MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. ヨーロッパ
  4. スイス
  5. スポット
  6. WWWを生んだ世界最大規模の研究所「CERN」の見学ツアーに参加してみた

WWWを生んだ世界最大規模の研究所「CERN」の見学ツアーに参加してみた

2016 8/12
エリア ヨーロッパ スイス スポット スポット テーマパーク・博物館・動物園etc 観光スポット 博物館
2016/08/13
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_6402
HTTPやWWW(ウェブ)の発祥地とも言われるCERN(セルン)。スイス・ジュネーブに存在する世界最大規模の素粒子物理学の研究所であり、そこでは毎日無料で見学ツアーが行われているということで参加してきました。

 

目次

CERNの見学ツアーは毎日開催&無料

こんにちは、2号です。

スイスのジュネーブにはCERN(セルン)という世界最大規模の研究機関があります。科学にちょっとだけ興味のある私はCERN見学ツアー参加してきましたので、詳細をレポートしていきます。

 

CERNは素粒子分野での研究規模が世界最大。通称LHCと呼ばれる全長27km円形の装置があり、スイスとフランスの地下に設置されています。ちなみにCERNのロゴはそのLHCを模したものです。
IMG_6378

 

欧州原子核研究機構(CERN: the European Organization for Nuclear Research)

 

欧州原子核研究機構(おうしゅうげんしかくけんきゅうきこう、CERN) は、スイスのジュネーヴ郊外でフランスと国境地帯にある、世界最大規模の素粒子物理学の研究所。文献の検索および連携のために考案された言語であるHTML 、インターネット通信のために定めた規則(HyperText Transfer Protocol 通称:HTTP)、 World Wide Web(通称: ウェブ)発祥の地としても知られる。Wikipedia「欧州原子核研究機構」参照。

アクセス:ジュネーブ駅から18番トラムで「CERN行き」で、乗り換えなしで行けます。又はジュネーブ空港より車で訳10分。
住所:CH-1211 Geneva 23 Switzerland

 

CERNの見学ツアーは毎日開催されていて、全て無料です。非常に人気のツアーなので早めのご予約をお薦めします。(CERNのHPより予約可能)

 

CERNが研究している事をざっくり言うと…

CERNが研究していることは「宇宙の始まりを解明する」こと。

世の中にある物質は、色んな物質がくっついたりして出来上がってきました。では逆に、物質を究極まで小さく分解して観測できたら、一番最初の状態(宇宙が始まった瞬間と同じ状態)が分かるのではないか?ということです。

そのためにCERNは装置を使って、疑似的に宇宙の始まりの瞬間を作り出そうとしているのです。

 

こんな巨大なパイプを円形につなげて装置を構成しています。
IMG_2956

 

実際にCERN見学ツアーに参加してみた

こちらがCERNの外観。
IMG_6407


編集長おすすめ予約サイト

 

午後1時ツアー開始。まずオリエンテーションで「出来るだけたくさん写真を撮ってください」と言われました。ガイド1名と、その他参加者と一緒に周っていきます。
IMG_6383

 

CERNの歴史を知る

最初の見学は装置の絵が描かれている建物です。
IMG_6384

 

この建物内部ではCERNの歴史を知ることができます。CERNは1954年に設立され、現在まで研究が行われています。
IMG_6390

 

世界中がこの研究に参加、協力しています。もちろん日本もこの研究に協力しています。
IMG_6391

 

CERNの頭脳を見る

続いて訪れたのは装置のコントロールセンター。前面の壁には装置の状態や結果が映し出され、ここで世界中の科学者が実験、解析を続けています。
IMG_6394

装置は地下にありますが、操作などは地上で行います。CERNの頭脳とも言えますね。

 

CERNのガイドによる講義

CERNの頭脳を見学した後は、ガイドによる講義が始まります。装置の概要や、これまでの研究結果など色々説明していきます。もちろん全編英語…。これはさすがにハードです…。
IMG_6402

 

講義で分かったことは、「これまでに通称”ヒッグス粒子”と言われる非常に小さな物質?が見つかっているが、まだまだ謎の物質が多い」ということ。宇宙の始まりを知るには果てしない研究が必要なようです…。
IMG_6401

講義の後は、参加者による質問タイム!…でもごめんなさい。私はもう、ついていくことが出来ませんでした。

 

プロジェクションマッピングも

さて、気を取り直して次は研究装置の模型です。実際の大きさを体験したり、見ながらの説明が始まります。
IMG_6403

意外にもここで装置へプロジェクションマッピングの投影がありました!最後にちょっと堅苦しかった雰囲気が和んだ瞬間でした。

これにて見学ツアーは終了です。

 

CERNを見学して感じたロマンと反省

宇宙の始まりの解明に少しずつ近づいているとは言え、まだまだ謎は多いです。しかしその謎を解明するために全世界が協力して研究するという大きなロマンがCERNにはあったように思えます。

難しい単語が多かったので、予習をしてツアーに参加することをお薦めします…!

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

2号

2011年。約3か月の超速世界一周後、普通に企業へ就職したけれど、前回見てない世界を見るために、2016年夫婦で世界一周中。他力本願「なんとかなる」と決めつけて、もちろんルートもその時次第。1号2号の2号(陰で操る側)のほう。▶旅行日常ブログ ▶旅行情報ブログ ▶FB ▶instagram
アバター画像

最新記事 by 2号 (全て見る)

  • とにかく美しい世界遺産の残念な秘密【チェコ・チェスキークルムロフ】 - 2017/09/07
  • 中央アジアの北朝鮮「トルクメニスタン」に旅行するとわかること - 2017/08/31
  • 【ナミビア・ケープクロス】世界最大級のオットセイの群れを見て学んだこと - 2017/08/15
  • 【ボツワナ・チョベ国立公園】3500円でサクッとサファリしてきた - 2017/07/25
  • イラン・シーラーズの美しすぎる墓「エマームザーデイェ・アリー・エブネ・ハムゼ」に行ってきた - 2017/06/29
エリア ヨーロッパ スイス スポット スポット テーマパーク・博物館・動物園etc 観光スポット 博物館
2号 スイス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • セルビアの東京…!首都ベオグラードの日本食レストラン「丸越」MARUKOSHIで食べてきた
  • 砂漠に佇むアートの山!カリフォルニアの「サルベーションマウンテン(Salvation Mountain)」を探索してきた

この記事を書いた人

2号のアバター 2号


2011年。約3か月の超速世界一周後、普通に企業へ就職したけれど、前回見てない世界を見るために、2016年夫婦で世界一周中。他力本願「なんとかなる」と決めつけて、もちろんルートもその時次第。1号2号の2号(陰で操る側)のほう。▶旅行日常ブログ ▶旅行情報ブログ ▶FB ▶instagram

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 60件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 27件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 27件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 22件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 21件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 18件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 18件のビュー
  • IMG_3520 亀食文化のあるメキシコの街「フチタン」で... 15件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 14件のビュー
  • RainbowMountainCusco2 ペルーの絶景「レインボーマウンテン」で味... 14件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 530件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 465件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 461件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 448件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 436件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 417件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 326件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 302件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 272件のビュー

© 世界新聞.

目次