MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アフリカ
  4. モーリタニア
  5. スポット
  6. 冒険好きにはたまらん…!世界最長のモーリタニア鉄道に乗ってみた※貨車に

冒険好きにはたまらん…!世界最長のモーリタニア鉄道に乗ってみた※貨車に

2016 6/09
アフリカ モーリタニア スポット スポット マイナー国 乗り物 鉄道
2016/05/172016/06/09
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_3676

アフリカのモーリタニアを走る全長3km、世界最長のモーリタニア鉄道。そんなモーリタニア鉄道の「貨車」に乗ることができるのです!しかもタダ!砂埃にまみれること必至のクレイジー列車旅で見たものとは?

 

どうも!現在イスラム教国モーリタニアで禁酒中の三矢です。

アフリカ大陸の北西部にある国モーリタニアで世界最長の列車とも言われるモーリタニア鉄道に乗車してきました。

IMG_3688

 

ちなみにモーリタニアはここです。西サハラの南にあります。

 

今回はその鉄道の様子を紹介します!

 

目次

「鉄鉱石列車」モーリタニア鉄道の貨車に乗る

モーリタニア鉄道はモーリタニア北東部のズエラットで産出された鉄鉱石を沿岸部のヌアディブまで運び世界に輸出するというモーリタニアの基幹産業を支える鉄道です。

Route of Mauritania Railway.svg
By TeVe – map background is a public domain image Image:Mauritania_blank_with_rivers.svg, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3362452

 

最大230両の貨車をつないだ全長3 kmにもおよぶ長大編成で運転されている。これは、世界でもっとも長い列車であるとされている。大半の車両は鉱石車であるが、一部にタンク車なども連結しており、末尾には客車も連結されている。客車に乗る場合は料金がかかるが、貨車に乗る場合は無料とされている。モーリタニア鉄道 – Wikipedia

 

無料で乗れるというこの貨車、世界で最も売れているガイドブック『ロンリープラネット』には「ありえんくらい埃っぽいからマジでハードコアなやつしかオススメしないぜ」みたいなことが書いてあります。

これは、乗るしかない!ということで今回ヌアディブ(Nouadhibou)から途中のシュム(Choum)という村までこのモーリタニア鉄道に乗車してきました。

 

プラットフォームの存在しない駅

ヌアディブの駅は市街地から北へ5kmほど行った場所にあります。ヌアディブ中心地からタクシーで700ウギア(約220円)。

 

これが駅です。中にはチケットカウンターと待合室がありますが、僕が乗るのは客車ではなくて貨車なので関係ありません。ちなみにロンリープラネットによると、座席2,000ウギア、寝台3,000ウギアだそうです。

1-DSC_1256

 

駅の少し北に通り抜けられる場所があるのでそこをくぐり抜けます。

2-DSC_1264

 

電車は14時~15時に出発しシュムまでの所要時間は約12時間ということで14時に行きましたが、遅れることも多いらしくこの日もまだ来ていないようでした。モーリタニア人と一緒に電車を待ちます。

1-DSC_1269

 

これがモーリタニア鉄道だ!

待つことおよそ2時間、列車がやって来ました。長い!

2-DSC_1278

3-DSC_1298

 

客車はこんな感じの車両です。客車は列車の最後尾に接続されているため客車がちょうど駅の真ん前で止まるようにするためには先頭車両は2km以上も先に進まなければなりません。そのため先頭車両はかなりのスピードで駅の前を通過していきます。

4-DSC_1305

 

貨車によじ登る!

列車が止まるとみんな一斉に乗り込み始めます。荷物を持っている人が多いのでモーリタニア人同士バケツリレーのように助け合いながら荷物を搬入していきます。

1-DSC_1306

 

僕もバックパックを背負いながらハシゴをよじ登り貨車に乗り込みました。

2-DSC_1307

 

手が真っ黒になります。

DSC_1350

 

前を向いて見ても先頭車両は遥か彼方で見えません。

DSC_1314

 

貨車の中は空っぽ

ズエラット行きの貨車は空っぽなので、乗客の荷物だけが乗っています。

3-DSC_1308

 

この列車に慣れているらしいモーリタニア人はレジャーシートの様なものを持ち込んでいました。

4-DSC_1309

 

みんなで協力してシートを敷きます。準備完了!

DSC_1313


編集長おすすめ予約サイト

 

いざ出発進行!

