MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. インタビュー
  4. 【世界一周しながら子育て】森本家インタビュー・帰国編

【世界一周しながら子育て】森本家インタビュー・帰国編

2015 5/19
インタビュー ストーリー 世界一周 人
2013/12/292015/05/19
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

537609_428385257250487_881362990_n
以前紹介して計2652いいねがつくなど大反響だった、「世界一周子育ての旅」でおなじみ森本家が帰国したというので父・創さんにインタビューしてきました。現地に家を借りて住み、子ども2人を幼稚園に通わせるという破天荒な旅を終えて、父は何を思うのでしょうか?

 

本インタビューでは、森本家の詳しい紹介などは割愛しています。以下の記事を併せて読まれることをオススメします。

▶︎2人のこどもを連れて世界一周する「森本家」の旅まとめ

 

下記は旅の途中におこなった創さんのインタビューです。

▶︎なぜ、子どもを連れて世界一周なのか?「森本家」の父インタビュー・前編

▶︎「世界一周できたのは子ども達のおかげ」森本家の父インタビュー・後編

 

森本家の父・創さん
1981年生まれ。31歳。旭硝子㈱に8年勤めた元サラリーマン。「30歳になったのを機に、ここらで世界をざっと一通り見てみたい。家族で24時間×365日×2年弱ずっと一緒に過ごしてみたい」
so

 

目次

世界一周は、隣町に遊びに行く感覚

ーー日本にはいつ戻ってこられたんですか?

12月18日です。最後に滞在した国がベラルーシだったんですが、経由したフィンランドで飛行機が飛ばず1日遅れてしまいました。

 

ーー2012年の8月1日に出発して約1年半の旅が終わりました。今の率直な感想は?

何より、家族全員が無事に戻ってこれてよかったです。ただ、感慨に浸るというよりは、新生活に向けてワクワクしています。

 

ーーこれから何をされるんですか?

飛騨で地域活性の仕事に関わります。世界一周しながら各地に住んでみて、日本に帰りたい、そして都会ではなく田舎に住みたいと思うようになったんです。

 

ーー旅を終えて、トキゾーくんとタラくんは何て言ってますか?
また、世界一周に行きたいって(笑)。実は、旅中に何度か「旅をやめて日本に帰るか?」って聞いたことがあったんですが、ふたりは一度も「帰りたい」とは言いませんでした。

 

左:長男トキゾー(5歳) 右:次男タラ(3歳) トルコにて
581999_547419118680433_2012521693_n

 

ーーふたりは日本が恋しくなったりしなかったんですか?
日本が恋しくなるというより、ふたりの関心は、じいじやばあばに会えなかったり、日本食が食べれなかったり、お友達と会えなかったり……。そういう個別のところにあるんですね。だとすると、それら「できないこと」と引き換えに世界には楽しいこともたくさんあるんです。

 

ーーというと?
ふたりはガラパゴスが一番楽しかった(※トキゾーが世界一周でやりたいことは「ゾウガメに乗ってトルコアイス食べたい」)みたいなんですが、旅を続けていればそういう楽しいことがまたあるかも!って期待するんでしょうね。だから帰りたくないと。

 

kame

 

ーーふたりが世界一周しているという感覚は無かったのかもしれませんね。
世界地図だってちゃんと認識していないですからね。肌の色が違う人がいて、言葉が通じなくて、でも父ちゃんと母ちゃんは側にいる。ふたりにとっては隣町にでも遊びに行く感覚だったのではないでしょうか。

 

1番住みたい国はスペイン

ーー森本家の旅でユニークなのが、各地で家を借りて住んでしまったということだと思いますが、一番住みたいと思った国は?
うーん……カメルーンとベラルーシでは少なくともないですね。驚きとか発見はたくさんあるんですが、何もかも違い過ぎて普通に旅するのもつらいですから。

 

カメルーンにて
920941_466993836722962_3980987_o

 

