MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. ヨーロッパ
  4. スペイン
  5. スポット
  6. 海遊館クラスの施設が5つ集うスペインの「芸術科学都市」に行ってきた(バレンシア)

海遊館クラスの施設が5つ集うスペインの「芸術科学都市」に行ってきた(バレンシア)

2017 1/06
エリア ヨーロッパ スペイン スポット バレンシア スポット テーマパーク・博物館・動物園etc 建築・建物 観光スポット 面白スポット 博物館
2017/01/06
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

芸術科学都市 (17)
スペイン最高峰の施設が5つも集う、バレンシアの芸術科学都市。1日では絶対に回りきれませんが、特に気になった科学博物館を中心に紹介します。

 

目次

スペインにある「芸術科学都市」

こんにちは。世界新聞(勝手に)科学担当のなんとかなる。の2号です。

スペインには「芸術科学都市」と呼ばれる場所があるらしい。そこあるのは芸術なのか、科学なのか、はたまた都市なのか。確かめるべくバレンシアへ行ってきました。
芸術科学都市 (2)

 

芸術科学都市

 

アクセス:芸術科学都市はバレンシア旧市街よりバスで約15分ほどの場所にあります。15/25/35/95番バス Professor López Piñeroで下車後すぐ。

 

バレンシアの芸術科学都市の全貌

実を言うと、芸術科学都市とは劇場、科学館、水族館などの施設が集まった巨大複合施設なんですが、実際に来て見てみると、それはそれは巨大な建築物が5つ!バレンシアの中に小さな都市があると言っても良いのかもしれません。
芸術科学都市 (18)
レミスフェリック(左)とソフィア王妃芸術宮殿(右)

 

フェリペ王子科学博物館
芸術科学都市 (11)

 

オセアノグラフィック(水族館)
芸術科学都市 (17)

 

ルンブラクレ(植物園/庭園)
芸術科学都市 (12)

 

芸術科学都市は次の施設から成り立っている。

・ソフィア王妃芸術宮殿(El Palau de les Arts Reina Sofía) — オペラハウス、および劇場(パフォーミングアーツ・センター)

・レミスフェリック(L'Hemisfèric) — 13,000平方mの広さのIMAXシアター、プラネタリウム、レザリアム

・ルンブラクレ(L'Umbracle) — 散策路、バレンシア固有の植物種の植えられた庭園、オノ・ヨーコらの彫刻のある彫刻庭園

・フェリペ王子科学博物館(El Museu de les Ciències Príncipe Felipe) — 科学博物館、40,000平方mの広さでインタラクティブな展示を行う

・オセアノグラフィック(L'Oceanogràfic) — ヨーロッパ最大の水族館。この部分のみフェリックス・キャンデラの設計で、100,000平方mの敷地に野外型の飼育・展示施設があり、500種以上の大小の海洋生物がいる

バレンシア州が造ったこれらの施設はいずれもヨーロッパ最大級の規模を誇り、多くの観光客を集めている。

参照:Wikipedia「芸術科学都市」

 

5つの施設の中でも特に気になった「科学博物館」と「水族館」に行ってきました!

 

科学博物館はちょっとグロい…

フェリペ王子科学博物館へ。
芸術科学都市 (11)

 

2階と3階が主な展示物エリアです。エントランスも現代っぽい感じでした。
芸術科学都市 (9)

 

こちらはヒトの水分量を計測する装置。
芸術科学都市 (3)

 

ヒトのへその緒の長さ!!
芸術科学都市 (5)


編集長おすすめ予約サイト

 

アポトーシス。生物内にある細胞は、決まった時期に決まった場所で”死”を迎えるようにプログラムされているらしいです!なんか…すごい。
芸術科学都市 (4)

 

他には、奇形動物(頭2つ、体1つなど)のはく製/ホルマリン漬け、脳みそのホルマリン漬け…などなど。色んな動物が生々しく漬けられていましたよ。

おそらく見たい人は一定数いると思いますので、興味のある方は実際に行って見てください。

 

1階では生命の誕生の「瞬間」が見られる

1階ではなかなか見れないものが見れました。ヒヨコ誕生の”瞬間”です!ヒヨコは見たことがあっても、その誕生の瞬間はそうそう生で見られませんよね…ここではそれが沢山見られるのです!
芸術科学都市 (6)

