MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. グルメ
  3. ドリンク
  4. お酒
  5. 1杯15円の生ビールをベトナムで飲んだくれ【世界酒場放浪記】

1杯15円の生ビールをベトナムで飲んだくれ【世界酒場放浪記】

2015 5/05
アジア 東南アジア ベトナム ドリンク お酒 連載 世界酒場放浪記
2015/04/102015/05/05
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC_4007
昼間から外で飲むビールはなんでこんなに美味しいのでしょうか。

 

どうも飲んだくれ担当三矢です。

 

連載「世界酒場放浪記」の第三弾はビール検定2級で日本地ビール協会認定ビアテイスターの僕がベトナムの路上からお届けします。

 

目次

ベトナムはビール天国

ベトナムでは日本に比べて半額以下の値段でビールを飲むことができます。

僕が滞在していた2014年1月当時、333(バーバーバー)、ビア・ハノイ、ビア・フダなどベトナムローカルな銘柄の小瓶(330~450ml)がスーパーで9,000ドン(約45円)ほどで買えました。またレストランでも約15,000~20,000ドン(約75~100円)で瓶ビールを飲むことが出来ました。

しかも、同じくビールが安く飲める中国と比べてベトナムのビールははるかにコクと飲みごたえがあります。暑い気候と相まって昼間から一杯やりたくなってきます。

 

こちらはベトナム北部を代表するビール、ビア・ハノイ。450ml瓶で15,000ドン(約75円)。これでも十分安いと思われるでしょう。しかしベトナムではもっと安い値段でビールを飲むことができるのです。
DSC_5657

 

ベトナムでは生ビールが15円〜

ベトナムで一番安くビールを飲む方法、それはビア・ホイ(ビール屋台)に顔を出すことです。

 

ビア・ホイ(越:Bia hơi、「ビア」はフランス語よりbière。ホイは「ガスで満ちている」ことを意味する)はベトナムの生ビールの一種。世界で最も安いビールと言われる。ハノイを中心にベトナム各地の屋台で販売され、一般に、また、特に肉体労働者やバックパッカーに人気がある。Wikipediaより引用

 

ビア・ホイはグラスで一杯3,000~9,000ドン(約15~45円)。瓶ビールの半額くらいの値段でビールが飲めます。アルコール度数は4%前後で瓶のビールと比べると薄くてコクがないなど多少味は落ちますが、それでもこの格安プライスで生ビールを飲むことができるのです。

 

ベトナム中部の街ホイアンにて。3,000ドンは日本円にしてわずか15円!15円でビールが飲めるのです。
DSC_9735

 

そんなに安いんじゃ大した量入っていないんじゃないの?

そう思われる方もいそうなので念の為500mlのペットボトルとの比較画像を載せておきますね。これは上の写真の3,000ドンのビア・ホイです。
DSC_9737

 

ね、十分な量あるでしょ?

ビア・ホイに関しては以前別のライターの方が書かれています。→ベトナムに生ビールが1杯10円で飲める街がある

 

ハノイに根付くビア・ホイ文化

ビア・ホイとはどんなビールなのでしょう。ちょっと見てみましょう。

 

こんな感じ。見た目は普通のビールですね。普通にビールですね。
DSC_4997

 

こんな感じのタンクにビールが詰まっていて、
DSC_4990

 

お店の人が一つ一つ手作業で注いでいきます。
DSC_4994

 

こちらのサイトによると、ビア・ホイはハノイ・ブリュワリーやビエット・ハー・ブリュワリーなどのビールメーカーが毎日製造しており毎朝各店に配達されるようです。その日のうちに消費する前提で作られている為保存料などは使われていないのだとか。

ペットボトルなどの容器を持って行くとそれで量り売りもしてもらえるようで、泊まっていたゲストハウスでは夕方1時間ほどフリービールの時間が用意されており、スタッフがどこかから仕入れてきたペットボトルに入ったビア・ホイが宿泊者に振る舞われていました。

ベトナムを北から南に縦断してみて分かったのは、ハノイを中心とする北部の方がビア・ホイ文化が強く根付いているということ。

 

こんな感じで路上にイスとテーブルがならべてあるのはハノイならではの光景です。
DSC_5003

 

大体のビア・ホイで料理も注文できるようになっており、揚げ春巻きなど色々な物をつまみにビールを楽しむことが出来ます。
DSC_5001

 

そんな安い上に街角でビールを飲むなんて、質は大丈夫なの?と思う人もいるでしょう。


編集長おすすめ予約サイト

保証はできませんが僕はほぼ問題ないと思っています。なぜならビア・ホイはベトナムのビールカルチャーを語る上でなくてはならないもので、「地球の歩き方」「Lonely planet」など大手ガイドブックでもしっかり紹介されているからです。それに前述した通り毎日配達されるので基本的にビールの鮮度も高いのです。まさにFresh Beer!

