MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 貧乏旅行をしたら運動オンチが治った話

貧乏旅行をしたら運動オンチが治った話

2015 4/29
アジア ネパール ストーリー やってみた ニュース
2015/01/272015/04/29
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSCF1951
よく、サッカーやってそうって言われますが……。

 

目次

僕のコンプレックス

こんにちは!極貧バックパッカーの植竹智裕(うえたけともひろ)です。

ネパールでは4日連続で東西南北に歩き続けたり、キルギスでは現地通貨を入手できずに夜中の街を彷徨ったりとなかなか身体を酷使して旅を続けておりますが、もともと身体を動かすのが得意だった訳ではありません。むしろ学生時代、一番嫌いな科目は体育でした。マラソンをすれば真ん中よりちょっと後ろでゾンビ状態、球技をやらせればボールは凶器に早変わり。よく「サッカーやってそう」と言われますが、色黒なだけです。それが旅に出て数か月、どうしてこんな事になってしまったのでしょうか……。

 

ネパールでの三日間を例に、運動音痴な僕が日頃、どんな事を考えて、どんな行動を取っていたらこんな肉体派バックパッカーになってしまったのかをご紹介します。

 

ネパールとは
「南アジアの共和制国家。国土は世界最高地点エベレスト(サガルマータ)を含むヒマラヤ山脈および中央部丘陵地帯と、南部のタライ平原から成る。ヒマラヤ登山の玄関口としての役割を果たしている」(
Wikipediaより引用)

 

貧乏バックパッカーはとにかく歩く!

ネパールと言えばヒマラヤ山脈、そして、出会う旅人は皆こぞってトレッキングに出かけて行きます。僕もヒマラヤの山が見たくなってきちゃいました。しかし、荷物を担いで何十キロも歩くなんて自信はありません。そんな運動音痴な僕にも山を拝むチャンスを与えてくれる場所がありました。それがネパール第2の都市ポカラです。

 

湖のほとりにあるポカラは小高い山に囲まれ、ちょっと頑張って山に登れば遥かヒマラヤのアンナプルナ連峰が見渡せるという運動音痴に優しい場所です。これなら僕でもヒマラヤが見られる!
IMG_2065

 

早速、10キロ(約2時間)程歩いて湖南岸の山に登ってみる事にしました。運動神経皆無の僕ですが、片道2時間程度の距離だったら交通費がもったいないので歩くように心がけてます。貧乏バックパッカーなので……。決してせかせか歩いている訳ではありません。バスや電車からは見られない景色を味わいながらゆっくりと歩きます。ケチるって悪い事ばかりじゃないんですよ。
IMG_1985

 

到着しました。こちらは山の上にある日本山妙法寺(日本のお寺が平和を願って建てた仏塔)。ここが目指したビューポイントだったのですが……
IMG_2057

 

問題発生!山がよく見えない!辛うじて先っちょだけ見えてますが、雲と混じってよく分かりません!
IMG_2142

 

昼の三時まで粘っても雲が晴れる気配が無かったので下山しましたが……日が傾いて来た頃、ふと遠くの空を見て言葉を失いました。山がくっきりと見えているではありませんか!あと1時間粘っていれば絶景が拝めただろうに……。山の天気は変わりやすいって本当なんですね。
IMG_2375

 

目的の為ならとにかく歩く!

負けず嫌いをこじらせて、翌日、こちらも初心者向けのサランコットの丘に登ってみました。ガイドブックによると街の中心からの所要時間は2時間半。休憩を挟みながら3時間半かけてのんびり登りました。休み休み登れば運動音痴だって山くらい登れるんです。
IMG_2444

 

ポカラの街にある湖がだいぶが小さくなってきました。
IMG_2445

 

日頃の長時間歩行が功を奏したのか、あまり疲れは感じませんでした。まだまだ登ります。
IMG_2470

 

頂上に着いたのは13時過ぎ。感動のアンナプルナ連峰とのご対面のはずが……山が無い!雲がかかっていてアンナプルナは見えませんでした。
IMG_2620

 

前日の教訓から日没まで粘りましたが、この日も山は見えず……。諦めて下山しました。かつてマラソンではゾンビ走りを披露していた僕が、下山時に音楽を聴きながら小躍りする余裕さえ持てるようになったのも日々の交通費節約の賜物。人間って変われるものです。


編集長おすすめ予約サイト

 

原動力は好奇心と意地

宿の方によると、日の出から正午辺りが山がよく見える時間だそうです。同じ宿のお客さんが翌日、タクシーをチャーターして、サランコットの日の出を観に行くそうで、「シェアしてはどうか」と言ってくれました。しかし、シェアしても一人当たり700ルピー(約825円)……。時に人は決断を迫られる時があります。お金をかけて楽するか、苦労してでもお金を節約するか……。僕が選んだのはもちろん後者でした。日が出るのは6時頃。ならば3時半に出れば、山も日の出も一緒に見られる計算になります。

 

真夜中の登山決行

翌日の午前3時。ヘッドライトを装備して準備万端です。
IMG_2804

 

しかし、宿を出た途端に最初の試練が襲いました。表には街灯が無く、ライトで照らさないと足元すらよく見えません。そんな真っ暗な通りを……
IMG_2806

 

灯りも持たずヨタヨタ歩いて帰って来る外国人カップルを見て、一体何処で何をしてたのかと訝しげに思いながら先を急ぎます。
IMG_2807

 

