MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. グルメ
  3. ドリンク
  4. お酒
  5. 「老人と海」の舞台、キューバ・コヒマルでヘミングウェイ特製ダイキリを飲んできた

「老人と海」の舞台、キューバ・コヒマルでヘミングウェイ特製ダイキリを飲んできた

2017 2/15
エリア 北中米&カリブ キューバ グルメ ドリンク 名物 お酒 レストラン 自然 街・村 観光スポット 面白スポット バー 海
2017/02/16
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

 igyggu
小説「老人と海」の舞台となった港町、コヒマル。作者のヘミングウェイが足繁く通ったレストランで、彼が好んで注文したダイキリ、通称「パパ・ダイキリ」を飲んできました。

 

こんにちは。甘い酒より甘くない酒をクールに飲みこなしたい系呑んべいの旅人カイです。

今回はキューバ・ハバナから、アメリカ人小説家ヘミングウェイが愛した砂糖なしのフローズン・ダイキリを、彼の代表作「老人と海」の舞台となった町コヒマルで飲んできたので、町の様子とともにレポートします。


 

目次

小説「老人と海」の舞台の街、コヒマル

ハバナの中心街からバスに乗って約30分。ハバナの東、約10kmに位置するのが小さな港町コヒマル。

 

ここは、アメリカ人小説家アーネスト・ヘミングウェイが小説「老人と海」を書き上げた場所であり、その小説の世界観や小説中の町の雰囲気もこのコヒマルから着想を得て書かれたと言われている場所です。

 

ハバナの喧騒を抜けてバスに揺られて降り立った先は、まさに「老人と海」のような少し裏寂れた静かで小さな町でした。
DSC_7514

 

民家も背が小さく、島の雰囲気ぷんぷん。
DSC_7532

 

メインストリートを進んでいくと海に行き当たりました。要塞跡がぽつんとあり、少し寂しささえ感じる素朴な景色が広がっていました。
DSC_7530

 

小説中の老人のように手漕ぎボートに乗って釣りをしている人もちらほら。桟橋がいい味を出しています。水はけして綺麗とは言い難いものでした。
DSC_7527

 

釣り好きだったヘミングウェイの銅像が海を望むように立っていました。彼もこのコヒマルの海で愛艇ピラール号に乗って釣りをしていたそうです。
DSC_7521

 

少し寂しささえ感じてしまうコヒマルですが、まさに「老人の海」のイメージとぴったり。これはこれでとても素敵だなと感じました。

観光客も思っていたよりも少なく、地元の人が海辺で静かに談笑しているのを見るのも、ハバナの中心地を観光するのとはまた別の面白さがありました。

 

ヘミングウェイが足繁く通ったレストラン「La Terraza de Cojimar 」

要塞跡とヘミングウェイの銅像を跡にしてメインストリートを南にいくと、ヘミングウェイが足繁く通ったレストラン「La Terraza de Cojimar (ラ テラサ デ コヒマル)」があります。鮮やかな青と白のストライブが目印。
DSC_7540

 

La Terraza de Cojimar

 

向かいのギャラリーにはヘミングウェイとカジキマグロが描かれた絵がありました。
DSC_7541

 

店内へ

店内は落ち着いた雰囲気で、いたるところにヘミングウェイと「老人と海」にちなんだイラストや写真が飾られていました。
DSC_7553

 

窓からは海を望むことができ、潮風がとても心地よかったです。コヒマルの町はとても暑く、海沿いはとくに日差しも強いので、散策の途中に一息休憩するにはちょうどいいなと思いました。
DSC_7604

 

店の奥にはヘミングウェイが実際に座っていた席がそのまま保存されていました。いまは一般客は座ることができません。店員さん曰く「いつでもヘミングウェイように空けてあるのさ」とのことです。
DSC_7608


編集長おすすめ予約サイト

 

ヘミングウェイが愛した、砂糖なしフローズン・ダイキリをいただく

このla Terraza では、ヘミングウェイが好んで注文したカクテルであるダイキリを、ヘミングウェイが注文した通りの作り方でいただくことができます。
DSC_7584

 

ダイキリ(スペイン語: Daiquiri)とは、ラムをベースとするショートドリンクである。ラムを使用したカクテルの代表格。キューバの「ダイキリ」という鉱山で働いていたアメリカ人技師が、灼熱の地で清涼感を求めてキューバの特産物であるラムにライム・砂糖・氷を入れて作ったのが始まりとされている。参照:Wikipedia​「ダイキリ」

 

まずはカウンターに座って注文します。ダイキリをオーダーすると、「Normal o Papa・Daiquiri ?」(普通の?それともパパ・ダイキリ?)と聞かれました。
thumb_DSC_7555_1024

 

キューバでは、ヘミングウェイが愛したフローズン・ダイキリは特別に「パパ・ダイキリ」と呼ばれ、普通のダイキリとは作り方が少し違っているようです。

張り切って「パパ・ダイキリ」をお願いしました!

