MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. ヨーロッパ
  4. グルジア
  5. 多分誰もやったことない。旧ソ連・グルジアで植物園ボランティアするとこんな感じ

多分誰もやったことない。旧ソ連・グルジアで植物園ボランティアするとこんな感じ

2017 2/10
エリア ヨーロッパ グルジア 連載 せがわーるどが行く! 〜旧ソ連だけ巡る旅〜
2017/02/11
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

erecvwr
旧ソ連・グルジアで最大級の植物園で、2週間ボランティアしてきました。(ボランティア登録方法も紹介)

 

目次

そもそもグルジアって?

こんにちは!自称マジシャンせがわーるどです。大学で勉強しているロシア語を使い旧ソ連諸国を周っていました。

(旧ソ連だけ旅する連載のバックナンバーはこちら)

 

グルジア(現在正式名称はジョージア)はコーカサス地方に位置する国でワインとチーズの名産地です。
ジョージアの位置
By Chipmunkdavis – Georgia_(orthographic_projection).svg Europe_Location_Georgia_uncontrolled_highlighted.svg, CC 表示-継承 3.0, Link

 

中世のヨーロッパの街並みをそのまま残しているきれいな街です。
guru

 

余談ですが、チーズをふんだんに使ったグルジア料理は旧ソ連の中でも上位にランクインして、旅人の中でも人気を博しつつあります。

(参考:はまる日本人急増中…!ジョージア(グルジア)の絶品料理5選)

 

ボランティア申し込み方法

今回のボランティアは、NGO NICEという団体を仲介して申し込みました。

NGO NICEは約100か国でボランティアを提供している団体で、興味ある分野、国、期間を選び、自分に合ったボランティアに巡り合えます。

僕は何回かNICEを通じてボランティアをしたことがありいつも子ども関連を選んでいたのですが、少し変わったボランティアをしてみたくて見つけたのがこの植物園でのボランティアでした。

NGO NICEでボランティアを見つけたら、参加希望動機(日本語と英語)などの必要事項を埋めて送信。あとは受け入れ許可が出るのを待つだけです。

 

料金は期間などにもよよりますが、今回のグルジアで2週間の場合はNICEに払う39000円と現地に払う100ユーロ(12200円)。住居費も込みで今回はこちらのマンションの一室を用意してもらえました。
heya

 

毎日ホステルでいろんな人としゃべっていたため、このマンションに一人で暮らすのは解放感があると同時にさみしかったです(笑)

 

植物園というよりは森!

僕が働いていた植物園は首都トビリシの中心地にありました。トビリシ植物園!グルジアで最も大きな植物園でシーズンになるとグルジア全人口よりも来場者が多くなるそうです。

 

植物園というか、もはや森でした(笑)
o0480036013572092006

 

川もあれば、
o0480064013572091119

 

竹林もあり、
take

 

野生の猫もそこらじゅうにいました。
neko


編集長おすすめ予約サイト

 

花が咲き乱れているイメージの植物園というよりは、森林公園という表現の方が近いのかも知れません。

それでも緑豊かな大自然に囲まれて仕事ができると思っていたのですが……僕が訪れたのは2月、グルジアは冬。

草木も枯れており、緑というよりは灰色でほとんど色がありませんでした。

 

仕事内容

そんな中、オフシーズンである植物園で僕は何をしていたかというと、主に外観を意識して不要な木を切って集めるというすごく単純な作業をしていました。

 

ある日は土を混ぜたり。
o0480036013572091836

 

植物の成長を7段階に分けて観察したりと、冬は夏場に向けていろいろ細かい作業が多かったです。

 

単一作業でつまらなさそうに見えますが、実は毎日いろんなことを学ぶ機会が多く、植物について初めて真剣に考える機会でもありました。こちらは種(しゅ)の保存をしている場面です。

 

学生を卒業して以来、こうして再び顕微鏡を使う時が来るなんて思ってもみませんでした(きっとこれが人生最後だと思います)。
o0480036013572091892

 

シリカゲル(乾燥材)の中へ種を入れて湿気をなくす作業中。シリカゲルなんて単語をグルジアで聞くなんて……こんなにも理系チックなことをしている自分が面白くなってしまいました。
o0480036013572092067

