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29

24時間記事ランキング TOP10

  • DSC_0238-600x397 ネパールに日本の大物芸能人がやっているカ... 40件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 40件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 12件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 12件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 12件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 12件のビュー
  • IMG_4452 現地人は塩対応。マレーシアのパンティとい... 11件のビュー
  • IMG_9024 一度入ると出られない…。ブラジルで噂の日... 10件のビュー
  • DSC_7524 北朝鮮旅行をオススメしないたった1つの理... 10件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 10件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 551件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 463件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 455件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 455件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 422件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 335件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 311件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 252件のビュー
  • ewccew 「台湾の九份=千と千尋の神隠し」説をジブ... 248件のビュー

© 世界新聞.

目次