MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. スポット
  3. アングラスポット
  4. 便座を温める為の奴隷がいたetc…。ウクライナの「トイレ歴史博物館」で仕入れたうんちく8こ

便座を温める為の奴隷がいたetc…。ウクライナの「トイレ歴史博物館」で仕入れたうんちく8こ

2015 5/25
スポット アングラスポット テーマパーク・博物館・動物園etc 面白スポット 博物館 ヨーロッパ ウクライナ 歴史
2015/05/25
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_3189

 

目次

オシャレなキエフの街にまさか…

こんにちは!極貧バックパッカーの植竹智裕(うえたけともひろ)です。世界一周中の僕は、5月初旬にウクライナに滞在しました。

 

ウクライナとは
「東ヨーロッパの国。歴史的・文化的には中央・東ヨーロッパの国々との関係も深いが、ソビエト連邦内の構成国で1991年ソ連崩壊に伴い独立。首都はキエフ」(Wikipediaより引用)

 

首都キエフは世界遺産に登録されている聖堂もあり、
IMG_2865

 

街中には西洋的な建物が並んでいて、何だかとってもオシャレ。
IMG_2971

 

しかし、そんなオシャレな場所で、ちょっと変わった博物館を発見してしまいました。
なんと、トイレの歴史博物館があるというのです。汚い臭いなどの理由からタブー視される事が多いトイレですが、その歴史ってちょっと気になる!という訳で今回はトイレの歴史についてご紹介したいと思います。

※お食事(特にカレーライス)の前後の方は、時間を改めてお読み頂いた方が両方楽しめると思います、お食事も記事も。

 

英語の資料を2時間かけて解読

場所はここ。

 

こちらがトイレの歴史博物館の看板です。紋章をよく見てみると……便器!
IMG_3009

 

入場料は25フリヴニャ(約141円)でした。
IMG_3013

 

中に入ってみると……便器がいっぱい!
IMG_3189

 

壁には一面に先史時代から古代・中世・18世紀、19世紀、20世紀、21世紀と各時代ごとのトイレにまつわる資料が展示されていました。
IMG_3015

 

資料は全てウクライナ語でしたが、受付のおばちゃんから英語の資料(両面)を9枚も渡されました。これは見応えがありそうです(資料を読み解きながら見て回るのに2時間かかりました)。
IMG_3014

 

うんちく1 最古のトイレはこんな感じ

資料によると、先史時代の人々は決まった家やトイレを持たずに自然の中で用を足していたそうですが、その後、定住するようになり、現在分かっている最古のトイレは紀元前3000年頃のメソポタミア文明のものだそうです。その頃には排水設備が整っていたというのも驚きです。写真は当時の便器の模型。
IMG_3024

 

うんちく2 中国の王様のお墓にはトイレがあった

古代の中国では王が亡くなると死後も生活に不自由しないように地下の墓地に宮殿を併設したそうで、紀元前2世紀の王墓からはトイレも発見されています。
IMG_3033

 

うんちく3 中世のお城では川に垂れ流し

中世のお城のトイレは汚物が地下約12メートルの肥溜めに落ちて、自然に分解されるのを待つ仕組みだったそうですが、悪臭や、床が腐って肥溜めに崩落する事があった為、次第に城外の排水溝や貯水池に流し込まれる仕組みになっていったそうです。
また、こちらはドイツのお城の模型ですが、右奥の塔をよく見てみると……
IMG_3075

 

便器が並んでいました。昔はここで用を足して、真下の林や川にそのまま垂れ流していたんですね。
IMG_3076

 

うんちく3 ローマ帝国では便座を温める為の奴隷がいた

ローマ帝国の公衆浴場には仕切りが無く、大理石の便座の貴族向け公衆便所が建てられ、悪臭を消す為に、奴隷が香水や水を運んだそうです。
IMG_3049

 

更に大理石の冷たい便座を温める為に、貴族が利用するまでそこに座って便座を温めておく為の奴隷も存在したとの事。
IMG_3061

 


編集長おすすめ予約サイト

うんちく4 中世では窓から汚物を投げ捨てていた

中世ヨーロッパの都市部で建物が密集するようになり、一般家庭ではこのように中央の窪みに鍋を置いたトイレで用を足し、汚物は表通りを流れる排水溝に捨てていたそうです。
IMG_3108

 

しかも高層階に住む人達は窓から汚物を投げ捨てていたそうで、1270年には「高層階からの投げ捨てを禁止」する法律ができたものの誰も従わず、1375年には「水に気を付けて!」と三回叫ぶ事を条件に窓からの投げ捨ても認められたのだとか。そんな時代に生まれなくて良かった……。
IMG_3089

 

うんちく5 ハイヒールは道の汚物を避けるために開発された 

当時は汚物だけでなく投げ捨てられたゴミや家畜のフンなどもあり、道は汚物だらけだったヨーロッパの都市。実は今では女性のファッションの一部になっているハイヒールも、汚物を踏む面積を減らす為に開発されたもので、後に戦争が起こり、機能性が重視されるまでは男性もハイヒールを履いていたそうです。そんな時代に生まれなくて本当に良かった……。

 

