MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. チベット
  5. キュンルン銀城に行ってきた-チベット古代都市遺跡-

キュンルン銀城に行ってきた-チベット古代都市遺跡-

2015 12/28
アジア チベット スポット 遺跡
2013/08/262015/12/28
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

SANYO DIGITAL CAMERA

チベットのインド国境にほど近い奥地にその名を知られることなく佇む、キュンルン銀城遺跡。チベットの起源とも言われる古代都市にタイムスリップしてきました。

 

チベットの旗タルチョを前にタンデム自転車世界一周のsawa(右)です。
SONY DSC

前回、カイラス山巡礼レポートを書きましたが、そのさらに奥地、インドとの国境に近いあたりに紀元前、シャンシュン王国という国が栄えました。チベットの起源ともいえるシャンシュン王国の都こそ、今回訪れたキュンルン銀城遺跡です。

西チベットで有名な遺跡といえばグゲ遺跡。
SANYO DIGITAL CAMERA

そして、聖地カイラス山
tibet4カイラス

キュンルン銀城遺跡への基点となるのが、幹線沿いの小さな街・門士。遺跡について事前に調べたものの全く情報がなく、現地で情報収集しながらペダルを漕ぎます。
SANYO DIGITAL CAMERA

門士は100人いるかどうかの小さな村です。
SANYO DIGITAL CAMERA

ここから幹線を外れてほとんど車の通らない道に入っていきます。遺跡への交通手段はチャーターした車もしくは自転車、徒歩に限られます。この街から7kmほど行った場所にチベット三大聖地の一つティムタプルがあります。
SANYO DIGITAL CAMERA

ティムタプルには温泉が出ているため、聖地というより温泉で有名です。
tibet8ティムタプル

さらに進むと見えてきた建物はボン教のお寺とのこと。ボン教とはチベットで古代から続く民族宗教で人類最古の文化の一つに数えられています。
SANYO DIGITAL CAMERA

お寺の中。ボン教は仏教に似た宗教です。
SANYO DIGITAL CAMERA

サトレジ川沿い(有名なインダス川の支流)を道は行きます。この辺りはがけ崩れも日常茶飯事です。
SANYO DIGITAL CAMERA

20kmほど道を行くと曲龍という遺跡に近い村が出てきます。奥に見える山肌に遺跡が見えるというのですが、山肌に同化しているようで確認できません。
SANYO DIGITAL CAMERA

山の手前、川幅が狭くなっている場所に、吊り橋とタルチョが羽ばたいています。
SANYO DIGITAL CAMERA

つり橋の近くには温泉が出ていて、トルコのカムッパレの様な景色を作っています。
SANYO DIGITAL CAMERA

つり橋を渡り、村から見えた山肌にだいぶ近づいてきました。ぽつぽつと開いた穴こそ……
tibet15下からの全体図


編集長おすすめ予約サイト

キュンルン銀城遺跡の住居跡です。贅沢に二階建て。日も暮れかけてきたので、中で野宿させてもらいました(といっても誰も居ない)。
SANYO DIGITAL CAMERA

洞窟内は暖かく快適でした。
SANYO DIGITAL CAMERA

山の下から見た限りではあまり大きな遺跡には見えませんでしたが、翌朝、さらに上に登てみるとビックリの景色が広がっていました。
tibet18下からの全体図文字入り

下から見て一番高い位置にあると思われる建物まで登ってみると……
tibet19下から見えた建物

さらにその奥に多数の都市跡が広がっているではないですか!ここまで大きな遺跡と知らず大興奮です。
SANYO DIGITAL CAMERA

住居跡はただの洞穴ではなく、石が積み上げられて作られています。
SANYO DIGITAL CAMERA

住居の中。なんせ紀元前の遺跡なので簡素なものです。
SANYO DIGITAL CAMERA

遺跡に張り巡らされた小道を奥へ。
SANYO DIGITAL CAMERA

ここキュンルン銀城には女帝が住んでいました。女帝が統べるシャンシュン王国は戸数約1万の国で586年に隋に使者を送ったとされています。wikipediaより引用
tibet25さらに後方全体図

振り返ると、下から見て最上部にあると思われた建物がその全景をさらしていました。
SANYO DIGITAL CAMERA

次々現れる住居跡
SANYO DIGITAL CAMERA

SANYO DIGITAL CAMERA

住居跡の中に残っていた壁画
tibet28壁画

SANYO DIGITAL CAMERA

文字が書かれた壁。チベット人いわく古いチベット文字とのこと。
SANYO DIGITAL CAMERA

ある住居跡は何かの工房のようでした。
SANYO DIGITAL CAMERA

tibet33工房アップ

ここから最上位部に見える建物への通路はなく、危険な崖を登る必要があったので断念しました。
SANYO DIGITAL CAMERA

見下ろしたキュンルン銀城遺跡の全体像。
tibet35一番上からの全体図

おそらく世界遺産レベルの遺跡を独占することができました。周辺には同じ様な遺跡が多数残っており、今後解明されてほしいところですが、現在の中国政府の閉鎖的政策(チベットに対する)ではかないそうもありません。
SANYO DIGITAL CAMERA

文・写真:hirokazu sawa


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

hirokazu sawa

運動オンチな嫁さんを騙しふたり乗り自転車「タンデム」で世界一周旅行へ。点と点ではなく、線で繋ぐ人力によるのんびりふたり旅。バックパッカーとも一味違う目線から世界をお届けします。 ブログ:へたれタンデムチャリダー○○行く
アバター画像

最新記事 by hirokazu sawa (全て見る)

  • [Vegetarian society・チェンマイ]1品までタダ!?究極のエコレストラン - 2014/03/30
  • [自転車世界一周]世界中でテントを張りまくったまとめ - 2014/01/18
  • [トルテル・チリ]すべてが木で作られた謎の村 - 2014/01/14
  • パイネ国立公園の氷河でコーヒーを淹れてみた - 2014/01/12
  • 世界のB級グルメ10個いっき食い - 2014/01/09
アジア チベット スポット 遺跡
hirokazu sawa チベット 遺跡
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • インドからリキシャが消えてなくなる日
  • -麗江古城-「千と千尋の神隠し」のような町並みにタイムスリップ

この記事を書いた人

hirokazu sawaのアバター hirokazu sawa

運動オンチな嫁さんを騙しふたり乗り自転車「タンデム」で世界一周旅行へ。点と点ではなく、線で繋ぐ人力によるのんびりふたり旅。バックパッカーとも一味違う目線から世界をお届けします。
ブログ:へたれタンデムチャリダー○○行く

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 70件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 39件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 31件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 21件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 20件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 19件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 18件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 17件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 14件のビュー
  • IMG_3520 亀食文化のあるメキシコの街「フチタン」で... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 544件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 472件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 471件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 453件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 444件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 425件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 335件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 306件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 275件のビュー

© 世界新聞.

目次