MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. インド
  5. 世界中どこにいてもタダで日本食を楽しむ方法

世界中どこにいてもタダで日本食を楽しむ方法

2015 5/04
アジア インド 東南アジア タイ ストーリー 裏ワザ
2014/11/072015/05/04
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC01640
海外に出て4ヶ月、日本食が恋しいけどお金がないので、タイとインドで7つの食べ物にわさびをつけて食べてみました。わさびは国境を越えることができるのか?

 

ナマステー、世界一周中のShimoです。現在インドに滞在中ですが、日本を長く離れているとやはりホームシックになります…。現地の食事も美味しいのですが、口に合わないものもあり、やはり日本食がかなり恋しくなってきます。そんな時に旅人を大いに助けてくれる方法をご紹介します!

 

海外の日本食は高い

できれば本場の日本食を楽しみたいのですが、海外で見かける日本食は高級なものが多いです。前回の「お金がないなら市バスに乗ればいいじゃない inバンコク」の記事で見つけた日本食チェーン店だったり、
DSC01498

 

見るからに高級なお寿司屋さんだったり、
DSC01501

 

日本でも高いイメージの鉄板焼き屋さんだったり…。
DSC01502

 

言うまでもなく、貧乏パッカーは高級日本食店にはお世話になれません。そこで今回はタイに居る間に、手軽に日本食を楽しむ事ができそうな調味料を探してきました!

 

現地のスーパーへ

東南アジアを旅行したことがある人なら、一度は現地人からこうやって声をかけられたことがあるのではないでしょうか?「味の素」!もはや日本人の代名詞として定着している地域もある「味の素」は、セブンイレブン等のコンビニでも販売されていました。
DSC01448

 

味の素は固形ですので溶かす作業が発生し、調理が必要になってしまうのでボツです。

 

日本食には欠かす事のできない「醤油」や、
DSC01535

 

「てりやきソース」や「すき焼きソース」、
DSC01532

 

「ごまだれ」、「ゆずポン酢」や、
DSC01533

 

「味ぽん」等も見つける事ができましたが、瓶詰めが多く持ち運びに適していません…。
DSC01534

 

と、ここで、お目当ての調味料を見つけました!そうです、わさびです!
DSC01529

 

持ち運びやすいチューブタイプを選びます。賞味期限も来年までで問題無しです。
DSC01530

 

迷う事無く購入しました。輸入品にも関わらず60バーツ(約198円)で購入できました。
DSC01537

 

わさびを色々なものにトッピング!

手軽に日本食を楽しむ為に、現地の食べ物でわさびのトッピングにチャレンジしていきたいと思います。まずはタイでチャレンジです。

 

1 豚串

道ばたで簡単に見つける事ができる豚串。一口はそのまま頂きます。甘めのたれが豚肉によくマッチしとても美味しいです。
DSC01634 

 

2口目はわさびをつけて食べてみます。
DSC01640

 

食べてみます。これめちゃくちゃ美味しい!!甘めのたれにわさびがアクセントとなりました。初回からこのクオリティー。わさび色が期待できます。
DSC01638

 

2 春巻き

お次は、こちらも路上で簡単に見つけられる春巻きです。春巻きには俄然からし派の僕ですが、果たしてわさびは合うのでしょうか。
DSC01631

 

豚串と同じく、2口目にわさびをつけてみました。
DSC01649 

 

うーん?と始めは思いましたが、こちらもありです!というか、非常に美味しい!油物が多いタイの食事ですが、わさびをトッピングする事で味が引き締まります。
DSC01648  

 

3 バナナ揚げ

タイでの最後のチャレンジは、バナナ揚げです。こちらもよく路上で見かけました。
DSC01632


編集長おすすめ予約サイト

 

アップはこのような感じ。
DSC01650

 

わさび付きの画像がないのは、ご想像の通り全く合わなかったからです…甘いものにわさびは合いません。

 

カレーにわさびは合うのか?

