MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. ストーリー
  3. ツアーに参加した
  4. ビール検定所持者が紹介するランビック@カンティヨン醸造所 inベルギー

ビール検定所持者が紹介するランビック@カンティヨン醸造所 inベルギー

2016 10/03
エリア ヨーロッパ ベルギー ツアーに参加した 連載 世界酒場放浪記
2016/10/04
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC_1371
「麦のワイン」や「ビールの中のシャンパン」とも称される、ベルギー独特のランビックビール。 そんなランビックビールを製造する、ベルギーのカンティヨン醸造所を見学してきました。(レアなランビックビールの試飲レポートも!)

 

目次

ランビックビールを作るカンティヨン醸造所を見学してきた

みなさんごぶさたしてます、飲んだくれ担当三矢です。

世界の酒場を紹介する連載「世界酒場放浪記」、前回はオススメ海外ビールを10種類紹介しましたが、今回はその中の一つとして紹介した「ランビック・ビール」を作っているベルギーのカンティヨン醸造所の見学記です。

(世界の酒場を紹介する連載「世界酒場放浪記」のバックナンバーはこちら)

 

ランビックビールとは

何も知らないで飲むとビールと言うよりシャンパンを想像する人が多いかもしれないくらい酸味が強いビールで、「麦のワイン」や「ビールの中のシャンパン」とも称されます。

ランビックビールには、さくらんぼやフランボワーズを漬け込んだフルーツ・ランビックというスタイルもあり、ビールの苦さが苦手な方にもオススメです。

 

ランビック・ビールとは、ベルギー・ブリュッセル南西に位置するパヨッテンラント地域でのみ醸造される、特色のあるビールのスタイル。慎重に培養した醸造用酵母を使って発酵させるエールやラガーの製法と異なり、ブリュッセルを縦断するゼンネの谷に自然に生息すると言われている野生酵母とバクテリアにさらされることで起こる自然発酵で造られる。この珍しい工程により、ドライで、ワインやシードルのようなわずかな酸味という特有のフレーバーがビールに加わる。Wikipedia「ランビック」参照。

 

カンティヨン醸造所見学セルフツアー

ベルギーのカンティヨン醸造所はそんなランビックビールを作る数少ない醸造所です。そしてなんとセルフツアーで見学することができます!

 

カンティヨン醸造所(Cantillon Brewery-Musée Bruxellois de la Gueuze)

 

営業時間:平日の9:00~17:00、土曜日の10:00~17:00
料金:大人7ユーロ(試飲2杯付)、12~18歳と60歳以上は6ユーロ
電話番号:02-521-4928

アクセス:地下鉄Clemenceauから徒歩。

 

いざカンティヨン醸造所の中へ!

扉をくぐると歴史を感じさせる佇まい!
DSC_1375

 

7ユーロ(約794円)の料金を払い、最初にスタッフから簡単な説明を受けパンフレットをもらいます。
DSC_1385

…いよいよカンティヨン醸造所の見学スタートです!

 

カンティヨン醸造所内でランビックビールを作る工程

最初の部屋はマッシング槽のある場所です。機械で粉砕したビールの原料をここにあるマッシング槽に投入します。ここにお湯を加えて温度を上げることで麦汁が出来上がります。
DSC_1400

 

中はこんな感じ。ここで麦芽とお湯が攪拌されます。
DSC_1393

 

階段を上って2階に進んだ次の部屋は、煮沸釜と粉砕機がある場所です。最初の部屋で作られた麦汁がポンプで汲み上げられてきます。ここで麦汁を煮沸して殺菌します。
DSC_1412

 

ここでランビックならではの特徴が一つ…

煮沸を始める前に麦汁に「放置した古いホップ」を加えます(ホップにはビールに苦みを付け、保存性を高める効果があります)。カンティヨンでは、普通のビールの2~3倍ものホップを使用しているのですが、それだけ大量のホップを入れても苦くなりすぎないように、「放置した古いホップ」を使っているそうです。

 

そしてこの粉砕機で小麦と大麦を粉砕します。強そうですね!
DSC_1413

 

