MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. スポット
  3. アングラスポット
  4. 国として認められていない「独立国」??ナゴルノ・カラバフで僕が見たもの

国として認められていない「独立国」??ナゴルノ・カラバフで僕が見たもの

2015 4/26
スポット アングラスポット スポットまとめ マイナー国
2015/04/252015/04/26
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_3161
ナゴルノ・カラバフを代表する見所、「我らの山」。

 

こんにちは!極貧パッカーの植竹智裕(うえたけともひろ)です。世界一周中の僕は、現在この辺りに居ます。

 

目次

国際的に国として認められてない「独立国」

僕は3月の中旬にナゴルノ・カラバフという国にいました。「そんな場所、学校で習ってない!」と思う人も多いはずです。この国、実は他のどの国からも「国」として認められていない自称「独立国家」なのです。だいぶ前に独立主張のある地域一覧(Wikipedia)を見て以来、比較的安全に旅をする事が出来るナゴルノ・カラバフは僕にとって行ってみたい「国」の一つでした。写真はナゴルノ・カラバフの旗です。
IMG_3230

 

ナゴルノ・カラバフとは?
「アゼルバイジャンの西部にある地域。アルメニア人が多く居住しており、ソビエト連邦の時代は
ナゴルノ・カラバフ自治州が設置されていた。ソ連崩壊後はアルメニアへの合流を求めてナゴルノ・カラバフ共和国(アルツァフ共和国と自称している)として1992年1月6日に独立宣言し、ナゴルノ・カラバフ戦争となった。停戦後、自治州時代の領域を越えてアルメニアと接するようになり、アゼルバイジャンの9%を実効支配するようになった。現在は事実上独立しているが、アブハジア、南オセチア、沿ドニエストル以外に独立を承認している国はない。首都はステパナケルト」(Wikipediaより引用)

 

国際的にはアゼルバイジャンの国境内にある事になっていますが、実質的にはアルメニア人が実効支配していてアルメニアからしか入国する事が出来ません。首都ステパナケルトの場所はこの辺り。
 

 

特殊な入国方法

国際的に認められていない国の為、入国方法も少し異なっていました。地図上ではこちらの赤い線がアルメニアとアゼルバイジャンとの国境ですが……
IMG_2966

 

車(乗り合いタクシーで入国しました)は国境を越えた後もしばらくは荒涼とした山岳地帯を走ります。
IMG_2987

 

通常、陸路で国境を越える場合は両国の出入国管理所でパスポートを提示、スタンプを押して貰って手続きを済ませる必要がありますが、こちらにはアルメニアの出入国管理所は無く、道路沿いにある「ナゴルノ・カラバフ政府」のチェックポイントに立ち寄ってパスポートを提示して台帳に氏名とパスポート番号を記入するのみ。つまり、アルメニアからは出国していない扱いになり、ナゴルノ・カラバフが実質的にはアルメニアの一部である事が窺えます。
IMG_4233

 

旅行者は首都ステパナケルト(人口約5万人)に到着後、自ら外務省に行き、ビザを取得する事が義務付けられています。ナゴルノ・カラバフで使われている通貨はアルメニア・ドラム。3週間有効なビザが3000ドラム(約753円)でした。
IMG_3119

 

パスポートにナゴルノ・カラバフのビザがあるとアゼルバイジャンに入国できなくなる為、ビザはこのようにシールのまま渡されます。
IMG_3389

 

そして出国時はビザ取得時に貰える登録証(下写真)をチェックポイントで提出するのみで、パスポートの提示は不要。行きも帰りも乗り合いタクシーを使いましたが、同乗していたアルメニア人は何も提出していなかったので、両地域のアルメニア人の行き来は自由に出来るようです。
IMG_3387

 

首都は意外にも平穏な雰囲気

停戦中の国というと街は荒廃しているイメージでしたが、到着した首都ステパナケルトはそんなイメージを覆しました。ソ連時代に建てられた建物が多いからでしょうか、アルメニア・アゼルバイジャンどちらの郊外都市ともあまり変わらない印象を受けました。
IMG_4162

 

物資はアルメニア経由で入って来るので、街中には衣料品や食料、
IMG_3073

 

家具からスマートフォン、パソコンまで豊富に揃っていました。
IMG_3361

 

国の象徴

停戦中でありながら、アルメニアとセットで訪れる旅行者も多いナゴルノ・カラバフ。では一体、旅行者は何を見る事になるのでしょうか。ナゴルノ・カラバフを代表する見所で、訪れた旅行者が必ずと言っていい程訪れる場所が中心部から歩いて20分程の丘の上にあるこちら。我らの山、またはタティック・パピックと呼ばれています。
IMG_3152

 


編集長おすすめ予約サイト

ナゴルノ・カラバフに住むアルメニア人の民族的な象徴として国章にも刻まれていました(写真中央)。
IMG_3231

 

知られざる見所

観光案内所で紹介して貰い、タクシーをチャーターして一日がかりでナゴルノ・カラバフの区域内にある見所を周ってみました。首都から車で30分程走るとそこは息を飲むほどの大自然。
IMG_3715

 

しばらくは農村地帯を走ります。
IMG_3741

 

ステパナケルトから車で北西に3時間の所にあるダディヴァンク修道院。9世紀頃建てられたものだそうです。
IMG_3861

 

ダディヴァンクから更に車を30分、今度は急峻な崖の合間を進みます。
IMG_3857

 

そして辿り着いたズアラという村には……なんと天然の温泉!
IMG_3841

 

既に下着姿で温泉を楽しんでいた数人の男性が快く迎えてくれました。
IMG_3788

 

そして、こちらは首都から南に6キロほど離れたシュシという街にある大聖堂。アルメニアと同様、こちらでもキリスト教の教会をよく目にします。
IMG_3955

 

キリスト教徒が多いアルメニア人に対して、追放されたアゼリー人のほとんどはイスラム教徒でした。シュシの街にはモスクも残されていますが、アゼリー人が追放された今、この街にイスラム教徒は居ないそうで、モスクは荒廃しています。
IMG_3979

 

どんな人が住んでいるのか?

