MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. ヨーロッパ
  4. スコットランド
  5. スコッチウイスキー博物館(The Scotch Whisky Experience )に行ってきた

スコッチウイスキー博物館(The Scotch Whisky Experience )に行ってきた

2016 1/15
ヨーロッパ スコットランド スポット テーマパーク・博物館・動物園etc 博物館
2014/07/122016/01/15
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMG_3286
ウィスキーといえばスコッチウイスキーが有名ですが、本場スコットランドになんと、スコッチウイスキー博物館があります!ビール好きが、思わずウイスキーを見直してしまうような興味深い場所でした。

 

世界5大ウイスキーの1つ

こんにちは。ヨーロッパで実は総数50種類以上のビールを飲みました、世界一周アラサー女子のYUNAです。

 

“スコッチ・ウイスキー(英語:Scotch wisky)とは、英国スコットランドで製造されるウイスキーのこと。日本では世界5大ウイスキーの一つに数えられる。
Wikipedia参照。

世界5大ウイスキーは、産地で分けられており、スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナデイアン、ジャパニーズだそうです。せっかく産地に居るのだから、本場のスコッチウイスキーを学んで、満喫してみようじゃありませんか。

 

スコッチウイスキー博物館はエジンバラのここにあります。正式名称は「The Scotch Whisky Experience 」と言います。

 

大人向けの遊園地?

では、さっそく、突入です!!
IMG_3239

 

こちらでは、3種類のコースがあり、私は基本の「シルバーコース」へ。ちなみに、ゴールドコースは、ツアー終了後に4種類のスコッチウイスキーの試飲が可能です。
IMG_3237

 

さっそく、このような樽に乗ってスコッチウイスキーの歴史を学びます。案内は、日本語を選択出来ますので、安心です。
IMG_3245

 

約10分程、樽に揺られます。途中様々な仕掛けがありました。何だか遊園地に来た気分です。
IMG_3248

 

その後は、スコッチウイスキーの製造過程を説明した展示を見て回ります。この際も、日本語の音声ガイドを貸してもらえます。
IMG_3263

 

ウイスキーってどんなお酒?

そもそも、原材料は大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化し、これを発酵させ、蒸留したものだそうです。

なので、ウイスキーは蒸留酒(スピリッツ)と呼ばれます。アルコール発酵されて作られた酒を沸騰させ、更に濃く・香りの強いお酒に変化させるのが「蒸留」の過程だそうです。
IMG_3260

 

ウイスキーには色がある

スコッチウイスキーは、熟成すると色が変化します。写真の棚の上に表示されている数字は、熟成年数です。ウイスキーに思い入れはありませんでしたが、25年のウイスキーに思わず見とれてしまいました。美しかったです。
IMG_3264

 

スコッチウイスキーは、販売の為に瓶へ移す際、何種類かのウイスキーを混合させ、最高の味を追求するそうです。その際、25年ものと10年ものを混ぜると、最終的な表示は10年ものになるそうです。

一番若いウイスキーに合わせているだけですので、ラベルの表示年数が若い→熟成が進んでいない。という単純な判断は出来ません。んー奥が深いですね。
IMG_3271

 

ウイスキー樽の重要性

樽の原材料はブナ科のホワイトオークやヨーロピアンオークが主に用いられているそうです。日本で言えば、楢や樫のことを言うそうです。
IMG_3266

 


編集長おすすめ予約サイト

スコッチウイスキーの樽は、一度バーボンやシェリー酒の熟成に使用した使用済みの樽を使うそうです。その為、その風味はウイスキーにも影響を与えるそうです。樽によって風味も違うだろうし……何だかロマンを感じますね。
IMG_3272

 

ちなみに、この樽、釘等はいっさい使用せずに作ります。一分の隙もない美しい樽はまさに職人技ですよね。6〜7回使用された樽は引退し、インテリア雑貨等になります。
IMG_3309

 

スコッチウイスキー4種類

そもそも、スコッチウイスキーは「麦芽を乾燥させる際に燃焼させる泥炭(ピート)に由来する独特の煙のような香り(スモーキーフレーバーと呼ぶ)」が大きな特徴の一つだそうです。

そして、スコッチウイスキーも産地によって4種類に分けられています。
IMG_3276

 

