MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. スポット
  3. アクティビティ
  4. エクアドルの赤道の上で遊ぶとこうなる

エクアドルの赤道の上で遊ぶとこうなる

2017 5/03
スポット アクティビティ テーマパーク・博物館・動物園etc 観光スポット 面白スポット 博物館 エリア 南米 エクアドル スポット
2017/05/04
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_6197                  
スペイン語で赤道を意味するエクアドルには赤道にまつわる公園や博物館があり、だれでも気軽に赤道特有のを体験することができます!

 

こんにちは。教科書よりも実験・体験学習型の旅人、カイです。

世界で唯一、赤道の真上で赤道を体感できちゃう博物館「ミッダーデルムンド(midad del mundo)」。

アラサーバックパッカーの筆者でも柄にもなくはしゃいでしまったこの超楽しい赤道の博物館を、博物館で行える実験の結果も交えてご紹介したいと思います。


 

目次

その名も「地球の真ん中」!アクセスも簡単な赤道博物館!

赤道で遊べる公園・博物館があるのは南米エクアドル。エクアドルはスペイン語で赤道を意味し、赤道が国を横切るように東西に走っています。

今回紹介する公園・博物館はミッターデルムンド(mitad del mundo)、“地球の真ん中”と呼ばれていて、首都キトの中心地から北へ約20︎kmに位置しています。市バスを乗り継いで1時間半ほどで到着です。

 

アクセス:キト市内から市バスでラ・オフェリア駅(Terminal La Ofelia)まで行き、そこで写真のように「ミッター デルムンド(mitad del mundo)」とオレンジ色で書かれた看板の下でバスを待ちます。
FullSizeRender-1

 

バスを降りる場所は旗がたくさん並んだ施設を右手に通り過ぎたところ。この施設の横が公園と博物館の入り口になっています。
DSC_0087

 

めちゃくちゃ立派な赤道記念碑だけど…

旗がたくさん掲げられた建物の横のチケット売り場で入場料3.5ドルを払っていざ中へ。
DSC_0094

 

ゲートを通過してすぐ、前方に巨大な赤道記念碑が出現します。
DSC_0095

 

これが赤道公園の中心である赤道記念碑。左が南半球で右が北半球です。真ん中に黄色く(赤道なのに!笑)線が走っていて、これがあの赤道!と思ったのですが・・・
DSC_0099

 

実はこの赤道記念碑、実はニセモノ。笑 記念碑が作られた当初はこの場所が正真正銘の赤道だと思われていたのですが、最新のGPSで測ってみると、赤道は数百メートルずれた場所を走っていたそう。
DSC_0108

でも、すでにこんなにも立派な記念碑を作っちゃったもんだから後にも引けず、一応すべて残して博物館と公園として公開されているんだとか。なんとも南米らしいですね…笑

 

本物の赤道はとってもこじんまりとしていた!

そんな実は間違っちゃってた巨大赤道記念碑がある赤道公園をいったん出て、国道を北に少し歩いていった先にあるのが真の赤道が走るもう一つの赤道博物館。
DSC_0109

 

え、こんなところを通るの、と不安になるような質素な道を歩きますがご安心を。ホンモノは見た目で測れないのは赤道も同じ。
DSC_0110

 

こちらがホンモノの赤道博物館の入り口。入場料4ドルを再度支払って中に入ります。実験をしてくれるガイドさん付きです。
DSC_0111

 


編集長おすすめ予約サイト

赤道の上で理科実験してみると超楽しい!

こちらが正真正銘の赤道。ホンモノの赤道はしっかり?赤色をしていました。
DSC_0123

こちらの赤道博物館でのお楽しみはなんといっても赤道の上だからできる実験の数々。ガイドさんに従って次々と実験をしていきます。
 

 

実験その1:釘の上に卵を乗せる

まずは卵を釘の上に乗せる実験。赤道の上では卵にかかる力は真下へと働く重力と真上に働く遠心力のみ。そのため、釘の上に卵を立たせることもできちゃうんだとか。
DSC_0125

 

みんな真剣にチャレンジしていました。実はこの実験、全員が成功できるわけでなく、成功率は10%程度とのこと。見事成功させた人にはエッグマスターの称号が与えられます。
DSC_0124

エッグマスターの道は意外と険しかったです。

 

実験その2:水を流す

次は赤道で水を流してみるとどうなるかの実験。かなり地味な実験ですが個人的には一番興味深い実験でした。
DSC_0127
 

 

