MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. スポット
  3. アングラスポット
  4. [ハンギングコフィン・サガダ]フィリピンの「崖に吊るされた棺桶」を見てきた

[ハンギングコフィン・サガダ]フィリピンの「崖に吊るされた棺桶」を見てきた

2016 1/08
アングラスポット 面白スポット カルチャー 驚きの習慣 東南アジア フィリピン
2014/03/192016/01/08
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

22
フィリピンと言えば常夏の楽園!海!ビーチ!リゾート!そう思い浮かべる人がほとんどではないでしょうか?しかし、フィリピンは言葉も文化もハロハロ(現地の言葉で「ごちゃまぜ」の意)の国。日本ではありえない光景に出会うことができます!今回、フィリピンの
サガダにある「崖に吊るされた棺桶」という珍スポットに行ってきました。

 

はじめまして!青年海外協力隊としてフィリピンの田舎町で活動中のアオノトモカです。「崖に吊るされた棺桶」こと「ハンギング(吊るされた)コフィン(棺桶)」はルソン島北部コルディエラ地方にあります。

 

ふたつの印のあたりがコルディエラ地方。まるで日本を彷彿とさせる、美しい山岳地帯です。まずは、バギオ(下)から、サガダ(上)という街へ向かいます。

 

バギオのバスターミナルにはフィリピン名物派手派手ジプニー(庶民の足である乗り合いバス)がたくさん!
03

 

バスターミナルの時刻表。出発時間と行き先が並んでいます。
02

 

サガダは日本人や他のアジア人観光客にはあまり知られていませんが、欧米のバックパッカーには人気の観光地。バスには数人の欧米バックパッカーが乗っていました。
04

 

バギオの町を出るとすぐに山道。山きれー!!
05

 

(1時間経過)ずっと、山。日本みたいです。
06

 

(2時間経過)やっぱり、山。ここがフィリピンだということを忘れます。
05

 

(3時間経過)トイレ休憩。ここがフィリピンだということを思い出させてくれる光景に出会いました。山の上でも、フィリピン人は全力で洗濯物を干します。カラフルできれい。
08

 

(4時間経過)そして……山。
09

 

(5時間経過)相変わらずの山……ですが、棚田や棚田状の畑がそこら中にあります。
10

 

(6時間経過)トイレ休憩。ちなみにフィリピンではトイレのことをComfort Room(略してCR)と呼びます。
11


編集長おすすめ予約サイト

 

コルディエラ地方は野菜がたくさん採れることで有名です。他の地域では暑すぎて育たない白菜やブロッコリーも、涼しい山岳地帯であるここでは育てる事ができます。ベジタブル天国!私の住む地域では、野菜が高くあまり野菜を食べる習慣がないため、羨ましい限りです……。
12

 

そして、バギオ出発から7時間……やっとサガダに到着!!ちなみに、7時間ずっと山道です。いろは坂で吐く人は、覚悟を決めてから来た方が良いでしょう。
13

 

ここで先にサガダ入りしていた友達と合流。とりあえず今夜の宿(サガダゲストハウス)を確保!
14

 

ツイン1部屋500ペソ(約1200円)。簡素ですがきれいです。毛布もあるし、ホットシャワーも出ます!これ、重要です。なぜならコルディエラ地方は標高が高いため、フィリピンとは思えない程寒いのです。
15

 

さて、7時間のバス移動で足がむくみ過ぎてゾウの足みたいになっていますが、「崖に吊るされた棺桶」はゲストハウスから徒歩圏内ということで、早速出発しました。

 

いきなり、墓。しかし、これはハングされていない!私が見たいのは、ハングされてるヤーツーなのです。
16

 

墓を越えて、鬱蒼とした山道へ入ります。
17

 

あ!ハンギングコフィンが遥か遠くに見えました!むくんだゾウの足でここまで行くのかと思うと、ちょっとゾッとしますね!(でも、いく。)
18

 

ひたすら山道を歩きます。
19

 

ジャングルです。私たち以外に観光客がなぜかいないのが不安です。
20

 

そしてついに……!!ハンギングコフィンです!!
21

 

完全にハングされてます。なぜか椅子も一緒に吊るされているのですが……一体何のためなんでしょうか?
22

 

23

 

この棺を吊るす行為は、サガダの少数民族により行われていた古い習慣で、死者をより天国に近づけるためだそうです。1986年に棺が吊るされたのを最後に、現在ではこの習慣は行われていません。

 

ハンギングコフィンはちょっとした現代アートのような不思議な光景でした。

 

文・写真:アオノトモカ

fbページ:青年海外協力隊日記by冒険女子
フィリピンの日常を4コマ漫画でお届けしています

 

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。 2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。 著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎) 海外旅行に関する講演もちらほら。
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

最新記事 by デスク (全て見る)

  • 100万PV男の場合。ブログコンサル受けるとこうなる - 2017/05/25
  • 旅ブログで稼ぐ鉄板3ステップ - 2017/05/18
  • 無名の旅人が「手堅く」出版するための3条件 - 2017/05/17
  • 満たしてる?旅ブログを拡散させるための最低条件 - 2017/05/16
  • 旅ブログが検索で読まれるためにすべきたった1つのこと - 2017/05/15
アングラスポット 面白スポット カルチャー 驚きの習慣 東南アジア フィリピン
アオノトモカ フィリピン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 世界一周した靴はどれだけ臭いのか?
  • マラソン経験ナシの僕が、「台湾111kmマラソン」を走ることになった話

この記事を書いた人

デスクのアバター デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。
2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。
著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎)
海外旅行に関する講演もちらほら。

関連記事

  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02
  • カナダのゆるゆるペット博覧会に行ってきた【日本人知名度ゼロ】
    2013/08/05
  • -ゴールデンロック- ミャンマーの落ちそうで落ちない黄金の巨石
    2013/08/06
  • インド人が頭で荷物を運ぶ写真まとめ
    2013/08/07
  • ジョードプルのインド人大運動会に行ってきた
    2013/08/10

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 116件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 61件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 24件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 18件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 16件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 14件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 14件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 13件のビュー
  • 6851941839_0f30f511bf_z ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフ... 13件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 529件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 457件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 449件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 438件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 419件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 412件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 326件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 295件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 267件のビュー

© 世界新聞.

目次