MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. 連載
  3. MISO SOUP IN THE WORLD
  4. チベット難民に味噌汁を食べてもらった

チベット難民に味噌汁を食べてもらった

2015 5/13
連載 MISO SOUP IN THE WORLD アジア チベット 作る(創る)
2014/06/202015/05/13
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

tb12
かの有名なダライラマが住み、チベット亡命政府のある街とえいば、インドのダラムサラです。たくさんのチベット難民が住むこの地で、チベット料理と味噌汁のフュージョンをしてまいりました!

 

リトルチベット・ダラムサラ

こんにちは!世界一周旅行をしながら、旅先で出会う人たちに味噌汁を食べてもらっているmiaです。連載MISO SOUP IN THE WORLD7回目の今回は、「インドの中のチベット」と言われるダラムサラよりお伝えします。

ダラムサラはインドでも大変ユニークな場所で、中国人民解放軍によるチベット軍事制圧を受け、ダライラマ14世が亡命政府を発足させた地で、何万のチベット難民が流入したという、まさにインドの中でリトルチベット化した場所なのです。Wikipedia参照。tb1

 

チベット難民に味噌汁を

ダラムサラの街には、チベット人とインド人が混在して暮らしています。
tb3

チベット人のための寺院や、回すことで念仏を唱えた効果が得られるという「マニ車」が数多く存在します。
tb4

ストリートには、中国の弾圧に抵抗するために焼身自殺したチベット人のポスターなどが各所に貼ってあり、この土地の特異性が伺えます。
tb5

 

今回、味噌汁を食べてもらったのは、チベットから避難してきたチベット人のTさん。数年前、車で遥々国境を越え、ここダラムサラまでやってきたのだとか。ダラムサラにやってくる旅人に、チベットの現実を伝えたり、難民の教育をサポートする活動をしているそうです。

そんなTさんに「チベット料理を作りたい!」とリクエストすると、料理教室を開いてくれることになったので、「ならば、世界に誇れる日本の味噌もTさんに味わっていただこう!」とチベット料理と味噌のフュージョンを提案しました。tb18

 

チベット料理とは?

さて、MISO SOUP IN THE WORLDでは毎回、土地に合った味噌汁を作ろうという心意気から、その土地の料理に触れています。今では、多くのチベット難民がダラムサラで生まれ育ち、インド生まれの2世、3世も増え、ここの食事は多様化してきていますが、未だに「チベット料理」として慣れ親しまれている食べ物をご紹介します!

 

チベット料理はパンの種類が豊富です。「ブラウンブレッド」は、全粒粉が原料で素朴な味。表面はさくさく、風味が大変香ばしいです。
tb6

こちら「蒸しパン」も素朴。イーストと小麦を水を使ってこね、丸めて蒸します。蜂蜜や、ソースにつけて食べます。
tb7

そして「揚げパン」。ミルクティーと一緒にいただくのが美味しいです。
tb8

パンではない独特な主食もあります。「チャンパ」はあらかじめ煎った小麦粉を、チベットのバター茶と混ぜて食べます。栄養満点です。
tb9

「センドゥック」という麺は、小麦粉を水でこねて、指でちぎって引っ張った生地をスープで煮て作ります。麺の舌触りがつるつるしていて、スープがしみているところが旨いんですね〜。
tb11

チベット料理と言えば「モモ」でしょう!起源はチベット人もよくわかっていませんが、語源は中国語のようです。餃子に似ていますが、マサラが入っているモモは日本の餃子とは全く違った印象を受けます。
tb10

 


編集長おすすめ予約サイト

そして今回の主役は、なんと言っても「モモ」です。モモと味噌をフュージョンさせるべく、モモ in 味噌スープと、さらに蒸しモモ用に味噌入りのディッピングソースを作ることにしました!

 

モモと味噌汁のフュージョン開始!