 

たくさんのヒヨコが生まれてきます。
芸術科学都市 (7)

本当に生まれたばかり。自分で卵と繋がっている緒を必死にもがいて切ります。めちゃくちゃ応援したくなる!周りの大人たちも釘づけでした。

 

マニアック(笑)「ニコラ・テスラ展」

その他の展示物「ニコラ・テスラ展」。激マニアック!!笑
芸術科学都市 (13)

 

昔のイケメン発明家 テスラさんは電気分野で活躍した科学者で、単位の名前にもなるほどの功労者です。

ニコラ・テスラ(Nikola Tesla)は、19世紀中期から20世紀中期の電気技師、発明家。エジソンのライバルだった。

交流電流、ラジオやラジコン(無線トランスミッター)、蛍光灯、空中放電実験で有名なテスラコイルなどの多数の発明、また無線送電システム(世界システム)を提唱したことでも知られる。

磁束密度の単位「テスラ」にその名を残す。

参照:Wikipedia​「ニコラ・テスラ」

 

発明品の模型や、テスラさんの紹介など。ちょっとマニアックすぎて、ニヤニヤしてしまいました…
芸術科学都市 (8)

 

水族館(オセアノグラフィック)は巨大すぎ…

この巨大な施設は1日で見きれませんでした。欧州最大級の水族館らしいです。規模で言うと大阪の海遊館と同じかそれ以上。
芸術科学都市 (17)

 

 

芸術科学都市 (14)

 

芸術科学都市 (15)

 

芸術科学都市 (16)

 

魚だけではなく、水辺の生物も居ます。ただ鳥がいる周辺はめっちゃ臭いので注意!私は入って5分でギブアップでした。

 

芸術科学都市を網羅するには2〜3日では足りない…

ソフィア王妃芸術宮殿(劇場)とルンブラクレ(植物園)は時間の都合で行けませんでした…。

ここは芸術と科学の小さな都市。敷地内には公園などもあるので、建物内に入らずとも、ゆっくり建物を見ながら散策しながら過ごす事もできます。

以上、バレンシアの芸術科学都市レポートでした!

 

料金:博物館、IMAXシアター、水族館の3つに入れるチケットは36.9ユーロ/人。 公式HPより予約することも可能です。

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

2号

2011年。約3か月の超速世界一周後、普通に企業へ就職したけれど、前回見てない世界を見るために、2016年夫婦で世界一周中。他力本願「なんとかなる」と決めつけて、もちろんルートもその時次第。1号2号の2号(陰で操る側)のほう。▶旅行日常ブログ ▶旅行情報ブログ ▶FB ▶instagram
アバター画像

最新記事 by 2号 (全て見る)

  • とにかく美しい世界遺産の残念な秘密【チェコ・チェスキークルムロフ】 - 2017/09/07
  • 中央アジアの北朝鮮「トルクメニスタン」に旅行するとわかること - 2017/08/31
  • 【ナミビア・ケープクロス】世界最大級のオットセイの群れを見て学んだこと - 2017/08/15
  • 【ボツワナ・チョベ国立公園】3500円でサクッとサファリしてきた - 2017/07/25
  • イラン・シーラーズの美しすぎる墓「エマームザーデイェ・アリー・エブネ・ハムゼ」に行ってきた - 2017/06/29
エリア ヨーロッパ スペイン スポット バレンシア スポット テーマパーク・博物館・動物園etc 建築・建物 観光スポット 面白スポット 博物館
2号 スペイン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • サミシマスのない世界へ〜夏のビーチで過ごすオーストラリアのクリスマスはこんな感じ
  • アフリカまで片道たったの15000円で行く方法

この記事を書いた人

2号のアバター 2号


2011年。約3か月の超速世界一周後、普通に企業へ就職したけれど、前回見てない世界を見るために、2016年夫婦で世界一周中。他力本願「なんとかなる」と決めつけて、もちろんルートもその時次第。1号2号の2号(陰で操る側)のほう。▶旅行日常ブログ ▶旅行情報ブログ ▶FB ▶instagram

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 111件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 55件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 22件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 22件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 17件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 16件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 15件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 13件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 540件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 473件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 451件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 451件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 421件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 415件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 325件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 299件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次