お次は穀物倉庫。風通しのいい屋根裏はビールの原材料を保存するのにもってこい。それにしてももの凄い量の原材料!ちなみに穀物倉庫に原材料が積み上げられているのは10月中旬から4月初旬にかけてのみとのことらしいです。
DSC_1453

 

ランビックビール製造における、カンティヨン醸造所の聖域

この建物の中にはランビックビール醸造で最も大事な冷却遭があります。心して階段を上ります。
DSC_1454

 


編集長おすすめ予約サイト

煮沸しホップを取り除いた麦汁がここに流し込まれます。夜の冷気で自然の力で冷却します。夏場は気温が高くて冷却できないのでカンティヨンでは秋から春にかけてしかビールを醸造していません。
IMG_2701

 

ランビックビールは自然発酵なので野生酵母の力を借ります。この冷却層に入れられた殺菌済みの麦汁と、風によって運ばれてきた野生の酵母が出会います。それゆえ、パンフレットには「この屋根裏は醸造家にとっては、独特の微生物群が生きる聖域と見なされている」と貰ったパンフレットには記されていました。

一晩冷却した麦汁は穀物倉庫の隅にあるステンレス製の容器に移さ、温度と糖分の量が調整されます。

 

ランビックビールは数年熟成させる

お次は樽の貯蔵室。ランビックビールは最低1年以上木樽の中で熟成させます。なんだかワインみたいですね。
DSC_1457

 

樽貯蔵室の隣は機械が並んだお部屋。このレトロな機械は酵母をろ過する機械。
DSC_1472

 

ランビックビールには熟成年度の違う複数のランビックをブレンドしたグーズ・ランビックや、2年物のランビックに、サクランボやフランボワーズを漬け込んだフルーツ・ランビックなど様々なバリエーションがあります。

なぜブレンドする必要があるのか?それは自然の力で醸造されたランビックは味にばらつきが出る可能性があります。複数のランビックをブレンドすることで、ビールの質が一定になるようにしているんですね。

 

カンティヨン醸造所では蜘蛛の巣にも意味がある

ここで自然発酵のランビックビールを醸造する醸造所ならではの光景を一つ見つけました!それがこれです。蜘蛛の巣がかかっているのがわかるでしょうか?
DSC_1507

日本だったらすぐさま炎上しそうですがこれには訳があるんです。ビールが発酵したり、フルーツランビックの果実の匂いに誘われてこの醸造所には虫が集まってきます。しかし自然の酵母を殺してしうので殺虫剤は使えません。だから蜘蛛に虫を退治してもらうようになったんですね。

 

熟成され、ブレンドされたランビックビールはいよいよ瓶詰の時を迎えます。そして瓶詰が終わるとベルトコンベヤーで貯蔵庫に運ばれていきます。この先の貯蔵庫がなんとも圧巻で… 
DSC_1523

 

見てください…このずらりと並んだ瓶の量!上から下まで瓶!瓶!瓶!
DSC_1527

瓶詰されたランビックはここに保存され、瓶内で再発酵させるため最低6か月は保存しないといけません。そのため全貯蔵庫で平均8万本ものランビックのビンが貯蔵庫に置かれているそうです。80,000本!!

 

いよいよランビックビール試飲タイム!そのお味とは?

さてさて、お待ちかねの試飲タイムです。醸造過程を見てくるともう飲みたくて飲みたくて我慢できなくなってしまいます。安心してください、カンティヨン醸造所では、見学の後ランビックビールを試飲することができます。しかも2杯!
DSC_1530

 

ランビックの説明も終わったことですし、いよいよ試飲です。試飲は1杯目はランビック(1年物)、2杯目はグーズ・ランビックかフルーツ・ランビックから好きな方を選べるようになっています。

気になるランビックビールの味ですが、炭酸はありますが弱く、酸味が強いのでビールと言うよりスパークリング・ワインに近い印象を受けます。

さすが「ビールの中のシャンパン」。

 

カンティヨン醸造所での試飲1杯目:ランビック(1年物)

