MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. ヨーロッパ
  4. イタリア
  5. スポット
  6. ベネチアの「ため息橋」を見るための「パーリア橋」でため息が出た理由

ベネチアの「ため息橋」を見るための「パーリア橋」でため息が出た理由

2016 4/15
イタリア スポット スポット 観光スポット
2016/04/16
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC_0379
ベネチアの観光名所「ため息橋」を眺めるための人気観光地「パーリア橋」…ここにベネチアの縮図を見ました。

 

目次

「どこでも観光地」なベネチアを象徴する・パーリア橋

世界新聞編集部のがぅちゃんです!

その昔、囚人がため息をはいたことから「ため息橋」と呼ばれるベネチアの観光名所…を、

眺めるための観光地「パーリア橋」の雰囲気が、どこでも観光地なベネチアならではのスポットだったので紹介します!

ため息がでたりでなかったり…笑

 

​ため息橋(Bridge of Sighs)は、16世紀に架けられたベネチアの橋の1つであり、ベネチアの観光名所。かつての牢獄への橋だったため、そこを渡る投獄直前の囚人が窓から外を眺めて「ベネチア最後の景色」とため息をついたというのが由来。Wikipedia参照。

 

そんなため息橋を眺めるための観光地がパーリア橋。

 

「パーリア橋」から「ため息橋」を眺める

ため息橋と間違えられることもあるパーリア橋はこんな感じ。

DSC_0379

 

パーリア橋(矢印)から、ため息橋(丸)を眺めるというのが主なアクティビティのようでした。
スクリーンショット(2016-04-14 12.16.16)

パーリア橋はベネチアにある橋。現在のパーリア橋の構造は1847年のもので、元々は1360年に建設されたベネチア最古の橋である。ため息橋を眺める場所として有名。Wikipedia参照。

 

アクセス:水上バス「S. Zaccaria」駅より徒歩3分

 

パーリア橋のてっぺんで見た光景

ため息橋を眺めるべく、この混雑の中、パーリア橋のてっぺん(矢印)を目指します。
495e9ac48e1328d599ada37360fd69b1

 

まさかの物乞いを横目に、ちょっと出そうになったため息を堪えつつ…。
Photo 3-27-16, 3 50 01 PM

 

パーリア橋のてっぺんは、通行人と観光客が入り乱れるお祭り状態…。この混雑の中…
DSC_0393

 

自撮り…
DSC_0404

 

自撮り…
DSC_0408

 

また自撮り…と、
DSC_0015

 

どこでも観光地・ベネチアならではの自撮り祭りが混雑に拍車をかけ、またもやため息がでかけました…。

そんなこんなでお目当てのアクティビティ…!

 


編集長おすすめ予約サイト

ついに…ため息橋を眺める

大勢の観光客が眺める先に…
DSC_0018

 

ありました、ため息橋。でもよく見ると…
DSC_0094

 

橋というよりは建物を繋ぐ建物に見え、閉鎖的でどんよりした感じ…。
a

 

ちなみに囚人達は、正方形の2つの窓から最後のベネチアの景色を眺めたそうです…。でもそんなため息橋の下は意外にも…
a

 

ベネチアのゴンドラ定番のデートスポットだそうです笑

あ

日没時に恋人同士が、ため息橋の下でゴンドラに乗ってキスすると、永遠の愛が約束されるという言い伝えがあるため、ため息橋の下の水路はゴンドラでのベネチア観光の定番のコースとなっている。Wikipedia参照。

 

まさに観光地だらけ…笑

 

ベネチアを象徴するスポット

自撮り祭りの観光客、ため息橋を眺める観光客、その下を通るゴンドラ…。パーリア橋はごちゃごちゃしているが故に、どこでも観光地なベネチアを凝縮したかのような雰囲気に思えました。

 

ちなみに昔の囚人がため息をついたこの景色…今ではひと息つけそうないい景色に見えました。

DSC_0398 のコピー

 

A11 地球の歩き方 ミラノ、ヴェネツィアと湖水地方 2016~2017

posted with カエレバ

地球の歩き方編集室 ダイヤモンド・ビッグ社 2016-04-09
Amazonで購入
楽天市場で購入
Yahooショッピングで購入


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy Instagram profileMy YouTube channel

がぅちゃん

イスラエル・テルアビブ在住のネイティブ京都人。京都市立芸術大学卒業後、米国人の同性パートナーとベルリンに移住し、ライターとして活動を開始。世界新聞2代目編集長。日本、イギリス、カナダ、ドイツでの生活経験がある。▶︎ブログ ▶︎youtube ▶︎twitter
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy Instagram profileMy YouTube channel

最新記事 by がぅちゃん (全て見る)

  • それ、日本ですか? 本当にあった海外の日本食28ヶ国分のまとめ - 2018/03/03
  • トランプも安倍さんも触れたエルサレムの嘆きの壁で本当に触れるべき「紙くず」の話 - 2018/02/04
  • マニアックな旅人向きな旅先リスト10選(1月の記事まとめ) - 2018/02/04
  • 神父がキレてしまってるイスラエルのお正月(エルサレム・聖墳墓教会) - 2018/01/21
  • いつも揉めてるエルサレムでは元日に何が起きるのか?旧市街で初詣してみた - 2018/01/13
イタリア スポット スポット 観光スポット
イタリア がぅちゃん
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ロンプラもお手上げ…。インドネシアのナゾの国立公園で見たもの
  • カンガルーって美味しいの?サイコロステーキにして食べてみた

この記事を書いた人

がぅちゃんのアバター がぅちゃん


イスラエル・テルアビブ在住のネイティブ京都人。京都市立芸術大学卒業後、米国人の同性パートナーとベルリンに移住し、ライターとして活動を開始。世界新聞2代目編集長。日本、イギリス、カナダ、ドイツでの生活経験がある。▶︎ブログ ▶︎youtube ▶︎twitter

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 87件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 50件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 25件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 22件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 17件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 17件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 17件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 15件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 14件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 535件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 465件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 453件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 441件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 434件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 419件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 331件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 300件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次