MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. 東南アジア
  5. ラオス
  6. スポット
  7. メコン川に浮かぶ「ドンデット」は地上の楽園だった

メコン川に浮かぶ「ドンデット」は地上の楽園だった

2016 1/15
スポット 島 街・村 東南アジア スポット
2016/01/15
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

 FaotorCreated
人も動物も嘘みたいに穏やか…。地上の楽園・ドンデット(Don det)を守っていたのはメコン川でした。

 

目次

孤島の楽園を見つけた

こんにちは!最近会社を辞めて早くもプロフィール変更の必要がある岩辺智博(いわなべともひろ)です!今回はラオスより、メコン川の孤島の楽園についてレポートします!

ラオス最南部のシーパンドン(4000の島)というエリアに浮かぶ、ドンデットという小さな島。メコン川の激流からは想像できない程のどかで、また人も動物ものほほんとしていて、地上の楽園と呼ぶに相応しい場所でした…。

 

ドンデット

 

5-6年前までは無名の地。ごく最近、電気の24時間供給がされるようになった。チュービングの影響で若者が移り住むようになり、現在ではバックパッカー向けの安宿やバーなどで賑わう。Wikitravel参照。

 

バスと舟で約3時間の道のり

ラオス南部の主要都市パークセーから、ナーカサンまでバスで3時間(30000キープ/440円)。

12540006_653885944752278_1251683202_n
​ソンテウと呼ばれるバスの中の様子

 

ナーカサンからは渡し船で約10分程(15000キープ/250円)でドンデットに到着します。いざ!DSC03147

 

長居したくなる安宿

トイレ/シャワー付きで1泊30000キープ(約430円)!ハンモックもあります!
DSC03158

 

怪しげな内装もむしろ味があっていい!
DSC03161

 

雨宿りする犬をハンモックから見下ろしながら読書…。雨の日が贅沢に感じられる宿でした。
DSC03186

 

嘘みたいにほんわかした日常

朝は子供たちの声で目が覚めます。時が止まったかのようなのほほんとした平和がここにはありました…。
DSC03159


編集長おすすめ予約サイト

 

ここの動物はとても人懐っこかったです。宿で雨宿りしていた犬と戯れたり…DSC03226

 

水牛を眺めてみたり…。
DSC03259 のコピー

 

食堂のおっちゃんがフラフープで遊んでいても、ここならなんか許せます笑
DSC03379

 

これ以外何もいらないと思えたメコン川の夕日

川床の粋なカフェでその時を待っていると…
DSC03349

 

日が落ちてきました。
DSC03360

 

太陽が沈むまで眺め続けられたこの雰囲気…スローライフな感じがたまりません…。
DSC03376

 

ドンデットは荒々しいメコン川に守られていた

こんなに穏やかなメコン川にも、荒々しい表情がありました。自転車で南の方へ向かってみると…

DSC03295

 

コーンパペンの滝にたどり着きました。東南アジア最大の滝というだけあり、かなりの轟音でした。DSC03340 のコピー

 

対岸はカンボジアです。
DSC03338

 

メコン川は大型船も航行できる川幅はあるが、ラオス南部にコーンパペンの滝群があるため、外海から遡上できない。以上の条件により、原料の輸入や製品の輸出にはコストがかかる。Wikipedia参照。

 

ドンデットは近隣に比べて物価が少し高かったりしますが、荒々しさも兼ね備えたメコン川のおかげで、この場所の環境が保たれてきたのではないかと思います。

 

「そのままであってほしい」

先進国の基準を当てはめて発展途上国を見下すような風潮もある中で、僕にとってドンデットは「そのままであってほしい」と思える楽園のような場所でした。
DSC03378

 

  

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

岩辺智博

大学時代よりアジア・アフリカを中心に放浪。マラリアに倒れ、冷たい雨に震え、手錠をされて確かめた自由。当たり前を揺るがす毎日を。もっと世界に身をさらそう、もっと自分で生きてみよう。ジャーナリスト志望の東京在住社会人1年目。ブログ、Twitter
アバター画像

最新記事 by 岩辺智博 (全て見る)

  • 道にゴミがない…!「アフリカの奇跡」と言われるルワンダの洗練っぷりに驚いた - 2016/04/27
  • フィリピン人のホスピタリティは本物だった話 - 2016/04/16
  • サファリだけじゃない!ケニアが誇る海の楽園「ワタム」に行ってきた - 2016/04/02
  • [旅のハプニング]ケニアにオバマがやってきた - 2016/03/16
  • 人口1千万人のメガシティ・ムンバイの「裏スポット」4選 - 2016/03/03
スポット 島 街・村 東南アジア スポット
ラオス 岩辺智博
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 真冬のアイスランドで温泉に入ったら命の危険を感じた話
  • -ミクロネシア連邦-ブラジャーを「チチバンド」と呼ぶ謎の島国

この記事を書いた人

岩辺智博のアバター 岩辺智博


大学時代よりアジア・アフリカを中心に放浪。マラリアに倒れ、冷たい雨に震え、手錠をされて確かめた自由。当たり前を揺るがす毎日を。もっと世界に身をさらそう、もっと自分で生きてみよう。ジャーナリスト志望の東京在住社会人1年目。ブログ、Twitter

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 66件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 34件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 29件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 21件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 20件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 18件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 17件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 16件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 14件のビュー
  • huggli どう見てもワンピースのアラバスタ王国。イ... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 546件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 475件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 472件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 457件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 447件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 425件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 335件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 308件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 277件のビュー

© 世界新聞.

目次