MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. インド
  5. スポット
  6. [シク教って何?]世界最大級の無料食堂がある黄金寺院に行ってきた

[シク教って何?]世界最大級の無料食堂がある黄金寺院に行ってきた

2016 2/12
インド スポット スポット 建築・建物 寺
2016/02/13
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

FotorCreated
「インド人=ターバン」のイメージを世に広め、総本山で10万食を無料提供する懐の深さ…シク教の実態とは!?

 

目次

無料食堂で見たシク教の懐のスゴさ

アジアを旅し、現在ドイツ在住のはるぼぼです。
インドのアムリトサルにある、ターバンで有名なシク教の総本山「黄金寺院/ハリマンディル・サーヒブ」に行ってきました。
なんとそこの共同食堂では、1日平均10万食が無料で振る舞われ、無料共同食堂としては世界最大級の規模を誇ります。その光景を目の当たりにし、シク教の懐の深さを知ることとなったのです…。

 

黄金寺院・ハリマンディル・サーヒブ

 

ハリマンディル・サーヒブは、インド・パンジャーブ州のアムリトサルに位置する、シク教の総本山。日本では黄金寺院と呼ばれることが多く、シク教徒にとって最も尊い巡礼地である。Wikipedia「ハリマンディル・サーヒブ」、「アムリトサル」参照

 

シク教って何?

「ターバン=インド」のイメージを形成したのは、どうやら彼らみたいです。

シク教は、16世紀にグル・ナーナクがインドで始めた宗教。世界で5番目に大きい宗教で、世界中で約3000万人の信者がいる。髪と髭を切らずターバンを着用する習慣があるため、髭がありターバンをつけたインド人男性はシク教徒だとわかる。
また、シク教徒はインド人口の2%にも関わらず、海外で活躍する優秀な人材が多いことから、ターバンの着用がインド人の習俗であるとの世界的なイメージにつながった。Wikipedia「シク教」、「シク教徒」「Sikh」参照。

 

黄金寺院では、マナー(頭をスカーフやバンダナ等で隠し、靴を脱ぎ、足を洗う)さえ守れば、宗教や国籍を問わず誰でも入ることができました。寺院に入る前の広場で靴を預けて、早速寺院内へ…!

DSCN2532

 

寺院内部から見える黄金寺院は神秘的

寺院内部の、黄金寺院の本堂が見えるエリアに足を踏み入れると、凛とした清浄な空気に包まれます。DSCN2533

黄金寺院は、120m×150mの人工池の中央に浮かぶように建っており、池と一体化した景観が特徴である。この池は「アムリタ・サラス」(不死の池)」と呼ばれ、多くの巡礼者が沐浴を行っている。Wikipedia参照。

 

水面に映る黄金寺院の姿には思わず見入ってしまいます。
DSCN2534

 

信者でなくても、「間違いなくここはパワースポットだ!」と感じました。シク教徒のまっすぐな信仰心がこの特別な空気を作っているのだと思います。
DSCN2543

 

シク教徒ってどんな人?

9070285808_7d93f72fe3_o のコピー
Photo by PhotoAtelier​


編集長おすすめ予約サイト

シク教徒の正装には5つのルールがあり(通称5つのK)、ターバン以外にも短剣など装備しなければいけないものがあります。

 

インド国内でも出会うことのなかったシク教徒達を、ここでは大勢見かけました…さすがシク教総本山!
DSCN2567

 

もちろん短剣も装備してあります…!(写真中央の男性)IMG_5430

 

厳しい教えのせいか、シク教徒の男性は正義感が強いという印象でした。怖そうに見えたのですが、実際にはとても紳士的で親切な人が多かったです。寺院の護衛の男性も快く写真撮影を了解してくれました。
DSCN2573

 

無料共同食堂の実態

噂の共同食堂「Guru ka Langar」の様子。並んで食べるのには、カースト制を否定する意味があるとか。
DSCN2554

ハリマンディル・サーヒブには世界最大級の無料食堂があり、1日平均10万人に食事を提供している。フラットブレッドやレンズ豆のスープなどが振る舞われる。Wikipediaより

 

映画「聖者たちの食卓」でも注目されたのがここです。

 