Tさんの料理教室に集まった仲間は、同じ宿に泊まっているイギリス人のクリスティーちゃん(左)とイスラエル人のエマちゃん(右)。
tb13

 

Tさんを無言で黙々と手伝ってくれていた僧侶のZさん。モモの具になるほうれん草を茹でています。具はお好みで作りますが、少量のニンニクとタマネギのみじん切りはどの具にも欠かせないようです。
tb14

 

具を包むモモの皮を小麦粉と水で作ります。
tb15

 

包み方は餃子のようですね。
tb16

 

さすがTさんは上手です!クリスティーとエマは初めてのことに奮闘中。
tb17

 

準備ができたら、蒸し器で蒸します。そして私はモモ in 味噌スープ用に湯を沸かしますよ〜。
tb18

 

いつも持ち歩いている越後長岡のあじわい伝統味噌!
tb19

 

そして今回、スープの中に入るほうれん草のモモです。みんなで包んだ渾身の作。
tb20

 

沸かしたお湯に、モモを入れ、味噌も投入!茹でること10分……。
tb21

 

完成!はじめての味噌汁のお味は?

出来ました〜!モモ in 味噌スープ!味噌汁とはまた違った、モモから出たうま味が最高な一品になりました。
tb22

 

蒸しモモが完成するまでのスターターとして、スープを先にいただいちゃうことにします!クリスティーちゃんもエマちゃんも「すごくおいしい!」とぺろり。
tb23

 

Tさんは、この笑顔の通り。味噌は初めて食べたそうで、「これはなんだ?!おいしい!」と大成功。
tb24

 

スープを平らげたところで、熱々の蒸しモモが完成しましたよ!
tb25

 

ここで登場するのが、味噌ディッピングソースです。普段は唐辛子のペーストを水と醤油で伸ばしたソースでいただきますが(左)、そこにさらに味噌を加えたのが、味噌ディッピングソース!(右)
tb26

 

モモ in 味噌スープに続いて、Tさんの心を鷲掴みにしたのが、このソースでした。
tb27

 

まるで、お皿を舐めたようにきれいに食べ尽くしてくれました。ちなみに、欲しそうだったので、味噌を少しばかりお裾分けしてあげました。
tb28

 

チベット料理と味噌のフュージョンは大成功!今回チベット料理に出会い、意外な相性の良さをみせた味噌。今後も味噌玉はさらなる探検を続けていきますので、ご期待あれ!

 

文・写真:mia

 

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

mia

カナダの大学を卒業後、なぜか秋葉原のバナナ屋さんで怒濤のネットショッピング運営を担当。自らの運命により再び世界へ。味噌汁を振る舞うおもてなしの旅をしながらデッカくなりたい! ブログ:味噌玉世界旅 Take a Scoop of Miso with You
アバター画像

最新記事 by mia (全て見る)

  • 夫婦でホステルの屋上に泊まることになった話 - 2015/08/13
  • 夫婦でバックパッカー世界一周したわたし(嫁)が途中で追加した5つの持ち物 - 2015/07/09
  • 夫婦でバックパッカー世界一周中のわたし(嫁)が欠かせない5つのガジェット - 2015/07/02
  • 夫婦で世界一周したわたし(嫁)がよく聞かれる質問10個に答えてみた - 2015/06/24
  • ペルー・イキトスの治安 世界一周中のわたしが「ここには住めない」と思った街 - 2015/06/13
連載 MISO SOUP IN THE WORLD アジア チベット 作る(創る)
Mia チベット
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • [カシュ→メイス島]ギリシャの「青の洞窟」を見に行ってきた
  • これは欲しい!旅に連れて行ったら楽しそうなカメラLomo’Instant

この記事を書いた人

miaのアバター mia

カナダの大学を卒業後、なぜか秋葉原のバナナ屋さんで怒濤のネットショッピング運営を担当。自らの運命により再び世界へ。味噌汁を振る舞うおもてなしの旅をしながらデッカくなりたい!
ブログ:味噌玉世界旅 Take a Scoop of Miso with You

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 95件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 61件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 17件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 16件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 15件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 13件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 13件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 12件のビュー
  • DSC_0086 世界三大がっかりの「人魚姫の像」ががっか... 12件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 538件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 465件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 447件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 438件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 418件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 395件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 319件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 295件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次