MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 北中米&カリブ
  4. グアテマラ
  5. 脂身すげーな…。グアテマラのネズミ「テペスクイントレ」がマジで美味い

脂身すげーな…。グアテマラのネズミ「テペスクイントレ」がマジで美味い

2016 12/16
エリア 北中米&カリブ グアテマラ グルメ ゲテモノ 名物 肉 レストラン
2016/12/16
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC_6552
グアテマラのレストランで煮ネズミを発見。体毛もついていて怖かったのですが、食べてみると……独特の風味に豊かな食感、すごかったです。

 

目次

マヤ時代から伝わる伝統的なネズミ料理

こんにちは。食生活だけは肉食系、あとは草ばっかり食べてる旅人のカイです。

中米グアテマラを旅していたら、マヤ時代から伝わる伝統的なネズミ料理に出会いました。そのネズミの特徴はなんとベジタリアン。聞くと彼らはフルーツと一部の植物しか食べないそう。

肉とビールをこよなく愛する私としては食べないわけにはいかないということで、草ばっか食べてるネズミを、肉ばっか食べてる私が問答無用で食してみました。

 

フルーツしか食べないネズミ、テペスクイントレ

中南米に生息する大型のネズミ、テペスクイントレ。ネズミといえば雑食のイメージが強いですが、このネズミはバナナなどのフルーツを主に食し、肉類や昆虫は食べないというベジタリアンなネズミとのこと。

レストランの親父に写真撮影を断られたため、下手と言ってあまりある画力を総動員して描いたテペスクイントレがこちら。
IMG_5264_1

メキシコやグアテマラをはじめとする中米地域と一部の南米に生息していて、イノシシの子供ウリボーに似た模様を身体に持つのが特徴です。人間との関わりは古く、彼らの肉は古代マヤ時代から食されてきたそうです。

 

本物はこんな感じ。
1024px-Cuniculus_paca
出展:Lowland Paca near Las Horquetas, Costa Rica.  by © Hans Hillewaert / 

 

ネズミ料理を食べたレストランはこちら

今回、ベジタリアンなネズミを食するのはティカル遺跡で有名なグアテマラ北部フローレスにある、グアテマラ料理のレストラン「ラメサ・デ・ロスマヤス(La Mesa de los mayas)」

 

レストランはホテルと併設されていてフローレス島の中心地にあります。
DSC_6570

 

ここではテペスクイントレ以外にも様々なグアテマラ伝統料理を食べられます。アルマジロなども珍味もありました。(メニュー1番下 / 残念ながらシーズンではなく注文できませんでした)
DSC_6534

 

テペスクイントレは、メニューから読解するに、どうやら肉を煮た料理のようです。一体どのような煮ネズミが出てくるのでしょうか。ビール片手に期待とちょっぴり不安も含めて待ちます。

 

煮ネズミ登場

待つこと15分、ついにベジタリアンの煮ネズミが運ばれてきました。薄く味のついたご飯と炒めた野菜、さらにトルティーヤもついてかなりのボリュームです。
DSC_6546

 

甘辛そうな見た目はかなりおいしそうですが、ちらほら体毛が見えるのが珍味っぽさを醸し出しています。
IMG_5044

 


編集長おすすめ予約サイト

煮ネズミを食べてみる

体毛が少々気になってしまいましたが、恐る恐るフォークを進めます。意外と柔らかく、ナイフを使わなくてもほろっと煮崩れるほど良く煮込まれていました。食べてみると…
DSC_6550

 

…!
DSC_6552

 

豚の角煮を彷彿とさせる舌触りに思わず、うまい!と叫べます。まさしくビールが進む味。厚い脂身の下には比較的さっぱりとしたお肉があって、そちらは鳥のモモ肉のようでした。
DSC_6556

 

一口目の感想としては「脂身、すげーな」でしたが、我ながらネズミの意外な美味しさがが表情に出ていると思います。
DSC_6552

 