共同食堂について特筆すべき3点

1、平等を徹底
このグル・カ・ランガル(共同食堂)は、シク教の“宗教、カースト、肌の色、信条、年齢、性別、社会的地位に関係なく、すべての人々は平等である”という教義を守るために考案された500年近く続いている習わしだ。映画「聖たちの食卓」公式サイトより

2、食材の消費量
1日に消費する食材の量は、小麦粉10トン、シリアル2.5トン、米1トン、ミルク50トン、砂糖1トン、ギー(バターオイル)500キロ、液化石油ガスボンベ100本。 goldentempleamritsar.org より

3、従業員はボランティア
調理/後片付けは、来客したボランティア志願者や、シク教専属ボランティア(Sewadar)によって行われます。goldentempleamritsar.org より

 

そんな食事の準備の様子を実際に見せていただきました…
DSCN2551

 

巨大な鍋で調理されるカレー。
DSCN2548

 

1日10万食を準備する食堂を実際に見てみると、その量には驚かされました…!
DSCN2547

 

こちらでは後片付けの最中…目にも止まらぬ速さで片づけられていく食器。
DSCN2561

 

皿洗いの様子。誰もが真剣そのものといった表情で黙々と作業をしています。この光景がなんと、24時間365日繰り広げられているそうです。

DSCN2563
 

 

黄金寺院のシク教徒に宗教の高潔さを見た

率先して人に分け与える姿勢、誰かのためにひたむきに働く姿を目の当たりにし、ただひたすらに圧倒されました。世界で5番目に大きな宗教の強さの理由を垣間見たような気がします。
DSCN2577

シク教徒は過去にイスラム教徒と戦ったり、ヒンドゥー教徒との紛争を抱えた歴史があり、決して他宗教との争いのない宗教ではありません。それでも、異なる宗教や国籍の人を寛大に受け入れて万人に施す姿勢を見ていると、その考え方自体は人間の平和と共存にとって不可欠な、普遍的なものだと感じました。

紛争や摩擦の原因になることも多い宗教ですが、アムリトサルの黄金寺院は、宗教がもつ高潔な姿を見せてくれたのです。

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

はるぼぼ

和歌山出身。大学進学を機に上京。東京でのサラリーマン時代に当時19歳のドイツ人「ダーリン」と出会い、恋に落ちる。「なんとかなる」をモットーにドイツ移住を決意し、退職。5か月のアジア横断の旅を経て、現在はドイツ南西部で奮闘中。日本をこよなく愛するダーリンと、日本で美味しいものを食べまくるその日を楽しみにしている。 ▶ブログ ▶フェイスブック ▶Twitter  
アバター画像

最新記事 by はるぼぼ (全て見る)

  • 街を歩けば匂いが漂うチェコの国民的おやつ「トゥルデルニーク」を食べてみた - 2017/04/11
  • 蛇だらけの寺で蛇を崇めている「蛇寺」に行ってきた(マレーシア・ペナン島) - 2017/03/29
  • CNNが世界6大猫スポットに認定した台湾の猫の村「猴硐猫村」に行ってきた - 2017/03/06
  • 台湾のナイアガラ「十分瀑布」はどのへんがナイアガラなのか確かめてきた - 2017/02/20
  • 紫色をスミレ色と言い直したくなるほどスミレを推す村、トゥレットシュルルー(仏) - 2017/02/06
インド スポット スポット 建築・建物 寺
インド はるぼぼ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日本が世界一の文房具大国だということが判明 by旅する漫画家
  • [世界の物価]マカオの大衆食堂で1000円出せばこれだけ食べられる

この記事を書いた人

はるぼぼのアバター はるぼぼ


和歌山出身。大学進学を機に上京。東京でのサラリーマン時代に当時19歳のドイツ人「ダーリン」と出会い、恋に落ちる。「なんとかなる」をモットーにドイツ移住を決意し、退職。5か月のアジア横断の旅を経て、現在はドイツ南西部で奮闘中。日本をこよなく愛するダーリンと、日本で美味しいものを食べまくるその日を楽しみにしている。



▶ブログ ▶フェイスブック ▶Twitter




 

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • インドの路上からゴミが決してなくならない理由
    2013/07/30

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 76件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 18件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 17件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 17件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 15件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 14件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 13件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 13件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 533件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 463件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 442件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 435件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 416件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 319件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 317件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 291件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 268件のビュー

© 世界新聞.

目次