突然同じ貨車に乗っているモーリタニア人が僕のズボンの裾を引っ張り「しゃがめ!」と言ってきました。訳も分からずしゃがんだ瞬間体を強い衝撃が襲い、列車が動き出しました。モーリタニア人が教えてくれなければ吹っ飛んでいたんじゃないかというほどの強い衝撃でした。

16時40分、シュムに向けて出発です!

 

貨車ではティーパーティーが開かれる

モーリタニア人はお茶が大好き。貨車の中でゴソゴソ何かやってるなあと思っていたら……

DSC_1325

 

なんと!火を起こしお茶を淹れだし始めました。

DSC_1328

 

僕にもくれました!

DSC_1339

モーリタニアのお茶は泡だてたミントティー。砂糖の甘さとミントの爽やかさの後にお茶の苦味が感じられる美味しいお茶です。

 

防塵対策は必須!

ズエラット行きは鉄鉱石を積んでいないのでヌアディブ行きと比べる鉄粉が飛んでくることがあまりありません。それでも砂漠を突っ切る鉄鉱石列車は砂埃がすごいので目や口を覆わないと結構大変です。別に旅人ぶってるわけじゃなくて本当に砂埃が凄いんです。

IMG_3676

 

モーリタニア人もターバンを巻いて、乗車中ほとんどの時間は砂埃や太陽を避けて寝ています。

DSC_1383

 

モーリタニア鉄道の長さを実感

横を見ると見渡す限り砂漠が続きます。Wikipediaに「日本の約3倍の国土面積を持ち、国土の90%以上が砂漠」と書かれているようにひたすら砂漠が続きます。

DSC_1372

 

貨車から見ると先頭は遠い彼方。この列車の長さが分かります。

DSC_1360

 

よくわからないので同じ写真を拡大してみましたがやっぱりわからないくらい先頭車両は遥か先です。

DSC_1360-001

 

動画はこちら。

 

次第に日が暮れ行きます。鉄鉱石列車からみる夕日はこの旅行の中でも有数の光景でした。

DSC_1406

 

夜は満点の星空が頭上を覆います(移動中は写真が撮れないので写真はシュムに着いてから撮影したものです)。

DSC_1469

そんな満天の星空に囲まれながら眠りにつきました。

 

こんなにワクワクする移動は久々

これまで色々なところで色々な乗り物に乗ってきましたが、この列車旅は久々にワクワクして、あぁ今俺は旅してるなあ!と感じました。

加えて、一般のモーリタニア人と触れ合うことができて色々学びある移動でした。

 

ヌアディブの激安ホテルをBooking.comで探す

ヌアクショットの激安ホテルをBooking.comで探す

 

冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見 (日経ビジネス人文庫)

posted with カエレバ

ジム ロジャーズ 日本経済新聞社 2006-01
Amazonで購入
楽天市場で購入
Yahooショッピングで購入

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

三矢英人

1986年神奈川県生まれ。住所不定無職。日本地ビール協会認定ビアテイスター、米国公認会計士(Inactive)。行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べ、飲みたい酒を飲む、がモットー。三度の飯より酒が好き。 HP: my pace, my life Twitter: hideto328
アバター画像

最新記事 by 三矢英人 (全て見る)

  • 酒のつまみが酒…。ブルガリアの飲み会で僕が記憶をなくすまで - 2017/08/26
  • 中央市場ならでは! モルドバの現地人スタイルでのんだくれ - 2017/07/02
  • 物価安のウクライナで千円出せばこれだけ食べられる - 2017/05/07
  • 3度の飯より酒が好きな僕も、やや無理して飲んだギニアビサウの地酒3つ - 2017/03/04
  • 雪の精も登場!1月に祝うウクライナのクリスマスを体験してきた - 2017/02/17
アフリカ モーリタニア スポット スポット マイナー国 乗り物 鉄道
モーリタニア 三矢英人
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • [子連れ海外旅行]ミャンマーの秘境村に息子を連れて行ったらこうなった
  • [フィリピンでトライ]小型バス“ジープニー”の乗りこなし方

この記事を書いた人

三矢英人のアバター 三矢英人

1986年神奈川県生まれ。住所不定無職。日本地ビール協会認定ビアテイスター、米国公認会計士(Inactive)。行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べ、飲みたい酒を飲む、がモットー。三度の飯より酒が好き。
HP: my pace, my life
Twitter: hideto328

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 94件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 61件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 17件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 17件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 15件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 13件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 13件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 12件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 12件のビュー
  • 写真 2014-03-24 6 58 59 オランダの◯◯◯博物館に行ってきた(アラ... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 538件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 466件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 447件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 438件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 418件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 395件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 319件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 295件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次