MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. インド
  5. インドで地産地消をかかげる日本人シェフが作ってくれた「ナマズの蒲焼き」の話

インドで地産地消をかかげる日本人シェフが作ってくれた「ナマズの蒲焼き」の話

2015 5/24
アジア インド ストーリー 人 食べる レストラン 日本食
2015/05/24
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

td01

 

目次

最貧州の一流ホテルではたらく日本人

皆さんこんにちは!夫婦で世界一周中のMiaです。

今や、海外で和食をふるまう日本人は珍しくないですが、インド最貧とされるビハール州ブッダガヤで出会った秦野博司(はたのひろし)さんは、すごく変わった日本人シェフでした。なんと彼は、インドの一流ホテルで、ナマズをはじめ現地の食材で和食を作っているのです!
秦野さんのナマズの蒲焼きはもう、絶品でした!

 

ブッダガヤ滞在時、ひょんなことから秦野さんと知り合いになった私。写真は、地元農家が売る菱(ひし)の実を購入中の秦野さん(写真右)。

hr05

 

「インド食材の面白さを味わって欲しい」

秦野さんが料理をするレストランがあるブッダガヤリージェンシーホテル。下の写真は、ホテルのロビー。秦野さんの料理を食べに来るお客様は、日本人をはじめ、タイ人、台湾人、中国人、そして欧米人まで様々です。
hr04

 

「せっかくインドに来ているお客様なので、インド食材の面白さも味わって欲しい」。「スパイスや油の多いインド料理に疲れたカラダに、ホッとするような和食を食べて欲しい」という願いから、秦野さんの手がける料理は、地元産の食材の良さを引き出した和食なのだそうです。

 

ブッダガヤとは?

ブッダガヤはお釈迦様が悟りを開いたとされる土地。世界遺産マハボディ寺院(写真下)をはじめとする寺院や仏跡に、世界中から仏教徒や観光客が訪れる、仏教の「聖地」です。
DSC_5894   

 

ブッダガヤは、のどかな農村風景に囲まれています。「村で収穫された野菜や果物を食べると本当においしい!」と秦野さんは言います。これは地元の食材を積極的に消費しない手はありません。

 

ナマズの仕入れシーンに遭遇

ある日、街の魚屋で秦野さんの姿を発見しました。なんでも、ナマズを仕入れているのだとかって…ナマズ!?

Wikipediaによるとナマズは、 白身魚で、日本では天ぷら・たたき・蒲焼き・刺身などにして利用される らしいのですが、茨城県出身のわたしは記憶のある限り、食べたことはありません。

秦野さんは、魚屋で生きたままのナマズや雷魚を目にしたとき、「これも料理してみよう」と思い立ったそうです。 常日頃新しい素材を見つけてはあの手この手で調理してみるのが秦野流。 

 

魚屋さんと言っても野外のストリートです。
hr06

 

ナマズを仕入れる外国人がめずらしいのか、見物人がチラホラ集まってきました。赤と緑のセーターを着ている秦野さんの前に置かれたドラム缶らしきものの中に、ナマズが入っています。
hr07

 

秦野さん、慣れた手つきで選びますが、ヌメヌメしているせいか、なかなかつかめない様子。
hr08

 

捕りました! 鮮度にもご満悦の様子です。同時に観客も沸きました。
hr09


編集長おすすめ予約サイト

 

本日お買い上げのナマズです。ゲテモノ感がなくもないですが、そんなこと言ったら失礼なくらいウマいのです!
hr10

 

タンドール窯でナマズを焼く

日を改めまして、いよいよ秦野さんの料理をいただく日がやってきました! 大変忙しく働いている傍ら、カメラを持って厨房を覗かせてもらいました。真剣に料理をする男の後ろ姿、かっこいいです。
hr11

 

なんと、ナマズをタンドール窯(ナンを作るアレです!)で焼いています。強火の遠火で焼かれるナマズから脂がポタッとタンドールの中へ落ちていくと「ジュワッ」と聞こえてきそうですね。撮影:秦野さん
 td01

 

そしてタレを絡めます。このタレは自家製で、タンドールで焼いたナマズのアラを醤油やハチミツで煮込んで作ったもの。これでも十分美味しそうですが……
td02

 