ちなみにネズミのお肉は二つのパートに分かれていて、手前(左)と奥側(右)ではまたその味が変わるから不思議…。
IMG_5053

一口目と比べてさっぱりしていて、「お、絞まってる!」といった印象。例えるなら、小骨の多い鳥の胸肉のようで、エジプトで食べたウサギに似ているなぁ…と個人的に思いました。

 

また、テペスクイントレの肉は全くと言っていいほど臭みがなく、どことなくフルーティな風味さえ感じました。やはりベジタリアンなだけあって肉の質もベジタリアン仕様なのかもしれません。

 

ネズミもトルティーヤでいただくのがグアテマラ流

なんでもトルティーヤにはさんで食べるといっても過言でないほど、トルティーヤを愛しているグアテマラ人。もちろんトルティーヤもついてきたので、せっかくなのでグアテマラらしくベジタリアンネズミもまいてやりたいと思います。
IMG_5047

 

ご飯や野菜と一緒にテペスクイントレをセット。
DSC_6557

ちなみに、グアテマラ人は米を野菜もしくはおかずとして据えている節があり、食べ合わせなど全く気にせず、混ぜていきます。

 

巻き終わったら思いっきりかぶりつきます。
DSC_6563

 

はい、食べたらこの笑顔。
DSC_6561

甘辛いネズミの肉とトルティーヤや他の具材が口の中で混ざり合い、お肉だけを食べたときとはまた違った楽しさがありました。個人的にはトルティーヤにまいた方が好みでした。

 

グアテマラのネズミ料理は、あえて食べていいレベル

DSC_6549

 

最初は恐る恐る食べはじめたのですが、食べ進めるうちにその濃厚な脂身と臭みのない食べやすいお肉に夢中になっていきました。ゲテモノ初心者のわたしとしては少々不安気にかぶりつきましたが、想像以上においしくいただくことができました。

食べやすく、見た目もほぼ普通のお肉なので、ゲテモノ初心者にはチャレンジしやすい一品ではないでしょうか。

少し変わったものを食べてみたい、でも少し怖い・・・と思っているそこのあなた!中米グアテマラで、マヤ時代から伝わる珍味テペスクイントレに是非挑戦してみてはいかがでしょうか。

以上、グアテマラよりカイでした。

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

カイリカコ

1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)
アバター画像

最新記事 by カイリカコ (全て見る)

  • 戦争の空気そのまま…。アルバニアの核シェルター「BUNK’ART」で私が見たもの - 2018/03/14
  • 「青の街」モロッコ・シャウエンの一般家庭で執行される犠牲祭の様子 - 2018/02/15
  • 一杯120円の屋台のカタツムリを食べてみた(モロッコ・フナ広場) - 2018/02/01
  • 老若男女が交わるヒッピーな夜会の話【スペイン巡礼・最終日】 - 2018/01/25
  • さようならサザエさん症候群【スペイン巡礼終了@フィニステレ】 - 2018/01/16
エリア 北中米&カリブ グアテマラ グルメ ゲテモノ 名物 肉 レストラン
カイリカコ グアテマラ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ゾウの群れが音をたてて攻めてくるボツワナの宿「Elephant Sands」の泊まり方
  • ベッド=万能家具。メルボルンの安宿(12人部屋)で4ヶ月暮らして学んだ整理術

この記事を書いた人

カイリカコのアバター カイリカコ


1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)

関連記事

  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03
  • カナダのゆるゆるペット博覧会に行ってきた【日本人知名度ゼロ】
    2013/08/05
  • ケツァールに会いにいってきた。コスタリカの幸せになれる幻の鳥
    2013/08/09
  • ある日、森の中、クマさんに出会った
    2013/08/15
  • メキシコのチョコレート料理「ポジョデモーレ」を作ってみた【再現レストランvol.1】
    2013/08/21

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 87件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 68件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 14件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 12件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 12件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 536件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 463件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 442件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 435件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 417件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 387件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 319件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 294件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次