MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. 東南アジア
  5. ベトナム
  6. 【日英夫婦チャリダー珍道中】ベトナム人一家のお宅でランチを御馳走になる

【日英夫婦チャリダー珍道中】ベトナム人一家のお宅でランチを御馳走になる

2015 5/05
アジア 東南アジア ベトナム 乗る 自転車 連載 日英夫婦ツーリング珍道中
2015/01/112015/05/05
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

photo 12
バスや電車だと通り過ぎてしまう人達と、自転車でなら、出会えます。

 

こんにちは。イギリス人トライアスロン選手の旦那(ジェームス)とアジアを自転車旅行しているアカネです。連載バックナンバーはこちら

今回、絶滅危惧種が多く生息していると言われるカッティエン国立公園に到着した我々は、ジャングル探検後、ベトナム人一家のお宅にランチに呼ばれることに!

 

今回はこの辺りを走っていました。緑:カッティエン国立公園。※地図下はこう配を表しています。
Screen Shot 2015-01-07 at 6.20.04 PM

 

ジェームス作、カッティエン国立公園のダイジェスト動画はこちら。

 

目次

血の大好きな◯◯が迫り来る!

カッティエン国立公園に着いた私たちは、ジャングルの対岸にあるロッジに宿を取り、3日間毎日ジャングルを探検してきました。

目的は、ラムサール条約に登録されているクロコダイルの住む湖、Bàu Sâu(通称Crocodile Lake)に行くことです。野生のクロコダイルが沢山住んでいるそうで、ここに来る観光客はほぼここを訪れます。

ジャングルの入り口から17km程奥にあるため、自転車を借りて行くこともできるのですが、持ち込みの自転車は禁止と言われたので、我々の自転車は活躍せず…。徒歩でハイキングすることにしました。

 

ジャングルの中はメインロードは車も通れる砂利道になっているのですが、photo 2

 

ちょっと外れるといわゆるジャングルで、ジメジメして大きい木の葉が茂って、日の光も当たらない地面となります。

こんなに大きな葉っぱが至る所に。photo 37

 

途中、たまに見どころがあるのでメインロードから外れる道に入りましたが、ガイドなしで先を進めば本気でジャングルの中で迷うらしいので気をつけないといけません。

 

こちら、見所の一つ樹齢400年と言われる巨大な木。photo 3

 

それからもう一つ、ジャングルの中で気をつけないといけないのが…

アカネ:  ぎゃーーーっ!
ジェームス:  え、何?
アカネ:  ヒルっ!ヒル、ヒルが…!!
ジェームス:  うわ、俺もめっちゃ付いてる!
アカネ:  とって、とってっ!早くとって!!

ヒルです。

 

ジャングルには血液が大好きなヒルがたくさん潜んでいます。気づくと私達の知らない間に大量のヒルが足元から膝くらいまで登ってきていていました…!photo 1

 

ヒルって、ジャンプできるってご存知でしたか?地面とか木に潜んでいるのですが、そこからジャンプして私たちの足に登ってきているのでした。しかも靴の外だけでなく、知らない間に靴の中にも、いや、靴下の中にも、いやいや、ジェームスに至っては皮膚に到達していて足の血を吸われていました!Screen Shot 2015-01-07 at 6.34.20 PM

 

めちゃくちゃ気持ち悪いです。私、虫とか平気なのですが、こればかりはムリで取り乱してしまいました…。

でも2日目からは宿でヒル対策の靴下を借りて(そういうのあるなら早く言って欲しかった!)、血を吸われるまでには至りませんでした。

 

クロコダイルレイクへ

さて、本題のクロコダイルレイクですが、無事到着しました!普通に眺めるだけでもとても美しい湖です。希望すれば船を出してくれるそうですが、クロコダイルは本気で危険なのでやめておいた方がいいと宿の人に言われたので、我々は遠くから観察できる場所から眺めました。photo 5

 

よく見ると、クロコダイルが泳いでいました!wani

 

すみません、我々そんなに良いカメラを持っていないので、これじゃ遠すぎて見えないですよね…と、近場にも一匹。

これなら見えますでしょうか。小さい水溜まりの中の右上に顔が出ているのですが。photo 4

 

写真にはうまく収められませんでしたが、かなり大きいクロコダイル(大きいもので2.5mくらい)がいて、実際に見ると迫力がありました。遠目に見ても大きく、近寄りたくない…と思いました。


編集長おすすめ予約サイト

カッティエン国立公園には他にも絶滅の危機に瀕している動物がたくさんいるそうで、ベトナムの中でも貴重なジャングルです。

 

自転車移動の日常をご紹介

カッティエン国立公園を出たあとは、ホーチミン市を目指して南下して行きました。

ここで少しだけ、我々の自転車旅行生活についてご紹介したいと思います。

 

自転車移動の日は、1日に短くて45kmから多い時で100km以上の距離を走っています。平均すると1日65〜70kmくらいの移動です。

100km走る日は別として、だいたい朝8:30頃起床、9:00頃走り始めます。

 

朝ごはんは、ベトナムではどこでも売っているバンミー(ベトナム風サンドイッチ)とカフェスアダー(練乳入りベトナムコーヒー)です!午前中は各自水分補給などしてあまり休憩しないことが多いです。
1-Bread