(右上から反時計回りに)ハイランド、ローランド、スペイサイド、アイラの4地区に分類されます。このカードのそれぞれの部分を擦ると、それぞれの地区の特徴的な香りが楽しめます。
IMG_3279

 

地図で見ると、こういう分け方です。たかだか、イギリスの小さい島の一部分と思われるかもしれませんが、この狭い範囲に100以上の蒸留所があります。それでも、昔に比べると、ずいぶん減ってしまったそうです。
IMG_3312

 

4種類の味の違い

見学が終了すると、最後に4種類のうち1種類だけ試飲させてもらうことが出来ます。私は、ひと際甘い香りのした「ハイランド」を選びました。
IMG_3277

 

バニラの様な香りでしたが、味はしっかりしていて、コクがありました。スモーキーさや、香りの強さは「アイラ」が一番強い印象でした。焼酎で言うと、芋焼酎のような感じでしょうか。
IMG_3280

 

もはや芸術のようなコレクション

そして、最後にはブラジル人のおじさんが35年かけて、集めた3400本のスコッチウイスキーコレクションを見ることが出来ます。
IMG_3294

 

どうですか?圧巻ですね。
IMG_3298

 

同じ銘柄でも、数種類を混ぜる時の割合等に差があるそうで、通に言わせれば味が異なるそうです。すごいこだわりですね。
IMG_3297

 

スコッチだけに、変わり種ボトルもありました。スコテイッシュテリアのボトル。
IMG_3306

 

そして最後に、ゴールドコースの人だけが飲める試飲スペースがあります。ウイスキー好きは迷わず、ゴールドかもしれませんね。うきうきしながら、試飲しているヨーロピアンツーリストもたくさん居ました。
IMG_3318

 

ゴールドコースは、最後に認定証ももらえるそうですよ。
IMG_3316

 

さて、ビール派としては、それほど興味のなかったウイスキーでしたが、かなり楽しめました。奥深さも知ることが出来て、次にスコッチウイスキーを飲むのが楽しみになりました。

皆さんも、スコットランドへ行かれた際には訪れてみてはいかがですか。

 

The Scotch Whisky Experience
住所:354 Castlehill,The Royal Mile,Edinburgh,EH1 2NE

電話:01312200441
ホームページには、一部日本語案内もあります。
入場料:シルバーコース 13.5£ 
    ゴールドコース 23.5£

 

文・写真:YUNA

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

YUNA

1985年大阪生まれ、大阪育ち。理学療法士として5年間働いた病院を飛び出し、世界を回ろうと決断。社会人として、アラサー女子として、関西人として、色々な事を柔軟に吸収したい!海外の面白ポイントにツッコミを入れたい!と思って旅しています。
アバター画像

最新記事 by YUNA (全て見る)

  • 世界一周中のわたしに求愛・求婚してきたメンズ5選 - 2014/12/30
  • 英語が話せなくても大丈夫!アラサー女子が1年半の世界一周中に心を通わせた10人 - 2014/12/16
  • 韓国を初心者バックパッカーにをすすめる理由 - 2014/12/13
  • 「台湾」を初バックパッカーにオススメする理由(おすすめ安宿も) - 2014/12/05
  • [都蘭]台湾の「田舎」にバックパッカーが行くとこんな一日を過ごすことになる - 2014/11/19
ヨーロッパ スコットランド スポット テーマパーク・博物館・動物園etc 博物館
YUNA スコットランド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • イラン人に味噌汁を食べてもらった @イラン
  • [カリンゴ島]フィリピンにある「親切島」へ行ってきた

この記事を書いた人

YUNAのアバター YUNA

1985年大阪生まれ、大阪育ち。理学療法士として5年間働いた病院を飛び出し、世界を回ろうと決断。社会人として、アラサー女子として、関西人として、色々な事を柔軟に吸収したい!海外の面白ポイントにツッコミを入れたい!と思って旅しています。

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 113件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 60件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 25件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 21件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 17件のビュー
  • 6851941839_0f30f511bf_z ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフ... 15件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 15件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 527件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 455件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 447件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 437件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 414件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 409件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 322件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 292件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 266件のビュー

© 世界新聞.

目次