MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. 台湾
  5. ストーリー
  6. [子連れ海外旅行]1歳の我が子が台湾で食べたものぜんぶ

[子連れ海外旅行]1歳の我が子が台湾で食べたものぜんぶ

2016 3/14
台湾 ストーリー 連載 ちびっこバックパッカーズが行く! 子連れ旅
2016/03/15
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_5783

子連れ海外旅行は食事だけでも一苦労。食の好みも両極端な2人の1歳児はどんな台湾料理が食べられるのか!?子供の食事トラブルへの我が家の鉄板解決法についても紹介します!

 

目次

子連れ海外最大の難関といえば「食事」

こんにちは!子供にもらったインフルエンザで全身痛でもなおバックパックを背負いたい…子連れバックパッカーのめとめです!

DSC_0174

 

「ちびっこバックパッカーズが行く!」連載第3回目(バックナンバーはこちら)は、兄の渉(わたる)と弟の旅人(たびと)が、それぞれ1歳の頃、台湾で食べたものについてです。

子連れ旅行経験者なら、旅先でのご飯に一度くらい困った経験があるのでは…?特に年齢が低ければ低いほど大変…辛いものは食べられない、甘いものばかりもダメ、屋台ではお腹の調子悪くしないかとヒヤヒヤです。

日本では出会ったことのなかった未知の食べ物に、我が家のちびっこバックパッカーズはどう向き合ってきたのでしょうか。また、旅先での子供の食事のトラブル対処法も紹介します!

 

好きな食べ物が両極端な2人

細身の兄・渉(右)と、丸っこい弟・旅人(左)、彼らの食の好みは面白いくらいに違います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          Processed with VSCOcam with a6 preset

 

草食の兄・渉の好きな食べ物

 

トマト、きゅうり、キャベツなどの生野菜、フルーツ全般、豆腐、ざるそば

…女子か!とツッコミたくなるラインナップ。とにかくサッパリしたものが好みの様子。1歳の頃の渉は本当に少食で、「果たして彼の食べられるものが台湾にあるのか?」と旅立つ前はかなり心配していました。

 

肉食の弟・旅人の好きな食べ物

 

お肉、揚げ物、点心、お寿司

…「好きな食べ物って、やはり見た目に大きく関係しているんだな」と思わざるをえないラインナップ笑。1歳の頃から何でもよく食べる旅人の口癖は「お腹空いた」…一日中言ってます。

 

…このように、草食の兄・渉と、肉食の弟・旅人…食の好みが両極端な2人が1歳の時に台湾で食べたものを比較しながらご覧ください!

 

草食の兄・渉(当時1歳9ヶ月)が初台湾で食べた台湾料理

朝食を食べに行った世界豆漿大王にて…

渉が気に入ったのは「蘿蔔糕」(ルオポガオ/大根餅)でした。

Processed with VSCOcam with f2 preset

…食べられるものがあった!…よかった!

 

その後も、台湾最大の夜市「士林夜市」で見つけたししゃもフライ、

Processed with VSCOcam with f2 preset

 

九份名物の芋団子「芋圓」…

Processed with VSCOcam with f2 preset

 

魚丸湯(魚のつみれ入りスープ)と汁なし麺…

 DSC_0410

 

台湾風揚げパンの「油條」…

DSC_0444

…思ってたより食べます!

 

さらには雙連朝市で購入した紅豆粽(あずきのちまき)や…

Processed with VSCOcam with c1 preset

 

苦瓜汁…

Processed with VSCOcam with c1 preset

 

マンゴープリンは飲むほどうまかったみたいです。

IMG_5583

 

…案ずるよりもなんとやらってやつで、思ったよりも食べる食べる。しかも結構果敢に挑んでいくじゃありませんか!

 

中でも特に気に入ったのは、九份周辺の瑞芳や十分などで見かけた、蕃薯粿と地瓜の天ぷら(台湾の芋の天ぷら)でした。最初はずいぶん嫌そうな顔してましたが、「おいしいって書いてあるよ!食べてみて!」と勧めると…

DSC_0276


編集長おすすめ予約サイト

 

まずはひとくち…その後は…

Processed with VSCOcam with f2 preset

 

「もっとくれー、もっとくれー」と、止めるまで食べ続けてました。どちらもお芋の天ぷらですが、日本のサツマイモよりもねっとりしていてかなり甘みがあり、とっても食べやすかったようです。
 

肉食の弟・旅人(当時1歳6ヶ月)が初台湾で食べた台湾料理

紫米飯糰という台湾のおにぎりにかぶりつく旅人(右)。謎の具がやたらと入ってて「大丈夫かな?」と思いましたが、自分で「これがいい」と1つ選び、ペロリと全部食べきってました。

Processed with VSCOcam with f2 preset

 

その後もまあ食べること食べること…。渉は食べたがらなかった小籠包や…

IMG_5775

 

揚げ餃子に水餃子、さらには…

IMG_5807

 

具沢山な自助賓(バイキング)弁当と魯肉飯(台湾の豚丼)。ついには…

Processed with VSCOcam with f2 preset

 

ゲテモノ料理のひとつ、鶏脚(ジージャオ)にまで手を伸ばします。

Processed with VSCOcam with a6 preset

 

渉がこんなに嫌がっている横で…

IMG_5585

 

旅人は涼しい顔して足首からかぶりついてました笑。

Processed with VSCOcam with f2 preset

 

