MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 北中米&カリブ
  4. メキシコ
  5. グルメ
  6. 元祖さけるチーズのオアハカチーズは裂けるだけじゃない…。丸いし長いしよく伸びる。

元祖さけるチーズのオアハカチーズは裂けるだけじゃない…。丸いし長いしよく伸びる。

2016 10/15
エリア 北中米&カリブ メキシコ グルメ グルメ 乳製品 名物
2016/10/15
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC_4904 のコピー
メキシコの街オアハカで作られるオアハカチーズ。見た目よし、味よし、料理に使ってもそのまま食べてもOKという、万能なチーズなのです!(ベストな食べ方3選も紹介)

 

目次

メキシコのオアハカで見つけた地チーズ、オアハカチーズ

はじめまして、こんにちは。旅と物語をこよなく愛する自由人・カイです。

みなさん、チーズは好きですか?わたしは大好きです。特に旅先では、地酒ならぬ地チーズを見つけると、今夜のビールのお供にと、ついつい買ってしまいます。

今回はメキシコ南部の街オアハカで見つけた、ちょっとおもしろい地チーズ「オアハカチーズ」を紹介したいと思います。

 

メキシコ南部の観光都市、オアハカ

メキシコ南部オアハカ州の州都、オアハカ。標高1500mの高地に位置し、国内外から多くの観光客が訪れる観光都市です。この地域で作られるチーズが、総称して「オアハカチーズ」(オアハケーニョ)と呼ばれています。
DSC_4452

 

オアハカ

 

アクセス:メキシコシティより飛行機で約1時間

 

形がとにかく変なオアハカチーズ

オアハカチーズの特徴は、なんといってもその変わった形。スーパーマーケットでも屋台でも、売られているときはだいたい写真のように丸められていますが…
DSC_4904

 

伸ばしてみると、こうになります。
DSC_4922

 

人が持つと、こう。実に長いです。
DSC_4910

子供がお遊びで作った粘土棒のようですが、れっきとしたチーズです。画像に比較対象が入っていませんが、身長153cmのわたしが目線と同じ高さで持ったときに膝下まで達したので、ゆうに1m以上はあるかと思います。5歳児くらいの長さですね。

 

オアハカチーズは長いだけじゃない

オアハカチーズはただ長いだけではありません。裂けるのです。見事なまでの裂けっぷりを見せてくれます。その結果、まるでさきイカのような見た目になります。何度も言いますが、れっきとしたチーズです。
DSC_4944

味はとてもあっさりしていて風味も柔らかいので、とても食べやすいチーズです。変な癖もないので、そのままの状態でパクパクいけます。歯ごたえもしっかりしていて、酒の肴には本当にぴったりと酒飲み仲間の間では好評でした。

 

さけるチーズの元祖と言われるオアハカチーズ

日本のある企業が、オアハカチーズ独特の形と食感を参考にして作ったのが、某さけるチーズと言われています。ウィキペディアのオアハカのページには下記のような記載があります。

 


編集長おすすめ予約サイト

オアハカチーズ(ケスィージョ)-牛の乳から作られる伝統的なチーズ。外観も味もモッツァレラによく似ているが、伸縮性と縦に裂ける独特の食感があり、人種を問わず非常に人気があり。日本の某メーカーの裂けるチーズはこれを参考にしている。(参照:Wikipedia「オアハカ」)

 

当の製品HPでは残念ながらそのような記載は見当たらなかったのですが、日本で随分とあの某さけるチーズのお世話になった私の感想としては……「うん、似ている。」と思いました。

 

長くて裂けるだけじゃない!オアハカチーズのおいしい食べ方3選

それ自体で十分魅力的なオアハカチーズ。しかし、その魅力はなにも「そのまま」で食べることにとどまりません。

 

1 ケサディーヤにはさむ!

