MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. スポット
  3. スポットまとめ
  4. 貧乏バックパッカーが選ぶ「お金が無くても楽しく暮らせそうな街」3つ

貧乏バックパッカーが選ぶ「お金が無くても楽しく暮らせそうな街」3つ

2015 6/16
スポット スポットまとめ 街・村
2015/06/16
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

FotorCreated

 

目次

何とかして住み着きたい街

こんにちは!極貧バックパッカーの植竹智裕(うえたけともひろ)です。13か月の旅を終え、現在は日本の自宅で旅バテによる無気力状態と闘っております。

今回の旅で沢山の街を訪れましたが、その中には「もしかしてここなら暮らせるかも?」とポテンシャルを感じるような街がいくつかありました。都会に憧れながら育ち、大人になってからは自ら好んで大都会に飛び込んでいった、時々田舎体験がしたい都会派の僕。今回はそんな貧乏型シティボーイの僕が、「お金持ちじゃなくても楽しく暮らせるんじゃない?」と思った街を3つ上げたいと思います。

 

こういう人間が選びました

今回、住み着きたい街を選んだのはこんな人間です。写真はこの後ランキングにも登場する街を見下ろす丘から。
IMG_0822

 

生まれ育った環境:東京の西のはずれ。ゆえに都会志向が強いのだと思います。
性格:明るい根暗、一人好きの寂しがり。つまりとても気分屋で面倒なタイプです。
旅に求めるもの:安らぎと刺激。一人でのんびりできて、外に出れば遊び倒せるような場所が大好きです。
旅のスタイル:交通手段は特に選ばず。極貧バックパッカーとして少しでも安いルートでのんびりと。

 

3位:カトマンズ(ネパール)

滞在期間:20日
IMG_5039

 

三位に選んだのが、つい最近、地震で甚大な被害を受けたネパールの首都カトマンズです。

 

理由1:チベット料理がうまい

ネパール料理にはカレーなどインド料理に似ているものがたくさんありますが、カレーはネパールに来るまでに散々食べたので飽きてしまいました。その代わりに食べていたのが、ネパールでメジャーなチベット料理。
こちらはタントゥクというチベット風きしめん。約200円
IMG_0152

 

こちらはモモというチベット風餃子。中身は水牛の肉で一皿なんと約77円!(参考:ヒンドゥー教で神聖ではないほうの牛「バフ」が安くて美味い||世界新聞)
IMG_3491

 

理由2:買い物好きにはたまらない

中心部には雑貨屋さんが並んでいて、通る度に新しい発見があります。
IMG_3520

 

極貧バックパッカーと謳いながら、中身は物欲のかたまりの僕、我慢できずにサルエルパンツを買ってしまいました。お値段約1090円なり。
IMG_4716

 

しかも色違いで二着も。だって30%値引きセールだったんですもん。
IMG_4857

 

理由3:異国情緒たっぷり

街中は道路が舗装されておらず、土煙が舞っていましたが、少し歩けばヒンドゥー教の祠があって異国情緒はたっぷり。
IMG_5050

 

国自体が小さいので夜行バスに乗れば風光明媚なポカラという国内第二の都市に行くこともできます。
IMG_2113

 

そこからはヒマラヤ山脈の一部も見ることができます。
IMG_2371

 

2位:トビリシ(ジョージア)

滞在期間:43日間
DSCF9663

 

2位はアジアとヨーロッパのはざまに位置するジョージア(グルジア)の首都トビリシです。

 

理由1:奥深い料理と安すぎるワイン

日本ではあまりなじみがありませんが、実はグルジア料理ってかなり奥が深く、ロシアやウクライナでも専門店があるくらいなんです。こちらは肉汁がたっぷり入ったグルジア風餃子のヒンカリ。1個だいたい30円くらい。
IMG_0968

 

そしてこちらはチキンをガーリックオイルで揚げたシュクメルリ。これでなんと750円程度。日本だったら2000円してもおかしくないボリュームです。一人で食べた時は終盤げんなりしてしまいました。是非誰かと住んで一緒に食べたいものです。
IMG_1300

 

お酒も安い!量り売りのワインは1リットルがたった150円で売られています(参考:衝撃!ワイン発祥の地グルジアではバケツでワインが売られていた|世界新聞)。
IMG_1311

 

理由2:ちょっと移動すれば大自然

距離の長短を問わず、ジョージアで最もポピュラーな交通手段はマルシュルートカという乗り合いワゴン。
IMG_1252

 

トビリシから少し離れればそこにはのどかな農村風景が広がります。約500円の運賃を払って3時間ほど進めばこんな大自然を味わう事だってできるんです。写真の一番高い山はロシアとの国境近くにあるカズベギ山(標高5074m)。
IMG_1787

 


編集長おすすめ予約サイト

海だってあります。こちらは黒海。デートスポットのようなのでこちらも誰かと一緒に訪れたいものです。更に、長い休暇が取れれば、お隣のトルコに足を伸ばすことだってできちゃいます。
IMG_8466

 

理由3:東南アジアっぽい小汚さ

街にはキリスト教の教会が点在していて、旧市街の街並みも少しヨーロッパ風ですが、
IMG_0895

 

やや殺風景な古い建物が多く、下町っぽさが感じられます。犬のフンが至る所に転がっているのさえ気を付ければ、ヨーロッパの小奇麗な街並みのような敷居の高さは感じません。
IMG_0589

 

あと一押しで倒壊しそうなボロ屋敷もあり、どことなく東南アジアを思い出してしまうような場所です。
IMG_0914

 

理由4:どことなく日本と似ている

僕が訪れた3月には道端の木に薄いピンクの花が咲いていて、桜の季節を迎えたような気分を味わえました。何の木かは分かりませんが、海外に居ながら日本と似た四季を感じられるって贅沢ですよね。
IMG_1015

 

それにトビリシには150円くらいで入れる硫黄温泉だってあります。トビリシ滞在中は宿にシャワーがあるにもかかわらず通い詰めていました(参考:全裸は日本だけじゃない!? 東欧グルジアに日本と同じ銭湯文化があった|世界新聞)
IMG_0558

 

1位:バンコク(タイ)

滞在期間:32日間
IMG_9779

 

僕が住み着きたい街、栄えある第一位に輝いたのはベタですが、タイの首都バンコクです!

