MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. 東南アジア
  5. ラオス
  6. ストーリー
  7. ラオスの「象使い」の国家資格でバイトに受かった話

ラオスの「象使い」の国家資格でバイトに受かった話

2016 9/14
アジア 東南アジア ラオス ストーリー ストーリー ツアーに参加した やってみた
2016/03/072016/09/14
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

CC7Lf1ZUUAAIGBx.jpg large

旅人に大人気!ラオスでの象使いの国家資格の取得…。象のウンコまみれになりながらゲットした資格は日本で通用するのか!?

 

目次

女子にはタフだった象使いへの道のり

こんにちは!今年の4月から世界一周予定のアヤカです!

13673_803597273047731_7810268634127163724_n

 

ラオス旅行中、トラブルから手持ちは現金2万円しかなかったけど(記事参照)、どうしても欲しかったラオスの国家資格「象使い」。値切りに値切って始まった教習は、女子にはなかなかタフな内容でした。

…ついでに日本の就活で採用されるかも検証してしてみました!

 

象使いの資格はルアンパバーンでとれる

ルアンパバーン郡は、ラオス北部に位置する古都。ルアンプラバンあるいはルアンプラバーンとも表記される。市街地自体が文化遺産としてユネスコの世界遺産(ルアン・パバンの町)に登録されている。Wikipedia参照。

…とても小さな街で、一日もあれば徒歩で回れる広さでした。

 

象使いの手数料は1万円

象使いの資格を取るには、現地の旅行会社を通しての予約が必要でした。旅行会社によって値段が違うのですが、1日~6日コースまであり、相場は1日コースが1万円。日数に応じて1万円ずつ高くなっていくそうです。

ちなみに半日コースもあるのですが、なぜかそれでは資格は取得できないみたいです笑。6日コースと1日コースの差も気になりますが…

…というか、高い!!!お金が無かった私は値切るしかありませんでした…。

 

大幅値引きに成功

いくつかある旅行会社を周って辿り着いたのが「MANIFA TRAVEL」という会社。

R1022973-680x510

 

さっそく値段交渉開始…!

 

店員のおじさん:「100ドル」
私:「いや、もまじでお金ないから!わかる?クレジットカードつかえないの!!!!!(参照)」

 

…必死だったので…むしろ逆ギレしました。

 

店員のおじさん:「わかったわかった。50ドルでいいよ」
私:「ないないない!タイでトゥクトゥク乗っちゃったもん!」

 

とりあえず値切る私…というか国家資格が半額なのにびっくり。

 

店員のおじさん:「…わかったよ30ドルだ」

 

…という流れで、30ドル/3400円が象使いの資格の取得費用となりました。

 

象使いの資格の取得までを4つのSTEPで紹介します!

 

STEP1:象に登る

象は思ったより高く、やぐらから象に乗ります。

11081489_803594889714636_8723494552823843017_n

 

最初は象の上に二人掛けの椅子を乗せ、そこに座ります。心もとい安全バーのようなほっそい棒がありました。

11080872_803595479714577_792747978277234223_n

とても楽しかったです…ここまでは。

 

STEP2:直乗りで象に指示

いよいよ、直で象に乗ります。

乗り心地はなんとも微妙…。毛がチクチクしていましたし、象の頭上では、見たことないくらい大きなハエが数匹死んでました。象からは血も出ていました。

19806_803596046381187_5899958418725085474_n

 

象への指示も習いましたよ!

 

パイ:進め
ハオ:止まれ
クオ:右
サーイ:左

コツは大きい声で早く何度も言うことだそうです。私はひたすら「ハオハオハオハオ!!!!!!!!」と連呼していました。むしろそれしか使っていません笑

 


編集長おすすめ予約サイト

STEP3:象と入水

「あれ?なんかコースちがうよね!?」と思ったのもつかの間、象がメコン川に向かっていきます。

11058744_803596393047819_6625256657554410433_n

 

しかもこのメコン川…なんとも汚い、本当に臭い。それでも有無を言わさず腰ぐらいまで入水します。

20150318_7565

 

ふと横を見ると、象のうんこが浮いていました。それがどんどん溶けて小さくなり、最後には完全にメコン川の一部となります。

「あ~そっか!!だからこんなに臭いんだ~!☆」

…そんなことを真顔で学んでいました。

 

STEP4:象に振り落とされる

象使いのおじさんたちがニコニコしながら象になにか言いうと、象が急にあばれだして私たちをメコン川へ落とします。

10392495_803595683047890_2273543080270480047_n

 

写真ではわかりにくいですが、本当に落とされます。どうしようもないので必死に象にしがみついてまた元に戻ろうとしますが何度も落とされます。そして最後にはおじさんが水をかけてきます。水というかうんこの水。

…この時、全てを受け入れる姿勢が整いました。こっちもうんこ水をおっさんにかけます。

 

ついに念願の象使いに!

