MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. スポット
  3. スポットまとめ
  4. 秘境チベットで出会った絶景10選

秘境チベットで出会った絶景10選

2016 1/06
アジア チベット スポット スポットまとめ 絶景
2013/12/302016/01/06
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

SANYO DIGITAL CAMERA

タンデム(二人乗り)自転車で世界一周したsawaです。今年最後の投稿は、チベットの絶景10選をお届けします。チベットというと交通機関もままならず、許可証がないと入れない区域などもあり、個人旅行がしづらい場所のひとつです。そんなチベットを自由がきく自転車で東から西まで4000km走ったから出会えた絶景がありました。

 

走行ルート
スクリーンショット 2013-12-30 3.10.31
A 昆明

C 色達

D シャングリラ

E 然烏湖

F ラサ

G チョモランマ

H グゲ・カイラス

I 国境未確定地域

 

目次

1 シャングリラ郊外の湿地帯

SANYO DIGITAL CAMERA

シャングリラ(香格里拉)という街の郊外に広がっている湿地帯。夏にチベット族が放牧を行うその場所は、まさに理想郷の名にふさわしい。

関連記事→中国に実在する「シャングリラ」の風景が、桃源郷と言ってもおかしくないレベルで美しい

 

 

2 郷城の天空ルート

SONY DSC

シャングリラから郷城の街までのルート。険しい山脈の合間にある悪路の幹線道路です。しかし峠から見る景色はどれも素晴らしいです。途中に絶景な温泉もあります。

関連記事→標高4000mを行くチベットの「天空バス」から見えた風景

 

 

3 ラルンガルゴンパ

ex50★DSC04670_blog-ex

 

ex50★DSC04846_blog-ex

 

ex50DSC04887_blog-ex

東チベットのハイライト、ラルンガルゴンパです。狭い谷が赤い宿坊(お坊さんが寝泊りする場所)とゴンパ(寺)で埋め尽くされています。街には赤い屋根の数以上に、赤い袈裟を着たお坊さんがいます。

関連記事→【ありえない絶景】3万もの赤い屋根が谷を埋め尽くすラルン・ガル・ゴンパ

 

 

4 然鳥湖

20★-07SANY1858

 

SANYO DIGITAL CAMERA

然鳥湖は東チベットの奥地にある「チベットのスイス」と称される風光明媚な場所です。世界中に「○○のスイス」という場所は数あれど、本場スイスに負けていないアルプスの景色が広がっています。

 

 

5 72ヘアピンカーブと青いケシ

SANYO DIGITAL CAMERA


編集長おすすめ予約サイト

 

ex40★DSC05129_blog-ex

東チベットからラサに抜ける道は、ヘアピンカーブ連続の峠だらけです。特に、72ヘアピンカーブと呼ばれる場所は標高差2000mの登りです。峠にはヒマラヤの青いケシが咲き乱れていました。

 

 

6 ポタラ宮

SANYO DIGITAL CAMERA

 

SANYO DIGITAL CAMERA

言わずと知れた世界遺産のポタラ宮です。主のダライラマこそ居ませんが、ラサの中央にそびえる巨大なポタラ、近郊から見えるほど圧巻です。

 

 

7 チョモランマ

SANYO DIGITAL CAMERA

ラサからネパールへ抜けるエベレスト街道から見えるヒマラヤ山脈です。標高8000m級のアルプスが見渡せます。下写真の左がチョモランマ(英名エベレスト)です。

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

8 カイラス山

SANYO DIGITAL CAMERA

チベット仏教を含む4つの宗教の聖地であるカイラス山。その神々しさに納得です。カイラスの絶景を眺めながら1週50km以上のコルラ(山の周りを巡礼する事)をチベット人と一緒にすれば、煩悩を捨てられるかも知れません。

関連記事→【最後の秘境】4つの宗教の聖地であるカイラス山へ巡礼してきた

 

 

9 土林と遺跡

SANYO DIGITAL CAMERA

 

SANYO DIGITAL CAMERA

西チベットのインド国境付近の奥地には土林と呼ばれる、大地が侵食されてできた奇妙な渓谷が広がっています(写真上)。その景色は地球のものとは思えず、まるで火星に来たかのようです。また、土林の中にはかつてこの地に栄えたグゲ王国のグゲ遺跡(写真下)がひっそり佇んでいます。

関連記事⇒【忘れ去られたチベット古代都市】キュンルン銀城に行ってきた

 

 

10 インドとの国境未確定地域

SANYO DIGITAL CAMERA

 インドとの国境未確定地域は、チベット遊牧民ですら居ないような荒野です。未確定地域の為、一般人は住んでいないので、自然がまさにそのまま残っています。

 

現在では、中国の政策により外国人が訪れるのが難しくなったチベットですが、またいつの日か、さらなる絶景を求めて走ってみたいものです。
SANYO DIGITAL CAMERA

             

文・写真:hirokazu sawa

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

hirokazu sawa

運動オンチな嫁さんを騙しふたり乗り自転車「タンデム」で世界一周旅行へ。点と点ではなく、線で繋ぐ人力によるのんびりふたり旅。バックパッカーとも一味違う目線から世界をお届けします。 ブログ:へたれタンデムチャリダー○○行く
アバター画像

最新記事 by hirokazu sawa (全て見る)

  • [Vegetarian society・チェンマイ]1品までタダ!?究極のエコレストラン - 2014/03/30
  • [自転車世界一周]世界中でテントを張りまくったまとめ - 2014/01/18
  • [トルテル・チリ]すべてが木で作られた謎の村 - 2014/01/14
  • パイネ国立公園の氷河でコーヒーを淹れてみた - 2014/01/12
  • 世界のB級グルメ10個いっき食い - 2014/01/09
アジア チベット スポット スポットまとめ 絶景
hirokazu sawa チベット
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【2013年】記事アクセスランキング発表
  • 嫁にウユニ塩湖に行ってもいいか聞いてみた

この記事を書いた人

hirokazu sawaのアバター hirokazu sawa

運動オンチな嫁さんを騙しふたり乗り自転車「タンデム」で世界一周旅行へ。点と点ではなく、線で繋ぐ人力によるのんびりふたり旅。バックパッカーとも一味違う目線から世界をお届けします。
ブログ:へたれタンデムチャリダー○○行く

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 59件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 54件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 30件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 22件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 20件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 19件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 17件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 17件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 541件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 467件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 460件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 446件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 437件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 422件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 331件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 300件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 271件のビュー

© 世界新聞.

目次