ベラルーシで借りたアパート
1426300_556686791086999_77610601_n

 

ーーでは……?
スペインかモンゴルですかね。モンゴルは遊牧民のゲルにホームステイしたんですが、住みやすくはない。でも、モンゴル人は日本人とルーツが同じなのでどこかホッとするというか。

 

ーースペインは?
北部のロスアルコスという村に住む知り合いの家に泊まったんですけど、あそこなら住んでもいいかもしれないですね。僕らが泊まった部屋はバル(スペインの社交場のような場所)の2階にあって、その建物は村の役場も兼ねていたんです。そこに、毎日農作業を終えた村人が集まってきてはお喋りをしたり……。とにかくのんびりしていて居心地がよかったです。

 

1001125_510621819026830_1973722248_n

 

子どもたちに新しい環境でやっていく力がついた

ーーそもそも、なぜ家を借りて住もうと思ったんですか?
まず、子どもを現地の幼稚園に通わせたいというのがありました。そうすれば、現地のお友達もできます。現地に住んで、市場に行って食材を調達して、家で料理を作って食べる。そんな日本と同じ生活を海外でしてみたかったんです。それは、旅をしながらもトキタラにとってベースキャンプのような場所を作ることでもあったと思います。


編集長おすすめ予約サイト

 

ーー現地の幼稚園に通って子どもたちに変化はありましたか?
まず、言葉を覚えますよね。例えばトルコでは幼稚園に通い出してから、ふたりのトルコ語がメキメキ上達しまして。家族でレストランに行った時なんか、逆に通訳してもらったこともありました(笑)。

あと、カメルーンの幼稚園には「ダンスの時間」があるのですが、今でも音楽が鳴ると踊り出すふたりを見てびっくりしています。

 

ペルーの幼稚園にて
741097_399504713471875_551390144_o

 

トルコで仲良くなったお友達と
1465285_550393345049677_1118007662_n

 

ーー色々な刺激があったんですね。
それは間違いないと思います。最初の国カナダで幼稚園に行った時はふたりとも緊張していて、ペルーではタラが幼稚園に行くのが嫌だと言い出しまして……。でもいくつかの国で幼稚園を経験すると、すぐに友達ができるようになりました。ふたりは新しい環境でやっていく自信がついたのではないでしょうか。ただ……

 

ーーただ?
この間、ふたりを連れて年明けから通う幼稚園に行ったのですが、比較の対象がカメルーンや、ペルーの幼稚園なんですね。タラは特に日本の学校に行ったことがなくて「カメルーンはこうだった」「ペルーはこうだった」とか何かにつけて海外と比較するので、幼稚園の先生が困ってました(笑)。

 

1015005_483256245096721_1251896809_o

 

旅中子どもを叱ったこと

ーーこれは個人的に気になっているのですが、旅中に子どもを叱ったことで思い出すことはありますか?
叱ったということではないんですが、途上国などで、手や足のない人が路上にいたりしますよね。ふたりがそういう人をはじめて見て、笑ったことがあったんです。

 

ーーでも、悪気はないですよね?
あの時は「笑ってはいけない」と教えました。言葉が通じない中でそういう反応をすると、悪気はなくても相手に誤解されるよって。子どもたちの安全管理の面からも、そういったことには気を遣いました。

 

サンティアゴ巡礼が一番の思い出

ーー一番印象的だった国はどこでしょう?
1スペイン、2カメルーン、3ベラルーシの順でしょうか。2、3は色々なことが違いすぎてつらいこともあったけど、オリジナリティーがあって「行けてよかった国」と言ったほうが正しいでしょうね。

 

ーー何故スペインなんですか?
サンティアゴ巡礼が僕の中では大きかったですね。キリスト教の聖地サンティアゴを目指して500kmを1ヶ月かけて歩きました。その間、子どもとゆっくり話すことができたんですよね。

 