 

これで、種の湿気具合を測ります。湿度20.2%なり。
o0480064013572091784

 

-20℃で永久保存。
o0480036013572091981

 

こんな体験おそらくグルジアだからこそできたのだと思います。

種の保存なんてテレビや本で聞くレベルで僕には無縁と思っていたのですが、こういった形で目の前で見ることができて大変感動しました。

ただ単に植物を育てるだけではなく未来に向けて種を保存する、この植物園のやっていることは、本当に素晴らしくかつ働いている職員みんな植物を愛していました。

 

こうして普段できない体験をたくさんすることができました。
tomo

 

緑があまりないとは言えど、やはり自然の中で作業している分リラックスしている自分がいました。

本当に空気がきれいでボランティアというよりは、学びの多い森林浴ツアーをしているという感じでした。

皆さんにもここでのボランティア体験をおすすめしたいのですが、普通に夏場に観光客として来てくださるだけでも本当に楽しめます!

 

職員の方々にずっと写真で「夏に来たらこんなのがみれるんだぜ!」と、色彩豊かな花園に飛び交う蝶、さらには日本では見たこともないような花や木を見せられ、写真からでもそのその美しさが伝わってきました。

 

 

 

こちらの植物園のボランティアもおすすめですが、ボランティアではなくても夏の植物園には是非訪れて頂きたいです。 僕が見られなかった夏の活気あふれるトビリシ植物園を是非ご堪能ください。

(旧ソ連だけ旅する連載のバックナンバーはこちら)

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

せがわーるど

1994年生まれA型。 路上でマジックをしながらの日本一周ヒッチハイクを経験し、旅の良さを知る。2016年現在、専攻であるロシア語を駆使しながら旧ソ連に限定し世界を周っています。 ロシア語話者の観点から旧ソ連の国々を紹介していきます。(写真のモアイ像は、宮崎県にあります。) ブログ:せがわーるどのブログ
アバター画像

最新記事 by せがわーるど (全て見る)

  • 旧ソ連オタクが旅行先にゴリ押ししたい美女大国ベスト3 - 2017/06/17
  • ウクライナで350kmヒッチハイク!〜物価安だから金を請求されても平気〜 - 2017/06/10
  • 「命のビザ」で世界に知られる杉原千畝の記念館に行ってきた(リトアニア・カウナス) - 2017/04/22
  • 欧州最貧国であるモルドバの児童養護施設で1か月ボランティアをして考えた - 2017/04/09
  • ロシア語圏を旅するロシア語専攻の僕が本当に便利だと思うロシア語5つ - 2017/02/18
エリア ヨーロッパ グルジア 連載 せがわーるどが行く! 〜旧ソ連だけ巡る旅〜
グルジア せがわーるど
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • フランスの有名寿司チェーン「sushishop」が本気を出すとこうなる
  • 「赤い服もってる?」インドのクリスマスパーティーに巻き込まれてみた

この記事を書いた人

せがわーるどのアバター せがわーるど


1994年生まれA型。
路上でマジックをしながらの日本一周ヒッチハイクを経験し、旅の良さを知る。2016年現在、専攻であるロシア語を駆使しながら旧ソ連に限定し世界を周っています。
ロシア語話者の観点から旧ソ連の国々を紹介していきます。(写真のモアイ像は、宮崎県にあります。)



ブログ:せがわーるどのブログ

関連記事

  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03
  • 街ぐるみで中世にタイムスリップする謎のコスプレ祭り
    2013/08/11
  • メキシコのチョコレート料理「ポジョデモーレ」を作ってみた【再現レストランvol.1】
    2013/08/21
  • 美ら島・コルシカ島でキャニオニングをやってみた。
    2013/09/04
  • -ビシェヴォ島- クロアチアの「もうひとつの青の洞窟」
    2013/09/19

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 58件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 54件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 31件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 22件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 19件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 19件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 17件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 17件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 13件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 541件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 467件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 461件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 446件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 438件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 422件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 331件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 300件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 271件のビュー

© 世界新聞.

目次