海外旅行先で急に始まる子供の「お腹すいた」

意外と何でも食べてくれてホッとするのもつかの間、急に「お腹すいた」とか言い出すのもまた日常です。機嫌よく遊んでると思った次の瞬間…

 

「お腹すいた!ギャーーーーー!」

 

…大人同士なら「そろそろお腹すいたね、何食べに行こうか?」的な会話が成立しますが、子供にはそれが無理です。待った無しです。周りの飲食店を把握できている時はいいのですが、海外旅行先でそれをすぐに見つけ出すのは結構大変…。

 

我が家の「お腹すいた」解決法

1:パンをあげる

移動中でも食べやすく、かなりの確率で子供たちの機嫌を直してくれます。バックに一個忍ばせておいて得した記憶しかありません!宿の付近のパン屋を事前に調べることにしているほど、我が家はパンを頼りにしています。

DSC_0459

 

…ただし「今食べたいのはパンじゃない!」って言われたときのために、日本からいつも持参している三種の神器が…

 

2:小袋のおやつ三種(海苔、いりこなどの小魚、ナッツ類)をあげる

IMG_5829

 

…どれも小袋タイプのものを用意しておき、「ぐずった時にサッと取り出し、はいどうぞ」です。袋を見せて一旦落ち着かせてから、一気に目的地に移動です。

 

子連れ海外を円滑にする「魔法の言葉」

話がよくわかるようになった最近では、おやつを渡した後に魔法の言葉を囁くという工程も加えています。その魔法の言葉は…

 

「ゆっくりゆっくり食べてね、ゆっくり食べた人の勝ち!」

 

時間稼ぎしたい時、ゆっくり食べさせるための作戦です!子供は「勝ち」とかいう単語に弱いのです!…それはそれはゆっくり食べてくれますので、是非お試しください!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          Processed with VSCOcam with f2 preset

 

なんだかんだで食べてくれて、母は嬉しい

子供の適応能力って思ってる以上に高い…。結果として、旅人は何でもムシャムシャと食べ、食の細かった渉でさえ好物を見つけて食べていました。最初は嫌がっていても滞在しているうちに挑戦してみてくれたりします…

IMG_5783

 

そもそも、レトルトの幼児食などがあれば安心かもしれませんが、あえて持って行きませんでした。なぜなら、せっかくの旅だから現地で食べられるものを探して一緒に楽しみたかったからです。また、「旅先の料理を食べて、その国について知ってくれたら嬉しいな…」なんて母の想いもありました。

2人とも1歳代での初台湾旅行で心配していましたが…案外どうにでもなるもんです…!

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

めとめ

昔から暇を見つけてはすぐどこかに行ってしまう癖のある、2児の母。子供がいたって旅はやめられない!ときに食べたかったものや行きたかった場所を諦め、ときに病院に走り、ときに感動を共有して、ときに大いに笑う。子連れバックパッカーも悪くないもんです。
アバター画像

最新記事 by めとめ (全て見る)

  • イスラエル人に脅されつつも訪れたパレスチナ自治区のベツレヘムで私が見たもの - 2016/09/29
  • キリストが十字架を背負って歩いた道「ヴィア・ドロローサ」を練り歩いてきた - 2016/09/10
  • 死海もイイけどダビデの滝も! 旧約聖書の街、イスラエルの「エンゲディ」に行ってきた - 2016/08/24
  • ポルトガルのロカ岬をスルーしてでも見たい海の街「カスカイス」 - 2016/08/10
  • リスボンからバスで片道2時間!日帰り観光も可能なポルトガルの漁師町「ナザレ」が美しい - 2016/07/30
台湾 ストーリー 連載 ちびっこバックパッカーズが行く! 子連れ旅
めとめ 台湾
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 女子力上がりそう!? 可愛いとウワサのピンクモスクに行ってきた
  • 謎の紫の液体…。ペルーの国民的ジュースがかなりイケる[チチャモラーダ]

この記事を書いた人

めとめのアバター めとめ


昔から暇を見つけてはすぐどこかに行ってしまう癖のある、2児の母。子供がいたって旅はやめられない!ときに食べたかったものや行きたかった場所を諦め、ときに病院に走り、ときに感動を共有して、ときに大いに笑う。子連れバックパッカーも悪くないもんです。

関連記事

  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • メキシコのチョコレート料理「ポジョデモーレ」を作ってみた【再現レストランvol.1】
    2013/08/21
  • モンゴル人にみそ汁を作って食べさせてみた@ウランバートル
    2013/09/27
  • 世界一周小説「モンゴルの雪」(前編)
    2013/10/04
  • 世界一周小説「モンゴルの雪」(後編)
    2013/10/05
  • インドネシアのココナッツと海しかない小さな島で、みそ汁を作ってみた
    2013/10/11
  • タイ人に味噌汁を作って食べてもらった。【MISO SOUP IN THE WORLD】
    2013/11/03

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 66件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 20件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 15件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 15件のビュー
  • DCIM100GOPROGOPR4001. ラテンアメリカ最大のエロの博覧会に行って... 13件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 12件のビュー
  • P4171157 飲むのに勇気がいる…。カエルの卵にそっく... 12件のビュー
  • OLYMPUS DIGITAL CAMERA 中国列車の最低ランク「硬座」でぼくが見た... 12件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 10件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 9件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 547件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 463件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 462件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 458件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 427件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 334件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 299件のビュー
  • ewccew 「台湾の九份=千と千尋の神隠し」説をジブ... 247件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 239件のビュー

© 世界新聞.

目次