11116315_803596846381107_6363602954667056182_n

取得しました!ラオスの国家資格!象使い!!!…でもこの時の私は、何よりもシャワーを浴びたかったです。

 

店長:え?象使い!?

ラオスでは象に乗る機会があるかもしれませんが、日本で役に立つのかという疑問は確かにあります。

 

日本で象使いの需要はほぼ皆無です。
将来が不安なのでラオスで「象使い」の資格を取ってみたより

…象使いの資格取得者、世界新聞・編集部の植竹さんもこう言ってます。

 

あるバイト面接の履歴書の資格の欄に「象使い」と書くべきかどうか…正直迷いました。しかし「お前は何のためにラオスにいったんだ!」という言葉に後押しされ、書いてみることに。

CC7Lf1ZUUAAIGBx.jpg large

…こうして見ると「象使い」の文字が異色を放っていますね。これを見せるのは非常に緊張しましたが、いざ面接で…

 

店長:「え?象使い!?…採用!」

…だそうです。面接では象使いの話しかしていません。粋な店長で本当によかったです。

 

そういえば、象使いの資格取得者、世界新聞・編集部の植竹さんはこうも書いてます。

 

履歴書に書いても話のネタにはなるかも知れませんが、就職に有利に働くかは面接での話術次第です。

…これは本当でした。

 

象使いの資格によって得られるもの

今の時代、資格が有利とされていますが、あえて言います。象使いオススメです。職が得られなくても問題無いメンタルくらいは手に入りますよ!

 

編集長おすすめ!ルアンパバーンの安宿

・安宿​

HI314513516

編集長おすすめのルアンパバーンのホテルが、LPQ Backpackers Hostel(写真)です。このB&B(ベッド&ブレックファースト)では毎日朝食が提供されます。 ルアンパバーン国際空港からは車で約10分の距離です。¥848〜とコスパ抜群!

>LPQ Backpackers Hostelの予約ページへ進む

 

・綺麗めホテル

HI126859198

編集長おすすめのルアンパバーンのホテルが、Le Bel Air Boutique Resort Luang Prabang(写真)です。ルアンパバーン国際空港からは車で約10分です。 ツアーデスクのスタッフはルアンプラバンでの滞在を楽しめるよう、アクティビティやツアーの提案をしてくれます。¥3,264〜でこのクオリティーは安い!

>Le Bel Air Boutique Resort Luang Prabangの予約ページへ進む

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy Instagram profile

アヤカ

常にいい表情で生き続けるがモットーの20歳、酒井彩花(サカイアヤカ)。現在休学中で今年の4月から世界一周予定。計画はたてない。基本感覚で生きてます。そして基本笑ってます。ただいま #100人チャレンジ というものに挑戦中です。
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy Instagram profile

最新記事 by アヤカ (全て見る)

  • ラオスの「象使い」の国家資格でバイトに受かった話 - 2016/03/07
  • タイで詐欺に遭ったのにお金を払わずに済んだ理由 - 2016/03/02
アジア 東南アジア ラオス ストーリー ストーリー ツアーに参加した やってみた
アヤカ ラオス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キューバはもういいと言った理由【嫁の観察日記 @世界一周】
  • 沈没中、シェア飯etc…思わず旅で使いたくなるLINEスタンプ

この記事を書いた人

アヤカのアバター アヤカ

常にいい表情で生き続けるがモットーの20歳、酒井彩花(サカイアヤカ)。現在休学中で今年の4月から世界一周予定。計画はたてない。基本感覚で生きてます。そして基本笑ってます。ただいま #100人チャレンジ というものに挑戦中です。

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 112件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 53件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 20件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 20件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 17件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 16件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 15件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 13件のビュー
  • ewccew 「台湾の九份=千と千尋の神隠し」説をジブ... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 540件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 471件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 450件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 448件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 420件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 413件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 323件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 299件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次