MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. ヨーロッパ
  4. アゼルバイジャン
  5. アゼルバイジャンのヤナルダグ(燃える丘)でBBQしてきた

アゼルバイジャンのヤナルダグ(燃える丘)でBBQしてきた

2016 1/18
ヨーロッパ アゼルバイジャン ストーリー やってみた ロマン 自然
2014/09/132016/01/18
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC_0373
BBQといえば夏の楽しいイベントですが、旅をしていればBBQに巡り会うことも少ないでしょう。そんな中、どうしてもBBQがやりたい旅人が、アゼルバイジャンで危険なBBQに挑戦してきました。

 

こんにちは!旅する理科教師ぞーしきです。

 

僕は今、カスピ海の西に位置するアゼルバイジャンにいます。

 

「火の国」アゼルバイジャン

アゼルバイジャンという名前の意味が「火を守るもの」という事からも推測できるように、主要産業は石油・天然ガス、石油製品、鉄鉱等で占められ(外務省参照)、輸出額の90%以上はこれらの資源に依存しています。これにより、国は驚異の経済成長を遂げ、首都バクー市内はヨーロッパに似た印象を受けました。ちなみに、この国は火を崇拝の対象とすることから「拝火教」の名前でも知られるゾロアスター教の聖地にもなっています(JOGMEC参照)。
DSC_0138

 

物価も高く、ドミトリー(相部屋)で1泊16マナト(約2200円)……。僕らバックパッカーには長期滞在しにくい国になっています。
DSC_0151

 

この夏、BBQしてない……

そんなアゼルバイジャンで観光名所を調べていたところ、「火の山」というものを見つけました。しかし、その写真を見てみると、火の山というには程遠く、家の裏の焚火と言った程度のもので、「がっかりした」というレビューもネットで見かけました。そんな中、地元の人はこの火を使ってBBQを行うこともあるとのこと…..

「え、俺、この夏BBQしてない!」という経緯で、噴出する天然ガスで肉を焼いてきました。

 

市内での肉探しは困難

さぁ、さっそくBBQの準備に取り掛かりましょう。食材集めです。マーケットに足を運びます。
DSC_0161

 

しかし、肉売り場では加工品しか置いておらず、肉屋を探し求めて市内を散策することになりました。2時間程歩き、ようやく個人の肉屋を見つけました。
DSC_0162

 

牛肉100gを1マナト(約130円)で購入し、準備完了です。
DSC_0165

 

火の山であるヤナルダグへ

火の山は現地の言葉でヤナルダグ(Yanar dağ)と言います。場所はこの辺り。

 

行き方の情報は乏しく、バクーからタクシーを使いました。もちろんタクシーも高く、往復約1時間で25マナト(約3350円)しました。
DSC_0350

 

 

途中には、石油採掘中だと思われる機械が多数見られ、石油大国の実感が湧きました。
DSC_0348

 

BBQは出来るのか?

ヤナルダグへ到着。ガイドブックには半分見捨てられたコンクリートの建物があるだけと書いてあったので、人などほとんどいないと思っていたのですが、着くとそこには警備員とスタッフが居り、入場料を取られました。一般2マナト(約86円)、学生1マナト(約43円)です。
DSC_0352

 

スタッフなのか人影がちらほら見られ、BBQが危ぶまれます。
DSC_0353

 

ひとつ前の写真の右側に見える白い建物の裏を覗くと…..ありました!火の山です。ガイドブックによると、1950年代に羊飼いのたばこがこの自発する天然ガスに引火し、燃え続けているとのことです。つまり、もう50年以上は燃え続けているという事になります。地獄の門より長い間燃え続けているのですね。
DSC_0357


編集長おすすめ予約サイト

 

しかし、どうでしょう。その規模は情報通りで、さばの読み方が計り知れません。そして、火の強さだけでなく、山の姿もなく、単なる土手でした。
DSC_0359

 

しかし、そんな「火の山」改め「土手の焚火」でいいので、僕はBBQをしたいのです。黙ってやる訳にもいかないので、スタッフのお姉さん達に恐る恐る聞いたところ……なんと、あっさりと許可が出ました。
DSC_0454

 

驚愕の事実が発覚

しかし、ここで予想外の事実が発覚します。お姉さん「お肉焼いてもいいけど、このガスには有毒の二酸化硫黄が含まれているから食べちゃダメよ!」
DSC_0054

 

