MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アフリカ
  4. マダガスカル
  5. スポット
  6. キツネザルもバナナ好きなの…?マダガスカルのナハンプアナ保護区で確かめてきた

キツネザルもバナナ好きなの…?マダガスカルのナハンプアナ保護区で確かめてきた

2016 11/22
エリア アフリカ マダガスカル スポット スポット テーマパーク・博物館・動物園etc 動物 自然 観光スポット 面白スポット
2016/11/22
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_1105
サルはバナナが好きだけど、キツネザルは…? 4種のキツネザルに触れ合えるマダガスカルの「ナハンプアナ保護区」にバナナ持参で行ってきました。

 

目次

マダガスカルのキツネザルにバナナをあげたらどうなるか

こんにちは。なんとかなる。の2号です。

マダガスカルでたくさんのキツネザルたちと触れ合ってきました!場所はトラニャロ(旧名:フォールドーファン)という島の南部にある小さな、そして自然豊かな小さな街です。

今回はマダガスカルのキツネザルたちとのふれあい具合をレポートします。

 

キツネザルと遊ぶために通るマダガスカルの港町、トラニャロ

トラニャロはマダガスカル南部にある海に面した小さな街です。しかしこの街はキツネザルたちが生息していることで有名な「ベレンティー保護区」に訪れる観光客が必ず通る街です。

 

マダガスカルの港町・トラニャロ

 

トラニャロ(Tôlanaro)は、マダガスカルの都市。マダガスカル南部に位置し、インド洋に面する港町である。トゥリアラ州に属する。旧名はフォール・ドーファン(Fort Dauphin)。現在は南部の中心都市のひとつであり、特にベレンティー自然保護区の玄関口となっているため、多くの観光客が訪れる。

参照:Wikipedia「トラニャロ」

アクセス:トラニャロへ来るには飛行機かタクシーブルースと言われる乗り合いバンで行くしか方法はありません。アンタナナリボから飛行機で約1時間、タクシーブルースで20時間以上かかります。

 

キツネザルたちと遊ぶべく、トラニャロの「ナハンプアナ保護区」へ

私たちが向かったのはベレンティー保護区ではありません!街から約10kmほどの山の中に「ナハンプアナ保護区」という場所です。ここにもキツネザルたちが生息し、そしてマダガスカルの自然を堪能できる場所なのです!観光客が少ないので、キツネザルたちをゆっくり見れます。

 

ナハンプアナ保護区

 

ここに行くには徒歩か車。

私たちはツアー会社を通して車で向かいました。ただものすごく道が悪いので、たった10km程度進むのに1時間弱かかりました。(舗装されていない上に、道の多くが大きく窪んでいたりするので、時速10kmぐらいしか出せないのです…)

遊園地のアトラクション並みに揺らされ辿り着いたのがここです。
IMG_1140

まずは絵に描いたワオキツネザルがお出迎え。期待が高まります。

 

入場するまでもなく現れるキツネザルたち

竹の道を通るとレセプションに到着します。保護区への入場料金は22,000アリアリ/人(約730円)。料金を払っていると後ろに…
IMG_1010

 

早速、ワオキツネザルが!
IMG_1017

 

中に入ってから見れると思っていたので、「もう?!」という戸惑いを持ちながらもテンションが上がります。かなり人に慣れているようで、逃げる様子はありません。奥にもいっぱいいます。
IMG_1191

 

子どもを背負っている母キツネザル。
IMG_1105


編集長おすすめ予約サイト

 

抱っこパターンもあります。キツネザルたちは子供を抱えたまま木から木へと飛び回ります。振り落とされない子供もすごいですね!笑
IMG_1106

 

こちらのキツネザルは座り込んで葉っぱを持っています…なんと愛くるしい!!
IMG_1046

 

次々と現れる新たなキツネザルたち!