ーーでも、旅の間ずっと一緒にいた訳ですよね?
そうなんですけど、旅って実は忙しいじゃないですか。次の目的地の情報を調べたり、思いがけないトラブルがあったり……。でも、巡礼中は朝から夕方まで歩くしか無い訳で。旅中に一番子どもたちと話をして、歌を歌って、遊んだんじゃないでしょうか。

 

ーーなんかいいですね。
旅中は絵本もあまり読んであげられなかったので、道中に大きな木があればそれを題材に話を作って聞かせたり……。空に浮かんでいる雲を見て何の形に見えるかクイズを出し合ったり……。日本にいる時、僕はふたりとあまり一緒にいてやれなかったので、家族みんなで長い時間一緒にすごせたのは、この旅に出てよかったと思えることのひとつですね。

 

サンティアゴ巡礼の1シーン
DSC05048

 

902943_437668202988859_727316239_o

 

僕らの旅はまだまだずっと続いていく

ーーお父さんお母さんがずっと一緒にいてくれて、世界一周は子どもたちにとって楽しいことばかりだったんじゃないでしょうか。
でも、最後に日本への飛行機に乗ってシートベルトを締めた時、ふたりが「父ちゃんホッとしていい?」って僕に聞いてきたんです。

 

ーーそれはドキッとしますね。
隣町に行くような気分じゃないかと言いましたが、ふたりなりにプレッシャーはあったと思います。僕と嫁しかいない中で、「この手を話したらヤバい」というような。

 

帰国直後じいじとばあばと
1476549_567875093301502_1739416946_n

 

ーーお父さんとしても、ふたりを守らなきゃいけないというのは常にありましたよね?
ずっとアウェーというか、どんなに治安のいいリゾート地に行っても体のどこかは緊張していましたね。何かあったら最前線に立つのは親ですし、一瞬でも子どもから目は離せませんから。だから、今はホッとしています。嫁さんとハイタッチしたい気分です。

 

ーーでも、1年半も旅をしていたら、終わる寂しさはありませんでしたか?
それはあまりなかったですね。僕は旅の途中から日本を次の目的地だと思うようになったんです。それはやっぱり、飛騨という新しい土地に住むからですね。人生も旅も新しい目的地ができると面白いじゃないですか。だから、僕らの旅はまだまだずっと続いていくんだと思います。

 

森本家のHPはこちら FBページはこちら

 

取材協力・写真:森本家

文:デスク

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。 2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。 著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎) 海外旅行に関する講演もちらほら。
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

最新記事 by デスク (全て見る)

  • 100万PV男の場合。ブログコンサル受けるとこうなる - 2017/05/25
  • 旅ブログで稼ぐ鉄板3ステップ - 2017/05/18
  • 無名の旅人が「手堅く」出版するための3条件 - 2017/05/17
  • 満たしてる?旅ブログを拡散させるための最低条件 - 2017/05/16
  • 旅ブログが検索で読まれるためにすべきたった1つのこと - 2017/05/15
インタビュー ストーリー 世界一周 人
インタビュー デスク 世界一周 旅人
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • [インドのサドゥー]まるで仙人のような写真27枚
  • ウユニ塩湖をもっと知るための記事8つ

この記事を書いた人

デスクのアバター デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。
2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。
著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎)
海外旅行に関する講演もちらほら。

関連記事

  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29
  • インドの路上からゴミが決してなくならない理由
    2013/07/30
  • インド人が頭で荷物を運ぶ写真まとめ
    2013/08/07
  • ケツァールに会いにいってきた。コスタリカの幸せになれる幻の鳥
    2013/08/09

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 114件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 61件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 26件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 21件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 17件のビュー
  • 6851941839_0f30f511bf_z ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフ... 16件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 14件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 527件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 455件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 448件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 437件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 416件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 410件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 324件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 292件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 266件のビュー

© 世界新聞.

目次