トウモロコシ粉で作った薄めのトルティージャにチーズをはさんで焼いたメキシコの屋台飯、ケサディーヤ。オアハカの屋台では普通のチーズではなく、オアハカチーズ​を使ったケサディーヤを食べることができます。25ペソ(約135円)
DSC_4463 (1)

ちなみに、メキシコの他の都市で食べたケサディーヤの2倍以上の大きさがありました。

 

オアハカチーズの他に、鶏肉やズッキーニの花なども入っていました。食べてみると…
DSC_4464 (1)

普通のチーズを使ったケサディーヤとは、全く違った歯ごたえでした。噛むと「え、これ、どうしよう」ってレベルでチーズが伸びてきます。またメキシコに行った際は、必ずもう一度食べたい一品です。

 

2 パスタの隠し味に!

貧乏バックッパッカーたるもの、自炊は必須。献立は、保存が効いて調理も簡単なパスタが自然と多くなってきます。…でもそのパスタ、味がパターン化きてしまって正直飽きる…。そんなときはオアハカチーズ​の出番です。

 

筆者手製のアボガドとトマトのパスタ・オアハカチーズ風。
IMG_4366

オアハカチーズはそれ自体の味が強い方ではないので、他の食材の味を邪魔することなく、簡単に、パスタソースに乳製品特有のコクとまろやかさをプラスしてくれます。しかも、手で簡単にさけて好みの大きさに分けることができるので、手もまな板も汚れず簡単。ずぼらな私にはうってつけの食材でした。

 

3 オアハカチーズを直接ディップ!

最後は少し酒飲み寄りのテイストになりますが、オアハカチーズにお好みの調味料をつけて食べても、また一味違ったおいしさを楽しむことができます。
DSC_5172_1

醤油、ごま油、オリーブオイルを試したのですが、ごま油が個人的には一番おすすめでした。ごま油の風味と癖のないチーズとの相性は抜群。どことなく韓国料理風になります。

醤油×オアハカチーズも安定のおいしさで、日本を思い起こさせてくれる懐かしい素朴な味でした。(※副作用として焼酎か日本酒が飲みたくなります、すごく。)

 

もう普通のチーズじゃ満足できない…かも。

オアハカチーズを知った後は、普通のチーズではなんだか物足りない気がしてオアハカチーズばかり買ってしまう日々が続きました。実はオアハカを離れた今も、店で売られているのを発見するとついつい手が伸びてしまいます。

「もう普通のチーズじゃ満足できない!」そんな罪作りなチーズ、オアハカチーズ。メキシコ・オアハカを訪れた際は是非、実際に目で見て食べて、楽しんでみて下さい。

以上、メキシコよりカイでした。

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

カイリカコ

1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)
アバター画像

最新記事 by カイリカコ (全て見る)

  • 戦争の空気そのまま…。アルバニアの核シェルター「BUNK’ART」で私が見たもの - 2018/03/14
  • 「青の街」モロッコ・シャウエンの一般家庭で執行される犠牲祭の様子 - 2018/02/15
  • 一杯120円の屋台のカタツムリを食べてみた(モロッコ・フナ広場) - 2018/02/01
  • 老若男女が交わるヒッピーな夜会の話【スペイン巡礼・最終日】 - 2018/01/25
  • さようならサザエさん症候群【スペイン巡礼終了@フィニステレ】 - 2018/01/16
エリア 北中米&カリブ メキシコ グルメ グルメ 乳製品 名物
カイリカコ メキシコ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 猿の島って聞いてたけど、ワニもいるね…。ベトナムの「モンキーアイランド」の洗礼
  • ベルリンで最も人気のファストフードはケバブ。中でも人気最強のケバブ屋「ムスタファケバブ」がこれだ!

この記事を書いた人

カイリカコのアバター カイリカコ


1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)

関連記事

  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03
  • カナダのゆるゆるペット博覧会に行ってきた【日本人知名度ゼロ】
    2013/08/05
  • ケツァールに会いにいってきた。コスタリカの幸せになれる幻の鳥
    2013/08/09
  • ある日、森の中、クマさんに出会った
    2013/08/15
  • メキシコのチョコレート料理「ポジョデモーレ」を作ってみた【再現レストランvol.1】
    2013/08/21

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 102件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 62件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 19件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 16件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 15件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 14件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 13件のビュー
  • 写真 2014-03-24 6 58 59 オランダの◯◯◯博物館に行ってきた(アラ... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 538件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 468件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 447件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 443件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 420件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 403件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 320件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 297件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次