 

11:30〜13:00頃、頃合いを見てランチ。お決まりランチメニューはフォーか、Pho1、

 

コムタム(白ご飯に好きなおかずを選んでのせてもらうもの)。なぜならベトナムでは、田舎に行くとそれしか選択肢がないからです…!photo 6

 

午後になると疲れてくるので(少なくとも私は)、休憩を入れます。いつもだいたいカフェスアダーか、シントー(ベトナムのフルーツシェイク)でお茶します。

ジェームス:  トライアスロンでもこまめなエネルギー補給が大事!大会とかでは糖分がたくさん入ったエナジージェルを飲むよ。カフェインも有効。

とのこと。こっちのフルーツシェイクは新鮮な果物と砂糖(練乳)たっぷりなので、ちょうど良さそうです。
photo 9

 

14:00以降は宿探し。ベトナムは2人で一部屋に泊まったほうが安くつくことが多く、基本ドミトリーのように他の人達とシェアする部屋には泊まっていません。宿の値段も安く、私たちのこれまで泊まった最安宿は一部屋140,000ドン(700円強)でしたが、だいたいいつも平均で200,000ドン(1,000円強)位のところに泊まっています。

ある日の宿。
photo 8

 

ベトナムもかれこれ2ヶ月半もいるので、自転車移動生活も我々の中に定着してきました。たまに、水分補給したくても店がなくて水を貴重に飲まないといけなかったり、昼ごはんを食べるところがなかなか見つからなかったりもしますが、ベトナム国内は基本的に宿が多く(ルートにもよりますが、次の宿が100km以上離れていることはほとんどありません)、景観の変化もあるため自転車旅行にはとても向いている国だと思います。

 

ベトナム人一家にランチに招待される

さて、そういった日常なのですが、カッティエン国立公園から次の町に向かう途中、ボースー(Võ Xu)という町でベトナム人の一家にランチにお邪魔することになりました。

実は、カッティエン国立公園に行く前にこの町に住んでいる子供達に出会ったのですが、カッティエン国立公園の帰り道にここ通るならぜひランチしましょう!ということで、ネリーのご家族のお家にランチに招待されたのです。

 

因みに、ベトナムでは学年によって午前の部に学校に通う子達と午後の部に通う子達が別れているそうです。ネリーは午後からの部の生徒なので、平日でもランチタイムまで一緒に過ごすことができました。photo 12

※左から2番目がネリーです。

 

この日は、お父さんもわざわざ仕事の途中で、お昼休みの為に帰ってきてくれました。photo 13

 

もう一人、ネリーのギターの先生も参加。ジェームスと一緒にギターを弾いて盛り上がっていました!
photo 14

 

ネリーに英語を通訳してもらいながらの会話でしたが、みんな温かく迎えてくれてとても楽しいひと時でした!ベトナムの家庭料理もとても美味しかったです!

これまでも、ベトナムでは自転車がパンクした際に自転車ごと通りすがりのトラックに隣街まで乗せて行ってもらったり、水を買ったお店のおじさんが焼き芋をくれたりと、たくさんの人達との出会いがありました。

バスや電車だと通り過ぎてしまう人達との出会いがあるところが、自転車旅行の最大の魅力のひとつです。

 

文:アカネ

写真:アカネ・ジェームス

ビデオ:ジェームス

 

日英夫婦チャリダー珍道中・バックナンバーはこちら

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

アカネ

2014年9月よりイギリス人トライアスロン選手の夫とともに自転車で世界旅行に出ました。6年間の会社勤めを辞め、家も持ち物も全て引き払って、人生をリセット。この自転車旅行を通して、我々夫婦の新しい生き方を探しに行ってきます! ブログ:車輪の上からHello!
アバター画像

最新記事 by アカネ (全て見る)

  • 【日英夫婦チャリダー珍道中】ベトナム人一家のお宅でランチを御馳走になる - 2015/01/11
  • [チャウドック(Chau Doc)→プノンペン国境越え]自転車ごとボートで国境を越えてみた - 2015/01/11
  • 【日英夫婦チャリダー珍道中】ベトナム人の優しさを思い知る - 2014/11/29
  • 【日英夫婦チャリダー珍道中】ベトナム郊外で急成長を目の当たりにする - 2014/10/30
  • 【フエ→ダナン】日英夫婦チャリダー旅珍道中 - 2014/10/09
アジア 東南アジア ベトナム 乗る 自転車 連載 日英夫婦ツーリング珍道中
アカネ ベトナム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 旅するライターが書いた記事ランキング【2014年12月】
  • 今週のラインナップ!

この記事を書いた人

アカネのアバター アカネ

2014年9月よりイギリス人トライアスロン選手の夫とともに自転車で世界旅行に出ました。6年間の会社勤めを辞め、家も持ち物も全て引き払って、人生をリセット。この自転車旅行を通して、我々夫婦の新しい生き方を探しに行ってきます!
ブログ:車輪の上からHello!

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 108件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 57件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 23件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 23件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 16件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 12件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 540件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 474件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 452件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 451件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 421件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 415件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 326件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 299件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次