 

理由1:食事がうまい!安い!

バンコクといえば屋台メシ!と叫べるぐらい、安価で美味しい料理が楽しめるのがタイの素敵なところ。
IMG_0144

 

こちらはタイの屋台メシの代表格、パッタイ(約90円)です。滞在していた頃は毎日食べ過ぎてうんざりしていましたが、今となっては喉から手が出るほど食べたい料理です。ああ、考えただけでよだれが。
IMG_9603

 

もち米とマンゴーをあわせたカオニャオ・マムアン(約90円)というスイーツですら主食になりうるボリュームです。(参考:マンゴーライスを主食として生きる @タイ|世界新聞)
IMG_0298

 

もし飽きてしまっても、バンコクならばたいていの国の料理は揃っているので、食事で飽きてしまう事は無いでしょう。

 

理由2:遊ぶ場所がいっぱい

バンコクといえばナイトライフが充実している事でも有名です。ちょっと歩けば現地人や外国人で賑わうバーや、
IMG_0515

 

毎晩、夜中まで騒げるクラブがいっぱいあります。余談ですが僕は外国人バックパッカーが集うカオサンロードよりも、アダルトでカオスな雰囲気のシーロムの方が好きです(アダルトなお店には行く機会はありませんでしたが)。
IMG_9227

 

理由3:「南の島」がグーンと近づく!

日本で「南の島」なんて口に出すと、どことなく現実逃避の代名詞のような印象を抱いてしまうのは僕だけでしょうか。しかし!バンコクで暮らせば、連休に列車と船を乗り継いで、大自然とパーティーが共存する南の島に遊びに行くことだって可能です(参考:月の満ち欠けを理由にパーティーが開かれる島|世界新聞)。
IMG_1415

 

雨期はあるものの、気温が安定しているのが嬉しいところです。年がら年中、海水浴を楽しめるなんて最高!
DSCF7878

 

理由4:変なものがとにかく多い

どんなに美味しいものを食べても、どんなに海の近くに暮らしても、それが日常になってしまうと生活ってありがたみが無くなってしまうものです。でも大丈夫!バンコクでは毎日何かしら変なものを発見できるからです!
デパートに行けば意味深な日本語が書かれたダサいTシャツがあります。
IMG_8578

 

コンビニに行けばおばちゃんが堂々と座って売り物の本を読んでいます。
IMG_9955

 

子供も通るであろう大通りの屋台では、真昼間からアダルトグッズや男性の裸体がプリントされたシャツが売られています(もっときわどいシャツもありました)。
IMG_8687

 

鉄道に乗ったら、おじさん(おばさん?)が乗り口の所で寝ています(生きてます)。
IMG_2243

 

マクドナルドに行けばドナルドがタイ式の挨拶のポーズで迎えてくれます……やっぱりタイってツッコミどころ満載!これだけ街中に変なものが潜んでいるので、日常生活を送る上でも退屈はしないでしょう。
DSCF7427

 

いかがでしたでしたか?貧乏型シティボーイの僕が選んだのは全て首都ですが、どれも美味しい!楽しい!安い!の三つが揃ったいい所尽くしの街です。不覚にもこの記事を書いているうちにタイで暮らす妄想が膨らみ過ぎて一人で楽しくなってきちゃいましたが、海外に出やすくなった今、本気で住みたい国や場所を考えてみる・探してみるのも新しい楽しみ方なのではないでしょうか?皆さんも時間が空いた時は是非!

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
My Instagram profile

植竹 智裕

1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter
アバター画像
My Instagram profile

最新記事 by 植竹 智裕 (全て見る)

  • 【グルジア】ロシア国境すれすれの雪山の上にある石の教会 - 2018/03/21
  • 【ソウル気まぐれ電車旅】駅地下に小川!?ソウル地下鉄上渓駅を行く - 2018/03/15
  • 【新連載】うっかり途中下車しっぱなしの「ソウル気まぐれ電車旅」始めます - 2018/03/09
  • ロシアなど3か国の領土問題が入り乱れる「グルジア軍道」の渋滞レポ - 2018/03/05
  • バラナシのボリウッド風ポルノ映画館には気をつけろ - 2018/02/05
スポット スポットまとめ 街・村
住みたい街 植竹智裕
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 子連れ(0歳、3歳)で海外旅行するぼくらのバックパックの中身はこんな感じ
  • パスポート写真と実物が違いすぎる私が背負った十字架のはなし

この記事を書いた人

植竹 智裕のアバター 植竹 智裕


1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter




関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 58件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 55件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 31件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 24件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 18件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 17件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 15件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 537件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 467件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 460件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 444件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 435件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 420件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 331件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 300件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 271件のビュー

© 世界新聞.

目次