普段はコリオリの力が働いているため北半球では反時計回りに、南半球では時計回りに水が落ちていきますが、赤道直下のこの場所では、水は垂直に落ちていきました。
DSC_0172

 

コリオリの力>地球の自転によるコリオリの力:地球は東向きに自転している。そのため、低緯度の地点から高緯度の地点に向かって運動している物体には東向き、逆に高緯度の地点から低緯度の地点に向かって運動している物体には西向きの力が働く。北半球では右向き、南半球では左向きの力が働くとも言える。Wikipedia「コリオリの力」

 

数メートル場所を変えただけで水の落ち方が変わるなんて、惑星規模の力ってすごいなーとしみじみ。学生時代を一番思い出した実験でした。

 

実験その3:目をつぶってまっすぐ歩いてみる

これは赤道の線の上を目を閉じてまっすぐ歩いてみる実験。ガイドさんの説明では、赤道上では右と左の両方から引っ張られる力が均等に働くのでどうしてもフラフラしてまっすぐ歩けないんだとか。
DSC_0129

 

正直この実験ではあまり赤道を体感することはできなかったのですが、真剣に手を開いて歩いている人を見ているのは面白かったです。
IMG_6209_1

このように、博物館内では赤道の真上ならではの実験で存分に赤道を遊ぶことができます。実験に参加した世界各国から訪れた大人も子供も皆一様に歓声をあげながら楽しんでいました。

 

さらに、敷地内には日時計や日カレンダーなどがたくさんあり、理科の実験室のようでワクワクが止まりませんでした。
DSC_0132

 

童心に帰って赤道で遊ぼう!

ホンモノの赤道が走る博物館では、パスポートを持っていくと赤道記念スタンプを押してくれます。筆者はパスポートを持っていくのを忘れたのでメモ帳に押してもらいました。
IMG_6840_1

 

また、敷地内にはお土産物屋さんがたくさんあり、格安で質の良い雑貨を買うことができるのでお買い物にもオススメです。アルパカ帽子にポンチョ、お面など、観光客丸出しではしゃいできた筆者です。
IMG_6176

学生という肩書きが遠い昔にありつつあるアラサー旅人でも、ついつい童心に帰ってはしゃぎまくることのできる赤道博物館。キト市街地からもバスで簡単に訪れることができるので、ぜひ、皆さんも童心に帰って遊びにいってみてください。

以上、エクアドルよりカイでした。

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

カイリカコ

1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)
アバター画像

最新記事 by カイリカコ (全て見る)

  • 戦争の空気そのまま…。アルバニアの核シェルター「BUNK’ART」で私が見たもの - 2018/03/14
  • 「青の街」モロッコ・シャウエンの一般家庭で執行される犠牲祭の様子 - 2018/02/15
  • 一杯120円の屋台のカタツムリを食べてみた(モロッコ・フナ広場) - 2018/02/01
  • 老若男女が交わるヒッピーな夜会の話【スペイン巡礼・最終日】 - 2018/01/25
  • さようならサザエさん症候群【スペイン巡礼終了@フィニステレ】 - 2018/01/16
スポット アクティビティ テーマパーク・博物館・動物園etc 観光スポット 面白スポット 博物館 エリア 南米 エクアドル スポット
エクアドル カイリカコ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 祝・勤続1ヶ月! ストロベリーファーム労働の実態と収支報告
  • 老若男女が半裸で大騒ぎ!イースター島の祭「タパティ・ラパヌイ」に参加してみた

この記事を書いた人

カイリカコのアバター カイリカコ


1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 44件のビュー
  • DSC_0238-600x397 ネパールに日本の大物芸能人がやっているカ... 42件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 16件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 13件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 13件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 13件のビュー
  • IMG_4452 現地人は塩対応。マレーシアのパンティとい... 13件のビュー
  • DSC_7524 北朝鮮旅行をオススメしないたった1つの理... 10件のビュー
  • IMG_9024 一度入ると出られない…。ブラジルで噂の日... 10件のビュー
  • 32 インド人が頭で荷物を運ぶ写真まとめ 9件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.5k件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 536件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 453件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 451件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 442件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 414件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 324件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 295件のビュー
  • ewccew 「台湾の九份=千と千尋の神隠し」説をジブ... 247件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 237件のビュー

© 世界新聞.

目次