うんちく6 ダ・ヴィンチもトイレの設計をしていた

ここまででもかなり衝撃的なトイレ事情でしたが、近代的な便器や下水道の設計・開発に貢献した人々の資料もありました。彼らの努力が無ければ、もしかしたら今でもヨーロッパの道端には汚物が転がっていて、男女ともにハイヒール無しでは生活できない社会が続いていたかも知れません。
IMG_3154

 

そして意外な事に、あのレオナルド・ダ・ヴィンチもトイレの設計をしていたそうです。設計図を見る限りでは現在のトイレとは程遠いですが、それ程、当時の人からしたらトイレの改善は関心が高かったのかも知れませんね。
IMG_3101

 

うんちく7 海外の鉄道では停車中、トイレ禁止の場合がある

船や鉄道、飛行機に乗って用を足した時、それらが一体何処に流れていくのか気になった事はありませんか?それについてもしっかり資料で説明されていました。曰く「鉄道と船は古くはそのまま垂れ流しだったが、現在はタンクに溜めてまとめて処理するのが一般的」だそうです。とは言ってもまだ垂れ流しのトイレは残っています。便器を覗くと線路が見えたり、駅が臭くなるので停車中にトイレの使用が禁じられているところもあります(僕も知らずにウズベキスタンの鉄道で停車中に用を足して警察に連れて行かれそうな勢いで叱られた事があります)。
IMG_3216

 

更に21世紀のコーナーにはアメリカやソ連のロケットに搭載されたトイレ設備の解説もありました。
IMG_3204

 

うんちく8 世界にはユニークなトイレがある

博物館の大部分はトイレの歴史に関する資料でしたが、各国のユニークなトイレ事情についての資料もありました。それによればイギリスには決まった時間だけ地中から登場する「ジャンピング・トイレ」(用を足している間に終了時刻を迎えたらどうするんでしょう)や、
IMG_3253

 

内側からは外が見える、羞恥心をくすぐるマジックミラートイレがあるそうです。
IMG_3252

 

バングラデシュで道端でしゃがみ小便する人、
IMG_3244

 

インドの青空トイレなども紹介されていました。現代社会からすれば、奇異な物として見えてしまいますが、これもトイレの長い歴史を物語るひとつの貴重な資料なのかも知れません。
IMG_3247

 

お土産コーナーで売られるウ○コ

他には世界各国から集めたと思われるトイレ関連の小物も展示されていました。
IMG_3296

 

インテリアで並んでいても違和感がなさそうな置物。こんなのお土産で売ってたら買っちゃいそうだなぁ。
IMG_3322

 

そんな期待を胸に向かったお土産物コーナーで見つけたのは……トイレ型の眼鏡。あまり惹かれません。
IMG_3331

 

そして……なんと限りなく本物に近く作られたウ○コの模型が25フリヴニャ(約141円)で売られていました。中途半端にとぐろを巻いた姿、キュッとすぼまった先っちょ、色、全てにおいてリアル。誰が何の為に買うんでしょうね。2時間かけて沢山学んだ事が一気に吹き飛ぶような衝撃のアイテムでした。IMG_3324

 

便利なシステムには歴史がある

人が生活する上で欠かせないトイレ。改めて歴史に目を向けてみると知らない事が多くて驚きました。トイレだけでなく、ハイヒール、ドライヤー、冷蔵庫に電子レンジなど、皆さんが普段何気なく使っているものも長い歴史の中で誰かが考え出して、改良を重ねたものに違いありません。意識して見て、調べてみると意外な歴史が隠されているのかも知れませんよ。

 

文・写真:植竹智裕

HP:週刊!植竹智裕の気ままに世界探検ブログ

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
My Instagram profile

植竹 智裕

1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter
アバター画像
My Instagram profile

最新記事 by 植竹 智裕 (全て見る)

  • 【グルジア】ロシア国境すれすれの雪山の上にある石の教会 - 2018/03/21
  • 【ソウル気まぐれ電車旅】駅地下に小川!?ソウル地下鉄上渓駅を行く - 2018/03/15
  • 【新連載】うっかり途中下車しっぱなしの「ソウル気まぐれ電車旅」始めます - 2018/03/09
  • ロシアなど3か国の領土問題が入り乱れる「グルジア軍道」の渋滞レポ - 2018/03/05
  • バラナシのボリウッド風ポルノ映画館には気をつけろ - 2018/02/05
スポット アングラスポット テーマパーク・博物館・動物園etc 面白スポット 博物館 ヨーロッパ ウクライナ 歴史
ウクライナ 植竹智裕
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 世界一周から4年たった今でも「いつか住みたい」と妄想する街3つ
  • 【旅する漫画家vol.2】ダブリンにて

この記事を書いた人

植竹 智裕のアバター 植竹 智裕


1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter




関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 75件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 18件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • DSC_0086 世界三大がっかりの「人魚姫の像」ががっか... 14件のビュー
  • RainbowMountainCusco2 ペルーの絶景「レインボーマウンテン」で味... 13件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 13件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 13件のビュー
  • P1050343 「パニプリ」がいろいろな意味で破天荒と言... 13件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 12件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 534件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 466件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 446件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 438件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 435件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 321件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 311件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 303件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 267件のビュー

© 世界新聞.

目次