タイの次はインドにやってきました。現地のカレーも美味しいのですが、やはり毎日毎食カレーを食べていると飽きが来ます。
DSC01679

 

わさびが合うか合わないかがタイでは僕の主観によってしまった為、インドではゲストハウスの住人、いもちゃんにも協力してもらい、本当に美味しいか確認してみました。
IMG_8675

 

今回買ってきた食べものはインドでは主に屋台などで売られている軽食、
IMG_8634

 

左から、サモサ、プリー、メドュワダです。
IMG_8656

 

4 サモサ

まずはサモサから頂きます!揚げた生地の中にカレーの具が入っています。
IMG_8664

 

こちらはなかなかだったようです!カレーとわさびの掛け合わせは微妙だと思ってましたが、以外といけます。
IMG_8671

 

5 プリー

次は小麦粉を薄く伸ばして揚げたプリーです。いざ実食!
IMG_8678

 

口に入れた時はあまり美味しくない…、
IMG_8679   

 

やはり、微妙みたいです。
IMG_8674 

 

6 メドュワダ

最後はメドュワダ(がんもどきの様なもの)です。みんなで食べた為、写真がとれませんでしたが、これはベストマッチです!メドュワダはもともと甘みが少ないのですが、わさびと共に食べる事でおでんを食べているような感じでした。
IMG_8680

 

別の日に暑いインドの道を歩いていると見つけたのがアイス屋さん。これは、チャレンジ心が燃えてきてしまします。タイではバナナで失敗し、甘いものには合わないことは証明してしまったのですが、日本にはわさびソフトもあります。

 

7 ピスタチオアイス

小さな期待と共に、ピスタチオベースのミルクアイスを購入しました。
IMG_8583

 

蓋を開けると、ミルクアイスでは無かったです。この時点で嫌な感じがします。
IMG_8585

 

わさびと共に頂きます!
IMG_8589

 

はい…。前回の教訓通り、甘いものにはわさびをつけてはいけない事を再認識しました…。しかしこちらのアイス、何もつけずに食べても美味しくはありませんでした。
IMG_8591  

 

番外編

タイとインドでバッグにわさびを入れ、上記の他にも色々な食品にトッピングを試してみましたが、一番美味しいものはこちらでした。そうです、白米です。
IMG_2451

 

では頂きます!
IMG_2452

 

あまりの美味しさに穏やかな表情になります。味を表現するならば、まんまお寿司です。お寿司はネタの味が強いと思っていましたが、大事なのはお米とわさびです。ネタが乗っていなくても立派なお寿司でした!
IMG_2454

 

旅も4ヶ月を過ぎホームシックならぬ日本食シックに日々悩まされていましたが、わさびを持ち歩く事で世界のどこでも日本の味を楽しむ事ができました。結論として、わさびは日本になじみのある食材には合いやすかったです。つまり今回のチャレンジでは海外でわさびに合う料理を見つける事はできなかったです…。

 

これからの道中でも日本食が恋しくなったら小脇に抱えたバッグからわさびを取り出し、調理してくれた現地のシェフにも感謝しつつ、食事を楽しんでいきたいと思います。海外に出られている方は、是非挑戦してみて下さい!

 

文・写真:Shimo

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

Shimo

2014年6月19日から世界一周中!知らない土地、知らない人々、知らない食べ物……めちゃくちゃ多い知らないを、一つでも多く体感したいと思ってます!
アバター画像

最新記事 by Shimo (全て見る)

  • 世界一周した僕のパスポートに出国スタンプがない理由 - 2015/06/18
  • 【明日から使える】アルゼンチンのワイナリーで仕入れたワインのうんちく7つ - 2015/03/17
  • 世界一周中の僕がリストラした持ち物 - 2015/01/24
  • [Guinness Storehouse・ダブリン]ギネスビール発祥の地で「ギネスマスター」になってきた - 2015/01/09
  • [Dialog Museum・フランクフルト]視覚障害が体験できる博物館に行ってきた - 2014/12/27
アジア インド 東南アジア タイ ストーリー 裏ワザ
Shimo インド タイ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 旅人の発信力を最大化するメディアをつくる。エンジニア、デザイナー、求む
  • 安宿ミシュラン☆☆☆ インドネシア編

この記事を書いた人

Shimoのアバター Shimo

2014年6月19日から世界一周中!知らない土地、知らない人々、知らない食べ物……めちゃくちゃ多い知らないを、一つでも多く体感したいと思ってます!

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 106件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 19件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 19件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • IMG_7729 砂漠の民に「砂のパン」を焼いてもらう【み... 15件のビュー
  • DSCN6557 アフリカの「味の無いオカラ」ことウガリを... 14件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 13件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 13件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 11件のビュー
  • 写真 2014-03-24 6 58 59 オランダの◯◯◯博物館に行ってきた(アラ... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 498件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 493件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 467件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 447件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 428件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 310件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 301件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 289件のビュー
  • RainbowMountainCusco2 ペルーの絶景「レインボーマウンテン」で味... 239件のビュー

© 世界新聞.

目次