街の人々はというと……とにかく大人も子供もやんちゃ!まるでイメージとは正反対の平和な印象を受けました。街を歩いていると、このように声をかけられ、アルメニア語かロシア語で大騒ぎです。英語が通じずあまり会話が噛み合わないのが残念ですが、言葉の違いをまるで気にしない勢いでした。
IMG_3070

 

こちらは宿で知り合った現地人です。「アゼルバイジャンとアルメニアどちらが好きか?」という質問もたまに受けました。同じような質問をアゼルバイジャン滞在時も受けました。21歳以上、つまりほとんどの大人が戦争を経験している場所なので、やはり自国と敵国に対する外国人からの評価は気になるようです。
IMG_3630

 

街に残る戦争の爪痕

自然にも恵まれ、歴史的に価値のある建造物も多く抱えるナゴルノ・カラバフ。中心街では平穏な雰囲気が漂い、あまり戦争の影響を感じる事はありませんでしたが、首都の南西数キロ地点まで歩いてみると、丘の斜面には廃墟が並んでいました。
IMG_3442

 

果たして戦争で砲撃を受けて廃墟になったのか、追放されてしまったアゼリー人の住宅だったのかは分かりませんが、こういった廃墟が今なお手つかずのまま残されています。
IMG_3562

 

こちらは首都にある共同墓地です。お墓なら大抵はどの都市でも見かけますが、よく見てみるとここにも戦争を物語る証拠がありました。
IMG_3607

 

墓石を見てみるとほとんどの人が1992年から1994年、つまりナゴルノ・カラバフ戦争中に亡くなっていました。停戦中とは言ってもやはりここは紛争の中心にある場所だという事を痛感しました。
 IMG_3608

 

独立問題を抱えた国は世界中にある

街中では概ね穏やかな雰囲気が漂ってるナゴルノ・カラバフですが、停戦ラインでは現在でも時々衝突が起こっているそうです。祖国への統一を願うアルメニア人、そして追放されてしまったアゼリー人。誰が加害者で誰が被害者なのでしょうか。民族の違いや、長く続いたソ連時代の境界線、当事国同士の虐殺事件など複雑な問題が絡み合っている為、問題が解決するのはまだまだ先の事になりそうです。

近年ではアブハジアやクリミアなどの独立問題を日本のニュースで目にする事もありますが、学校で教わる「国」だけが全てではなく、実はこうした独立問題を抱えた国は世界中に点在しています。この記事が世界で起こっている独立問題と、そこに暮らす人々に関心を持ち、知るきっかけになれば幸いです。
IMG_4142

 

文・写真:植竹智裕

HP:週刊!植竹智裕の気ままに世界探検ブログ

 

「アルメニア」の関連記事もどうぞ

・【寄稿】アルメニアに本当に美人は多いのか?8組12人を撮影してきました

・自然が作った「石のパイプオルガン」と呼ばれる美景を見てきた

・「タブー」に挑んだアルメニア人ピアニストが伝えたかったこと

 

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
My Instagram profile

植竹 智裕

1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter
アバター画像
My Instagram profile

最新記事 by 植竹 智裕 (全て見る)

  • 【グルジア】ロシア国境すれすれの雪山の上にある石の教会 - 2018/03/21
  • 【ソウル気まぐれ電車旅】駅地下に小川!?ソウル地下鉄上渓駅を行く - 2018/03/15
  • 【新連載】うっかり途中下車しっぱなしの「ソウル気まぐれ電車旅」始めます - 2018/03/09
  • ロシアなど3か国の領土問題が入り乱れる「グルジア軍道」の渋滞レポ - 2018/03/05
  • バラナシのボリウッド風ポルノ映画館には気をつけろ - 2018/02/05
スポット アングラスポット スポットまとめ マイナー国
ナゴルノ・カラバフ 植竹智裕
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ホステルってホテルと何が違うの?女一人で泊まるとこうなる
  • たった2千円でパラグライダー!? 南米で驚くほどあっさり夢を叶えてみた

この記事を書いた人

植竹 智裕のアバター 植竹 智裕


1986年、東京都多摩市生まれ。会社を辞めて早5年、世界一周・旅行記出版を夢に俳優業など手を出しつつゆるやかに資金を貯めてきた植竹、ついに日本を飛び出し世界から色々な体験記をお届します! 帰国後のお仕事のご相談もお待ちしております!旅のオフショットはインスタで。ブログ◆Twitter




関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 64件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 48件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 28件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 23件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 20件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 19件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 17件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 12件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 542件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 469件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 462件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 448件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 442件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 425件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 332件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 302件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 273件のビュー

© 世界新聞.

目次