私がワオキツネザルと戯れていると、近寄ってきたのは「ベローシファカ」(通称:マキ)!白いモフモフとしたフォルムが癒し系です。
IMG_1263_s

 

 

ベローシファカは元々木の上でしか生活しない動物でしたが、森林伐採等によって住む場所が少なくなったようです。彼らがやむを得ず地上に降りなければならない時に見せる移動方法が、コレ! 横っ跳び!!
IMG_1014

 

木から降りて、地上を横っ跳びで移動し、別の木に移るといった感じ。すごい跳躍力です!IMG_1142

 

そして時々こいつは、おっさんではないかと疑ってしまうポーズや表情をします。
IMG_1173

ここはまだ入口付近。さらにガイドに付いて奥へと進みます。

 

また違う種類のキツネザル!

次に現れたのは「チャイロキツネザル」!
IMG_1150

また違うフォルムや色です。警戒心が強いようで、あまり近づけませんでした。

 

ちなみにここには「ワオキツネザル」「ベローシファカ」「チャイロキツネザル」「バンブーキツネザル」の4種類のキツネザルが生息しているようです。この区域には「ジャイアントバンブー」と呼ばれる巨大な竹があります。
IMG_1062

ここに住み着くのはその名の通り「バンブーキツネザル」。彼らはこの中に居たんですがシャイなようで、体全体を竹から出すことはありませんでした…。

 

キツネザルにバナナあげます

バナナには不思議な魔力があります。この区域内にバナナなんて持って入った日には、こうなります!
IMG_1187

あああぁぁぁーーーーー!!

…とキツネザルに襲われるけど、大丈夫です。笑 服をギュッとされるだけです!

 

キツネザルにこんなに近づかせてくれるバナナは偉大です。
IMG_1245

 

マダガスカルでキツネザルと触れ合いたいならナハンプアナ保護区へ!

正直、マダガスカルキツネザルを見るだけならどこでも見られます。ベレンティー保護区なんかも有名でたくさんキツネザルたちを見ることができるのですが、触れ合いは禁止されています。

キツネザルたちと触れ合いたいなら絶対にここを訪れてほしい!! 絶対満足します。

また、訪れる観光客も多くはないので、ゆっくりと自然を見て周ることができるし、他にもワニやカメなどの動物、シナモンやバニラなどの植物がたくさん生息しています!

ナハンプアナ保護区はマダガスカルで絶対訪れてほしい、私がイチオシする場所です!

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

2号

2011年。約3か月の超速世界一周後、普通に企業へ就職したけれど、前回見てない世界を見るために、2016年夫婦で世界一周中。他力本願「なんとかなる」と決めつけて、もちろんルートもその時次第。1号2号の2号(陰で操る側)のほう。▶旅行日常ブログ ▶旅行情報ブログ ▶FB ▶instagram
アバター画像

最新記事 by 2号 (全て見る)

  • とにかく美しい世界遺産の残念な秘密【チェコ・チェスキークルムロフ】 - 2017/09/07
  • 中央アジアの北朝鮮「トルクメニスタン」に旅行するとわかること - 2017/08/31
  • 【ナミビア・ケープクロス】世界最大級のオットセイの群れを見て学んだこと - 2017/08/15
  • 【ボツワナ・チョベ国立公園】3500円でサクッとサファリしてきた - 2017/07/25
  • イラン・シーラーズの美しすぎる墓「エマームザーデイェ・アリー・エブネ・ハムゼ」に行ってきた - 2017/06/29
エリア アフリカ マダガスカル スポット スポット テーマパーク・博物館・動物園etc 動物 自然 観光スポット 面白スポット
2号 マダガスカル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 蜷川実花プロデュース!って言いたくなる極彩色の村「彩虹眷村」に行ってきた(台湾)
  • ムラムラした…。フィリピン最高峰の美術館「ベンカブ」で私が学んだこと(バギオ)

この記事を書いた人

2号のアバター 2号


2011年。約3か月の超速世界一周後、普通に企業へ就職したけれど、前回見てない世界を見るために、2016年夫婦で世界一周中。他力本願「なんとかなる」と決めつけて、もちろんルートもその時次第。1号2号の2号(陰で操る側)のほう。▶旅行日常ブログ ▶旅行情報ブログ ▶FB ▶instagram

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 100件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 63件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 17件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 15件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 14件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 14件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 13件のビュー
  • DSC_0180 【シャネルの5番のもと】ジャコウネコの肛... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 538件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 466件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 447件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 441件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 420件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 401件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 320件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 297件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次