さらに焼くとこんな風に。これがウマくないわけがない!
td03

 

ナマズ料理なんて食べたことがないワタシ。料理を待ちます。
hr15

 

こちらが、実際にわたしが食べたナマズのタンドリー蒲焼きです。ゲテモノ感が否めなかった調理前の見かけからは想像できないほど、臭みや雑味はなく、ウナギほど脂もしつこくなく、肉厚なタンパク質がただひたすらウマいです。本格タンドールで蒲焼きした新鮮なナマズに、秘伝のタレをはじめシェフの腕も加わっています!
hr18

 

ナマズ以外にも、ふろふき大根、茄子の揚げ浸し、鯉のアラの味噌煮、鯉の照り焼き寿司、ブッダガヤ野菜の味噌汁をいただきました。こんな贅沢をしたのは、旅に出てから最初で最後。涙が出そう! 

 

なぜインドで和食なのか?

hr23

もともと料理が好きだった秦野さん。インドへ来る前は、地元静岡県浜松市で様々な職業に就いた後、和食の料理人として4年間働いていました。

地元浜松で知り合ったインド人の友人と、彼の故郷ブッダガヤへ旅行に来たことが転機となったそうです。その際、「ウチのホテルの料理人にならないか」とオファーを受け、ブッダガヤで暮らすことを決意したそうです。「これはやりたい!やるべきだ!」。思ったことを大切にしたのだと言います。

修行に10年を費やすこともざらではない和食業界で4年働いただけの自分を、「親方の技術の1/100にも満たない端くれ」と見なす秦野さん。しかし、今こうして世界各国からくるお客様を相手に、高級レストランで和食料理長として切り盛りしています。世界から来るお客様に和食をふるまえるなんて、誇り高いですよね!

縁を大切にする、自分に何が求められているかを謙虚に見定める、行動すると決めたら突き進む、そんな秦野さんの姿が印象的でした。

 

もしインドに行くことがあれば、ブッダガヤリージェンシーホテルを訊ねてみてください。ご予算お一人様1000~2000ルピー(約1900円〜3828円)とインド基準ではかなり高級料理ですが、懐かしくもあり、且つ食べたことのない味わいに感動すること間違いなしです!

 

ブッダガヤリージェンシーホテル:Bodhgaya Regency Hotel, Near Japanese Temple, Bodhgaya, Gaya-824231, Bihar, India 

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

mia

カナダの大学を卒業後、なぜか秋葉原のバナナ屋さんで怒濤のネットショッピング運営を担当。自らの運命により再び世界へ。味噌汁を振る舞うおもてなしの旅をしながらデッカくなりたい! ブログ:味噌玉世界旅 Take a Scoop of Miso with You
アバター画像

最新記事 by mia (全て見る)

  • 夫婦でホステルの屋上に泊まることになった話 - 2015/08/13
  • 夫婦でバックパッカー世界一周したわたし(嫁)が途中で追加した5つの持ち物 - 2015/07/09
  • 夫婦でバックパッカー世界一周中のわたし(嫁)が欠かせない5つのガジェット - 2015/07/02
  • 夫婦で世界一周したわたし(嫁)がよく聞かれる質問10個に答えてみた - 2015/06/24
  • ペルー・イキトスの治安 世界一周中のわたしが「ここには住めない」と思った街 - 2015/06/13
アジア インド ストーリー 人 食べる レストラン 日本食
Mia インド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 靴磨きがマスクを被らざるをえない理由 【旅人は見た!】
  • オーストラリアでは「あの動物」が寿司になる【旅人は見た!】

この記事を書いた人

miaのアバター mia

カナダの大学を卒業後、なぜか秋葉原のバナナ屋さんで怒濤のネットショッピング運営を担当。自らの運命により再び世界へ。味噌汁を振る舞うおもてなしの旅をしながらデッカくなりたい!
ブログ:味噌玉世界旅 Take a Scoop of Miso with You

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 116件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 61件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 24件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 18件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 16件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 14件のビュー
  • 6851941839_0f30f511bf_z ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフ... 13件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 13件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 529件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 457件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 449件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 438件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 418件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 410件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 325件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 295件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 267件のビュー

© 世界新聞.

目次