 

ヘミングウェイ仕様のダイキリ「パパ・ダイキリ」の作り方

まずはシェーカーに氷、ラム酒、レモン汁とマラスキーノと呼ばれるサクランボを原料としたリキュールを加えます。普通のダイキリと違って砂糖を入れないのがヘミングウェイ流。写真は左が実際に使ったラム、真ん中がマラスキーノ。
DSC_7595

 

シェイクしたあと、氷を砕いていきます。バーテンダーさんがどこまでもダンディ。
DSC_7568

 

 

シェーカーから出てきたのはなめらかな白いカクテル。暑い中歩き回ったカラカラな喉にぴったりそうな見た目をしています。
DSC_7572

 

 

これで完成かと思ったら、さらにその上からラムをたっぷりと。ラムをダブルで作るのも、パパ・ダイキリの特徴なのだとか。
DSC_7575

 

レモンとミントをさして、完成。見た目からして清涼感たっぷりです。
IMG_5277

 

 

ヘミングウェイが愛したダイキリ、そのお味は…

ラムをダブルで使っているだけあり、ラムの匂いと味もしっかり効いていて、チビチビと飲むのがちょうどよかったです。勢い良く煽るとすぐ酔っ払ってしまいそうでした。
DSC_7588

 

バーテンダーさんが教えてくれたのですが、このレストランは1925年に始まり、今年(訪れた当時は2016年)で創業91年とのこと。その間にヘミングウェイを始め多くの地元民や著名人に愛されてきたそうです。
DSC_7552

 

海風が通る中、カウンターで飲むフローズン・ダイキリはとても心地よく、歩き回って火照った身体に沁み渡りました。

そんな歴史あるレストランで、偉大な小説家が飲んだものと同じカクテルを飲んでいると、なんだか自分が彼らの時代にいるような感覚に陥るから不思議です…。

海風に吹かれながら少し酔っ払ってしまった筆者でした。笑

 

ハバナだけじゃない。キューバに来たら是非足を伸ばしてほしいコヒマル

DSC_7530

 

キューバ・ハバナの街からバスで一本、簡単に来ることができる街・コヒマル。

ハバナの都会的で、ツーリスティックな雰囲気に少し疲れた旅人は是非、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

素朴で穏やかなキューバ人の生活をすぐそこに見ることができ、また違ったハバナの一面を感じることができるでしょう。

そして、歩き回って疲れたらラ・テラサに寄って、パパ・ダイキリを飲みながら海を眺めてみましょう。ラムが香るカクテルと共に小説の世界に思いを馳せてみるのもまた、乙な楽しみ方ではないでしょうか。

キューバ・ハバナ郊外にある小さな港町・コヒマル。キューバ旅行の際に是非、訪れてみてください。

以上、キューバよりカイでした!

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

カイリカコ

1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)
アバター画像

最新記事 by カイリカコ (全て見る)

  • 戦争の空気そのまま…。アルバニアの核シェルター「BUNK’ART」で私が見たもの - 2018/03/14
  • 「青の街」モロッコ・シャウエンの一般家庭で執行される犠牲祭の様子 - 2018/02/15
  • 一杯120円の屋台のカタツムリを食べてみた(モロッコ・フナ広場) - 2018/02/01
  • 老若男女が交わるヒッピーな夜会の話【スペイン巡礼・最終日】 - 2018/01/25
  • さようならサザエさん症候群【スペイン巡礼終了@フィニステレ】 - 2018/01/16
エリア 北中米&カリブ キューバ グルメ ドリンク 名物 お酒 レストラン 自然 街・村 観光スポット 面白スポット バー 海
カイリカコ キューバ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • プラハの美しすぎる図書館「ストラホフ修道院」にガッカリした理由
  • 雪の精も登場!1月に祝うウクライナのクリスマスを体験してきた

この記事を書いた人

カイリカコのアバター カイリカコ


1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 88件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 67件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 14件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 14件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 13件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 12件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 12件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 536件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 463件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 442件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 435件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 417件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 388件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 319件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 294件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次