MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. モンゴル
  5. グルメ
  6. モンゴルがミルクティー大国だということが判明

モンゴルがミルクティー大国だということが判明

2015 12/09
アジア モンゴル グルメ グルメ ドリンク コーヒー・お茶
2015/12/09
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC_1219

羊肉生活で疲れた胃を癒してくれたのはモンゴル式のミルクティー・スーテーツァイでした。しかし、このミルクティー、日本とは全く別ものでして……。

 

編集部の武重です。

近いのに、どういうわけか日本人が行かない国、モンゴル。

そんなモンゴルがじつはミルクティー大国だったというお話です。

 

目次

モンゴルへは週3で直行便がある

モンゴル民族の居住地域であるモンゴル高原のうち、清国支配下において中国語で外蒙古(がいもうこ、そともうこ)と呼ばれたゴビ砂漠以北の一帯にほぼ該当する領域を国土とする。

日本からモンゴルにはMIATモンゴル航空が週3回直行便を運行しています。詳しいスケジュールはこちら

 

モンゴル人は羊肉でできている?

モンゴルはお世辞にも食が豊富な国ではありません。ロシア、中国、と食文化が豊富な国に挟まれながら、砂漠だらけの不毛な土地のせいか、野菜が少なく、もっぱら羊肉と小麦粉です。

カジュアルなレストランに行くと、どこもメニューは同じ。あるのは焼きそば的な料理、スープ麺的な料理、ご飯が付いた定食的な料理で、具材はどれも羊肉がメイン。どれもおいしいのですが、とにかく全部羊肉だから飽きる。そして野菜が少ない。

IMG_1285

 

日本人にとって羊肉というのは “たまに食べるとおいしい料理” であって、毎日の食事としてはちょっとヘビー。「それじゃ自炊だ!」と市場に行くと、ちゃんと野菜があるのですが……

IMG_1253

価格が高い。中国からの輸入品が多いようです。そして、首都ウランバートルだからこうして野菜がありますが、田舎に行くと雑貨屋さんの隅っこにタマネギと芋があるくらいで、お目にかかることも難しいのが現実のようです。

 

それに比べて、肉の売り場は活気があること!

DSC_1035

大勢の従業員が休むことなく肉を切る、切る、切る。充満する血肉の臭いで、モワッとむせかえります。

モンゴル人は羊肉で生きていると言われますが、肉片ひとつ残しません。日本人が米粒ひとつ残さないのと同じなのでしょう。

 

救世主はモンゴル式ミルクティー「ツァイ」

毎日羊肉を食べていると、1週間ほどで胃が疲れてきました。

そんな頃、縁あって草原の中で暮らす人の家に滞在することに……道路も、水道も、電気もなく、食べるものと言えば、やっぱり小麦粉と羊肉……。

「田舎に来てもやっぱりそうなのか……」

 

うなだれていると、家主が「これを飲め」とコップを差し出します。クリームがかった乳白色で、表面に油が浮いています。飲んでみると……

IMG_3079

 

ミルクティー……だけどしょっぱい。

予想外の味だけど……、ああ胃が休まる!独特のバターの香り、紅茶の香ばしさ、濃厚なミルクの味。紅茶で味付けしたスープだと思うとイメージしやすいかもしれません。

これはスーテーツァイと呼ばれ、作り方は家庭により様々で、この家では少しバターを入れています。

 

ヤクのミルクでつくるミルクティー

さすがモンゴル!と思うのはミルクのバリエーション。日本なら当然牛乳を思い浮かべることでしょうが、モンゴルでは牛・羊・ヤク(毛の生えた牛のような動物)のミルクを使います。


編集長おすすめ予約サイト

この家ではヤクのミルク。入れるバターだってヤクのミルクから作ったものです。しかも飼っているヤクから毎日絞ります! 

DSC_1553

 

乳搾りがヘタなぼくは運ぶだけ。

DSC_1564

 

DSC_1559

 

どこでも、誰にでもツァイ

このヤクのミルクでたっぷりとスーテーツァイを作り、魔法瓶にためておきます。そして、お客さんが来たら振る舞います。水が貴重なモンゴルでは、大事な水分補給です。

DSC_1588

 

ぼくらのような外国人でも人の家に行けば必ずスーテーツァイを出してくれます。

DSC_1423

 

また乗馬ツアーの休憩でも、ガイドがインスタントなスーテーツァイを作ってくれました。

IMG_3099

インスタントに作るときはパックの紅茶に粉ミルクと塩を放り込むだけ。試しに「ミルク抜きで飲まないの?」と訊ねると、「意味が分からない」と首を傾げる始末。

モンゴル人と行動を共にすると、本当に1日中飲んでいます。インドのチャイみたいな立ち位置です。

 

ただ旅していたら出会えない家庭の味

メニューが読めないので知りませんでしたが、どのレストランでも出しています。店によってバターが多いところ、しょっぱいところ、薄いところ、個性があっておもしろいものです。

ただ観光地を回って旅していたら知ることができなかった、モンゴルの味でした。

みなさまもモンゴルへ行った際には「スーテーツァイ」を飲んでみてください。

 

 

D14 地球の歩き方 モンゴル 2015~2016 (地球の歩き方 D 14)

posted with カエレバ

地球の歩き方編集室 ダイヤモンド社 2015-02-14
Amazonで購入
楽天市場で購入
Yahooショッピングで購入

 

編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

武重 謙

「何かを作る」というのが大好きで、いつの間にか小説を書くようになる(雑誌【大衆文芸】にて掲載)。世界一周を夢見てコツコツと貯金をし、30歳になりようやく出発。武者修行も兼ね、旅をしながら小説を書くスタイルに落ち着いた。 旅の様子は婚前世界放浪記で公開中。 小説:父の筆跡・秋明菊の花びら、ほか

最新記事 by 武重 謙 (全て見る)

  • ロンプラもお手上げ…。インドネシアのナゾの国立公園で見たもの - 2016/04/15
  • [1泊20ドルの格安リゾート]インドネシアのブナケン島がコスパ最強 - 2016/03/23
  • ペルーでコーヒーを頼んだら巨大な醤油が出てきた - 2016/03/09
  • [ホーリー祭り・インド]知らずに参加したらヒドい目に遭った - 2016/02/18
  • [ダライラマに会える!?]チベットに行かずにチベットを味わえる街3選 - 2016/02/04
アジア モンゴル グルメ グルメ ドリンク コーヒー・お茶
モンゴル 武重謙
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アメリカでリスが「かわいい」で済まされない理由
  • 夢のコラボ!マカオの「カレーおでん」が美味くないわけがない

この記事を書いた人

武重 謙のアバター 武重 謙

「何かを作る」というのが大好きで、いつの間にか小説を書くようになる(雑誌【大衆文芸】にて掲載)。世界一周を夢見てコツコツと貯金をし、30歳になりようやく出発。武者修行も兼ね、旅をしながら小説を書くスタイルに落ち着いた。
旅の様子は婚前世界放浪記で公開中。
小説:父の筆跡・秋明菊の花びら、ほか

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29
  • インドの路上からゴミが決してなくならない理由
    2013/07/30

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 62件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 34件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 28件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 21件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 20件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 18件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 17件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 16件のビュー
  • IMG_3520 亀食文化のあるメキシコの街「フチタン」で... 13件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 547件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 475件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 472件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 457件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 447件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 426件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 335件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 308件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 277件のビュー

© 世界新聞.

目次