試飲の一杯目は1年物のランビックです。
DSC_1531

これは貴重ですよ!ランビックは基本的にブレンドして出荷されていきます。しかしここではブレンド前のランビックを飲むことができるのです!シャンパンのような香りがし味は酸味が際立つ、苦味の強いシャンパンのような味。多少エグミがあります。全体としてエグミと苦味が強く、これだけで飲むのは結構辛く感じました。

 

カンティヨン醸造所での試飲2杯目:グーズ・ランビック

フルーツ・ランビックとすごく悩んだ結果、せっかくなのでランビック本来の味わいをもっと堪能したい、とグーズ・ランビックを選びました。
DSC_1539

柑橘系のような香りが加わり華やかになり、味は強い酸味の奥にほのかな甘みとホップの苦味が潜んでいます。味と香りに深みが増しビールとしての完成度がより高まっています!

 

ちなみに、飲み足りない人や、別のランビックビーるを飲みたい方は、追加料金を払えばここで飲めます。一杯大体3ユーロ。

 

ランビックビールは、言うなれば「ビールの世界が広がるビール」

カンティヨン醸造所で作られるランビックビールは、知らずに飲むとびっくりすると思います。酸味があまりに強烈なのでビールだと思わないか、腐ってると思ってしまうでしょう。

でも、数千年前に飲まれていたビールもきっとこんな味だったんだろうなと想像しながら飲むと、ビールの歴史やそのバリエーションの豊富さに驚かされます。

日本でもベルギービールを扱うビアバーや、ビールの種類が豊富な酒屋さんでランビックビールを味わえるので興味が湧いたらぜひ飲んでみてください。びっくりしますよ!

(参考:【ベルギー】ランビックビールで有名なカンティヨン醸造所を見学してきた | my pace, my life)

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

三矢英人

1986年神奈川県生まれ。住所不定無職。日本地ビール協会認定ビアテイスター、米国公認会計士(Inactive)。行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べ、飲みたい酒を飲む、がモットー。三度の飯より酒が好き。 HP: my pace, my life Twitter: hideto328
アバター画像

最新記事 by 三矢英人 (全て見る)

  • 酒のつまみが酒…。ブルガリアの飲み会で僕が記憶をなくすまで - 2017/08/26
  • 中央市場ならでは! モルドバの現地人スタイルでのんだくれ - 2017/07/02
  • 物価安のウクライナで千円出せばこれだけ食べられる - 2017/05/07
  • 3度の飯より酒が好きな僕も、やや無理して飲んだギニアビサウの地酒3つ - 2017/03/04
  • 雪の精も登場!1月に祝うウクライナのクリスマスを体験してきた - 2017/02/17
エリア ヨーロッパ ベルギー ツアーに参加した 連載 世界酒場放浪記
ベルギー 三矢英人
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • パリはルーブルだけじゃない!欧州最大の科学館「シテ科学産業博物館」が圧巻
  • ワーホリ収支報告を見た結果、住みやすさ世界1位のメルボルンを去ることにした

この記事を書いた人

三矢英人のアバター 三矢英人

1986年神奈川県生まれ。住所不定無職。日本地ビール協会認定ビアテイスター、米国公認会計士(Inactive)。行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べ、飲みたい酒を飲む、がモットー。三度の飯より酒が好き。
HP: my pace, my life
Twitter: hideto328

関連記事

  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03
  • 街ぐるみで中世にタイムスリップする謎のコスプレ祭り
    2013/08/11
  • メキシコのチョコレート料理「ポジョデモーレ」を作ってみた【再現レストランvol.1】
    2013/08/21
  • 美ら島・コルシカ島でキャニオニングをやってみた。
    2013/09/04
  • -ビシェヴォ島- クロアチアの「もうひとつの青の洞窟」
    2013/09/19

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 77件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 20件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 18件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 17件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 15件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 14件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 13件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 13件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 533件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 463件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 442件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 435件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 416件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 320件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 319件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 291件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 268件のビュー

© 世界新聞.

目次