そして30分後、登山道の入り口に到着。ここからはしばらく人里離れた山の中を進みます。クマ対策に鈴を装備して石段を登り始めた刹那、背後の茂みで小さい何かが動き、僕の恐怖心に火を点けました。運動神経が云々などと言っていられません。時折、呼吸を整えつつ、一段飛ばしで駆け上がります。
IMG_2810

 

なんと途中の集落まで、前日に2時間かけた道のりを1時間で到着しました。ここからは野生動物に遭遇する危険は減りますが、今度は僕の中には存在しなかったはずのアスリート魂に火が点いてしまいました。かつての僕なら無関心だった「ベストタイム」を目指す事に。
IMG_2816

 

そして、頂上まで所要2時間半の道のりをなんと1時間半で登る事に成功!自分を褒めてあげたいです。
IMG_2841

 

苦労した分、感動も人一倍

早く着いたのはいいのですが、早く着き過ぎました。汗も冷え、命のろうそくが消えかけようとしています。体育の時間によくこうやってジャージに膝を入れてましたよね。大嫌いだった体育の授業の思い出が走馬灯のように流れて行きます。しばらくすると……
IMG_2865

 

サランコットの尾根には、日の出を観に来た観光客を乗せたタクシーのライトが列を為し、展望台もあっという間に外国人だらけになりました。
IMG_2891

 

そして、日が出ました!
IMG_2925

 

それまで暗闇の中で雲だと思っていたものが徐々に明るく照らされ、それが山だと分かりました。アンナプルナです!
IMG_2954

 

遂に!遂に拝む事が出来ました。二日通った上に、お金をケチって苦労した分、感動も人一倍。朝霧でやや霞んではいましたが、目頭が熱くなるような景色でした。
IMG_2953

 

トラ出没注意

無事にヒマラヤの山々を拝む事が出来ましたが、途中で遭遇した小さな生き物は何だったのでしょうか?食堂に入った際、地元の娘さんに「この辺りで野生動物は出るの?」と尋ねてみたところ、クマやイノシシは出ないそうです。代わりに「たまにトラが出るわ。鳴き声しか聞いた事無いけど、ネコちゃんが森に行って食べられちゃったの」と言われました。「ほぅ、トラはネコまで食べるのか……」と感心している場合じゃありません。同じ仲間のネコだって食べちゃうトラなら人間も……。むしろクマ除けに装備していた鈴だって、ネコの仲間なら喜んで寄って来そうな気すらします。

 

運動オンチの僕が遂げた進化

普段から交通費をケチって歩いていましたが、一見惨めなその行為を通じて、運動音痴な僕は密やかに進化を遂げていたようです。体力だけは10代の頃よりも格段にレベルアップしたと胸を張って言えるようになりました。運動能力は生まれ持った才能だから決して変える事は出来ないと難しく考えていましたが、どうやら信念(僕の場合は貧乏を貫く事)や目的があれば、人ってどれだけでも変われるものなのかも知れないなぁと思いました。子供の頃に苦手だった事って誰にでも一つや二つはあると思いますが、大人になってからもう一度挑戦してみると意外と簡単に出来ちゃったりして……。

 

文・写真:植竹智裕
HP:週刊!植竹智裕の気ままに世界探検ブログ

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
My Instagram profile

植竹 智裕

1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter
アバター画像
My Instagram profile

最新記事 by 植竹 智裕 (全て見る)

  • 【グルジア】ロシア国境すれすれの雪山の上にある石の教会 - 2018/03/21
  • 【ソウル気まぐれ電車旅】駅地下に小川!?ソウル地下鉄上渓駅を行く - 2018/03/15
  • 【新連載】うっかり途中下車しっぱなしの「ソウル気まぐれ電車旅」始めます - 2018/03/09
  • ロシアなど3か国の領土問題が入り乱れる「グルジア軍道」の渋滞レポ - 2018/03/05
  • バラナシのボリウッド風ポルノ映画館には気をつけろ - 2018/02/05
アジア ネパール ストーリー やってみた ニュース
ネパール 植竹智裕
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【今週のラインナップ】ウユニの季節ですよ
  • [ペルー・Ica(イーカ)]人が5秒で「点」になる高速サンドボーディング

この記事を書いた人

植竹 智裕のアバター 植竹 智裕


1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter




関連記事

  • 世界新聞を再開します。
    2013/07/19
  • 旅するライターを募集します【経験まるで不問】(※募集終了)
    2013/07/19
  • キャッシュパスポートの評判どうよ?クレジットカードが持てないあなたへ
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • Money T Globalの口コミは?留学におすすめの海外プリペイドカードはこれだ!
    2013/07/20
  • 日本最安は本当なのか?マネパカードの評判を検証してみた
    2013/07/21
  • [グローバルWiFiの口コミまとめ]海外WiFiレンタル最安はこれだ!
    2013/07/22
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 110件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 21件のビュー
  • DSCN6557 アフリカの「味の無いオカラ」ことウガリを... 20件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 17件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 15件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 14件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 13件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 503件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 501件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 471件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 464件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 433件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 313件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 305件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 300件のビュー
  • ewccew 「台湾の九份=千と千尋の神隠し」説をジブ... 249件のビュー

© 世界新聞.

目次