MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. ストーリー
  3. ランキング
  4. 「人がいい街」に住みたい!夫婦で世界一周中の私が選んだ街3つ

「人がいい街」に住みたい!夫婦で世界一周中の私が選んだ街3つ

2015 6/09
スポット 街・村 ランキング 住む
2015/06/09
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

gt08

こんにちは!世界一周中のmiaです。

夫婦で旅をして約2年が経ちました。よく「どの国が良かった?」と質問されるので、住みたい街を選んでみました。判断基準になったのは、「人の良さ」でした。人が冷たい場所より、温かく迎えてくれた場所は、それだけで自然と長居したくなります。

 

目次

こんな人が選びました

わたしのフィーリングだけで上位3位をランク付けしています。皆さんには「こんなヤツの主観か」と納得していただくべくざっとプロフィールを紹介します。写真はイランの電車の個室風景。
gt00

 

旅の期間: 1年半の予定が2年2ヵ月目
旅のスタイル: 観光するより滞在する。なるべく陸路
出身地: 福島県よりの茨城県
旅で学んだこと: 自分は存在しないごとく小さい
旅のルート
モンゴル→中国→ベトナム→マレーシア→インドネシア→シンガポール→タイ→ミャンマー→インド→イラン→トルコ→イタリア→モナコ→スペイン→フランス→イギリス(スコットランド含)→ドイツ→キューバ→コロンビア→ベネズエラ現在。

 

ランキングの前にぶっちゃけますと、一番住みたいのは日本です。だって家族も友達もいますから! ということで日本を省いたトップ3をご覧いただきましょう。

 

3位 オールドハバナ・キューバ

滞在期間: 約1ヵ月
03_m

 

住みたい理由: 教育水準が高く社会の雰囲気が穏やか

キューバでは貧しい人でも教育を受けるチャンスがあります。貧しくとも望んで努力すれば医者になることだってできます。キューバの識字率の高さや出生率の高さも有名です。どの国にも問題はあり、キューバも例外ではありません。しかし、唯一成功した社会主義国と称される所以のひとつはこの教育水準の高さにあるでしょう。
写真は、日本語を勉強していたキューバ人
gt01

 

海外でみそ汁をふるまう連載企画MISO SOUP IN THE WORLDでわたしが書いた記事にも登場したこの子ですが、将来は歯医者さんになるべく、歯科医師学校へ通っています。お金持ちじゃなくても学校に通えるって本当に良い社会だなと思いました。
gt11

 

デメリット:暑い、ご飯が…

とにかく暑いです。雨季と乾季しかなく年間通して暑いことは、四季の美しさを愛するわたしには問題です。それに伴って食べ物も南国フルーツ、米、肉のようにやけに雑な印象でした。
写真は朝ごはんのフルーツ
gt12


編集長おすすめ予約サイト

 

 2位 ポカラ・ネパール

滞在期間: 約1ヵ月
gt04

 

住みたい理由: 美しい山々に囲まれていて、町の人同様落ち着いた気分になれる

ポカラの街からは、目と鼻の先に雪をかぶったヒマラヤを眺めることができます。美しい自然を目前にするとなぜか心が洗われるんです。だからかどうかはわかりませんが、街の人たちも落ち着いていました。また日本人と遠すぎない価値観を持っていて、居心地も良かったです。
ポカラから車で数時間の地点から、ヒマラヤトレッキングに挑んだことがありました。ポカラの街は、山の中の生活と比べるととても便利。それなのに、自分が歩いたヒマラヤが見えて、シャンとした気分になることができ、なんだか山と文明社会の良いとこ取りの場所でした。

 

デメリット:医療に不安…

ネパールはまだまだ発展途上国で、医者の数が少ないということはちょっと怖いです。何かあったらすぐに救急車にきてもらって処置してもらえる安心感はありません。写真はポカラに近い街のバスターミナル付近。トタン屋根は発展途上国の象徴です。
gt06

 

1位 ベルリン・ドイツ

滞在期間: 10日
DSC_1824

 

理由: 文化的な街を作り出す人々の意思を感じられる

歴史を学ぼうとする姿勢、アートで表現しようとする意欲を感じられました。街には至る所に博物館や美術館がありました。これらは、地元民だけではなく世界中からやってくる観光客にもオープンな施設であり、地元の人たちもわたしたち観光客を温かく出迎えてくれます。
滞在した安宿では、写真を学びに来ている韓国人の留学生と出会いました。彼女は「ベルリンじゃなければ学べないことがある」と言っていました。ベルリンとは今や、そんな表現力豊かなひとたちが集まるアートな街なんですね、きっと。
写真はベルリンで開催されていた、エコをコンセプトにしたクリスマスマーケット
gt08

 

デメリット:思いつかない笑

強いて言えば言葉がわからないことでしょうか。でもそれを言ったら上記に挙げた国々も同じですね。ん〜すぐに思いつかないくらい好きです!
しかし物価が安くないことはデメリットかもしれません。旅でお金を使い切ってしまった今のわたしには、住むとなるととても敷居が高いです。ベルリンの街は整備されている代わりに、やはりいろいろと高いのです。
gt10

 

以上、わたしの住みたい街ランキングでした。こうして書いてみると良い街は人々が作り上げるもの、と言っても過言ではないようです。

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

mia

カナダの大学を卒業後、なぜか秋葉原のバナナ屋さんで怒濤のネットショッピング運営を担当。自らの運命により再び世界へ。味噌汁を振る舞うおもてなしの旅をしながらデッカくなりたい! ブログ:味噌玉世界旅 Take a Scoop of Miso with You
アバター画像

最新記事 by mia (全て見る)

  • 夫婦でホステルの屋上に泊まることになった話 - 2015/08/13
  • 夫婦でバックパッカー世界一周したわたし(嫁)が途中で追加した5つの持ち物 - 2015/07/09
  • 夫婦でバックパッカー世界一周中のわたし(嫁)が欠かせない5つのガジェット - 2015/07/02
  • 夫婦で世界一周したわたし(嫁)がよく聞かれる質問10個に答えてみた - 2015/06/24
  • ペルー・イキトスの治安 世界一周中のわたしが「ここには住めない」と思った街 - 2015/06/13
スポット 街・村 ランキング 住む
Mia 住みたい街
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 性的な日本のイメージが暴走するとこうなる【旅人は見た!】
  • マイナーな国ばかり行くとパスポートはこうなる

この記事を書いた人

miaのアバター mia

カナダの大学を卒業後、なぜか秋葉原のバナナ屋さんで怒濤のネットショッピング運営を担当。自らの運命により再び世界へ。味噌汁を振る舞うおもてなしの旅をしながらデッカくなりたい!
ブログ:味噌玉世界旅 Take a Scoop of Miso with You

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 48件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 39件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 20件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 14件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 13件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 12件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 11件のビュー
  • OLYMPUS DIGITAL CAMERA 中国列車の最低ランク「硬座」でぼくが見た... 11件のビュー
  • P4171157 飲むのに勇気がいる…。カエルの卵にそっく... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.7k件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 689件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 527件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 491件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 474件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 450件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 450件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 359件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 339件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 285件のビュー

© 世界新聞.

目次