二酸化硫黄とは?
化学式SO2の無機化合物である。刺激臭を有する気体で、別名亜硫酸ガス。自動車の排気ガス等で大量に排出される硫黄酸化物の一種であり、環境破壊、自動車公害の一因となっている。二酸化硫黄は呼吸器を刺激し、せき、気管支喘息、気管支炎などの障害を引き起こす。
wikipediaより引用

 

その一方で、二酸化硫黄は意外と身近な物質でもあります。wikipediaには「二酸化硫黄には抗菌作用があるため、食品添加物としてアルコール飲料やドライフルーツの保存料、漂白剤、酸化防止剤に使われている」とも記載されています。

つまり、少量なら、日ごろから口にする物質でもあるのです。僕は20歳を過ぎたらやりたい事は自己責任ですべきであると思っています。従って、今回僕はBBQを続行することを選択しました。
DSC_0420

 

BBQ開始

そうと決まれば早速肉を焼いていきましょう!落ちていた枝に肉をぶっさします。準備は万端です。
DSC_0367

 

これを火に近づけていきます。シュールな画ですね。
DSC_0373

 

棒が短く、手の熱さを堪えながら数分待つと、肉から「ジュー」という音とともに肉汁が出てきました。焦げ目も付き、とても美味しそう。
DSC_0384

 

熱さに耐えきれなくなり、岩に立て掛け放置し、さらに焼くこと10分。
DSC_0401

 

いい感じに焼けました。
DSC_0405

 

調味料はとっておきの……

ここで、僕の持つとっておきの調味料が登場します。パキスタンで貰ったヒマラヤ岩塩です。
DSC_0412

 

これを少し砕き、肉に振りかけて頂きます。
DSC_0414

 

いざ、実食

では、念願のこの夏初のBBQ頂きます!
DSC_0407

 

うん、これは噛み応えはあるけど、噛むほどに肉汁とともに溢れる牛の旨みと岩塩の甘味が見事にマッチし、美味しくいただけました。
DSC_0409

 

以上、今回僕が身を削ってでも、お伝えしたかったことは「アゼルバイジャンの特徴」と「二酸化硫黄という物質」でした。この記事を見て、アゼルバイジャンや二酸化硫黄を頭の片隅に置いていただければ幸いです。
DSC_0394

 

文・写真:ぞーしき

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

ぞーしき

学校×自然×人を軸に、世界一周中!!各国の学校を見学するなど、教師にとって必要な『伝えたい事』と『伝え方』を日々吸収しています。好きな言葉は『お替り自由』。 ブログ:COSMOPOLITAN
アバター画像

最新記事 by ぞーしき (全て見る)

  • ストリートチルドレンに会ったら、あなたはどうしてますか? - 2015/04/03
  • 理科教師を黙らせた海外のありえない自然現象7つ - 2015/03/28
  • 「娼婦の唇」の異名をもつ花とキスがしたい - 2015/03/22
  • 世界の「泥火山」3選 - 2015/03/15
  • 幸せになれる鳥「ケツァール」がやってくるホテルに泊ってみた - 2015/02/25
ヨーロッパ アゼルバイジャン ストーリー やってみた ロマン 自然
アゼルバイジャン ぞーしき
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • [パンジャビドレス]タウンユースで着られそうな民族衣装
  • 先週のおさらい【2014/9/8〜9/14】

この記事を書いた人

ぞーしきのアバター ぞーしき

学校×自然×人を軸に、世界一周中!!各国の学校を見学するなど、教師にとって必要な『伝えたい事』と『伝え方』を日々吸収しています。好きな言葉は『お替り自由』。
ブログ:COSMOPOLITAN

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 37件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 26件のビュー
  • 13 理科教師を黙らせた海外のありえない自然現... 22件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 18件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 17件のビュー
  • DCIM100GOPROGOPR4001. ラテンアメリカ最大のエロの博覧会に行って... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 15件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 15件のビュー
  • DSCN2672 インドとパキスタン国境に毎日8千人の観客... 14件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.5k件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 504件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 494件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 470件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 465件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 429件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 307件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 301件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 288件のビュー
  • ewccew 「台湾の九份=千と千尋の神隠し」説をジブ... 249件のビュー

© 世界新聞.

目次