 

以上のことから分かるように、ベトナムは格安でビールが飲める飲んだくれからしたら天国のような国なのです!と、前置きが長くなりましたが今日も飲んだくれていきましょう。

 

合言葉は「ヨーッ!」昼間からビール

その日僕はハノイの旧市街をどこへ行くともなく歩いていました。

すると突然、ビールを持ったベトナム人に絡まれました。こんな風に。
DSC_3998

 

ベトナム語なのでなんと言っているのかよく分かりませんが「まあ兄ちゃん、ちょっと寄ってきなよ」みたいなことを言っているのでしょう。そう言われたら断る理由はありません。
DSC_4000

 

ベトナム語で乾杯は「ヨーッ!」。みんなと乾杯しながら早くも酔いが回ってきます。
それにしてもなんでこんなに昼間から外で飲むビールは美味しいのでしょうか。
DSC_4007

 

酔っぱらうとどこの国の人も似たようなもんです。いますよね日本にも、こんな感じの酔っ払い。
DSC_4009

 

気分のよくなったおっちゃんが突然小さなトランペットを取り出して演奏し始めました。
DSC_4002

 

僕が日本人だと言うとなんと!「さくらさくら」を吹いてくれました!
と、くれば合わせて歌って差し上げるのがマナーでしょう。これで僕らの距離は一気に縮まりました。
DSC_4005

 

ビアホイの店員は次から次に注文されるビールを黙々と注ぎ続けます。
DSC_4026

 

さすがプロ!絶妙な泡立ちです。
DSC_4016

 

ポリタンクから注がれる謎の液体

ビール片手に楽しく談笑しているとふと、小さなグラスに入った透明な液体を飲んでいる人がいるのが目に入りました。
DSC_4029

 

その正体はこのポリタンク。如何にも怪しい見た目です。
DSC_4020

 

飲ませてもらいましたところ東南アジアでよく飲まれているライスワイン(米で作った焼酎のような地酒)でした。あまり洗練はされていませんが飲めないことはありません。そしてなかなかアルコール度数が高い。
DSC_4023 

 

つまみは前述したようにビア・ホイで注文できるほか、このように売り子が持ってくることもあります。日本だと飲食物持ち込み禁止だなんだと言われそうですが、ここはベトナム、そこらへんはゆるーいのです。
DSC_4031

 

「全部オゴりだ!がっはっは!」

さっきまで思いっきり飲んでいたはずなのに颯爽とバイクで帰っていくベトナム人。こんなところがベトナムです。
DSC_4011

 

そうやって一人また一人とそれぞれのタイミングで帰っていくのです。適当なところで僕もお暇させていただきました。
DSC_4033

 

帰り際にいくら払えばいいか聞いたところ「全部オゴりだ!がっはっは!」と言ってお金を受け取ってもらえませんでした。ベトナム人のホスピタリティを感じます。

 

必要なのはただ一つ、楽しむ心!

素敵なレストランで美味しいベトナム料理を食べながら飲むビールも最高ですが、たまにはビア・ホイもいかがでしょうか?楽しむ心とビールがあれば、言葉なんてわからなくても大丈夫。ベトナムについてまた違った一面を垣間見ることが出来ると思いますよ。
DSC_4021

 

文・写真:三矢英人
HP:my pace, my life
Twitter:hideto328

 

連載バックナンバーはこちら

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

三矢英人

1986年神奈川県生まれ。住所不定無職。日本地ビール協会認定ビアテイスター、米国公認会計士(Inactive)。行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べ、飲みたい酒を飲む、がモットー。三度の飯より酒が好き。 HP: my pace, my life Twitter: hideto328
アバター画像

最新記事 by 三矢英人 (全て見る)

  • 酒のつまみが酒…。ブルガリアの飲み会で僕が記憶をなくすまで - 2017/08/26
  • 中央市場ならでは! モルドバの現地人スタイルでのんだくれ - 2017/07/02
  • 物価安のウクライナで千円出せばこれだけ食べられる - 2017/05/07
  • 3度の飯より酒が好きな僕も、やや無理して飲んだギニアビサウの地酒3つ - 2017/03/04
  • 雪の精も登場!1月に祝うウクライナのクリスマスを体験してきた - 2017/02/17
アジア 東南アジア ベトナム ドリンク お酒 連載 世界酒場放浪記
ベトナム 三矢英人
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【虫を食べるように旅する】地球少年・篠原祐太がアフリカへ行くとこうなる
  • 砂漠の民に「砂のパン」を焼いてもらう【みんなのあさごはん!】

この記事を書いた人

三矢英人のアバター 三矢英人

1986年神奈川県生まれ。住所不定無職。日本地ビール協会認定ビアテイスター、米国公認会計士(Inactive)。行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べ、飲みたい酒を飲む、がモットー。三度の飯より酒が好き。
HP: my pace, my life
Twitter: hideto328

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 78件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 18件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 18件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 17件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 17件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 14件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 14件のビュー
  • 31 [インドのサドゥー]まるで仙人のような写... 13件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 13件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 533件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 463件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 442件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 434件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 416件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 319件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 317件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 291件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 268件のビュー

© 世界新聞.

目次