MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. グルメ
  3. 屋台メシ
  4. 南極越冬隊員も食べた伝説の「南極ドライカレー」

南極越冬隊員も食べた伝説の「南極ドライカレー」

2015 5/19
アジア 日本 グルメ 屋台メシ
2013/11/162015/05/19
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

2845275900_57a2ac2ee8_b

極寒の地、南極の昭和基地にて南極越冬隊が食べたと言われる伝説の「南極ドライカレー」。南極越冬料理人・篠原洋一が作るそのお味は?

photo by Image Editor

 

ども!デスクです。先日行われた旅∞(たびはち)フェスにて……
IMG_2142 のコピー

 

何ぞ?
P1060827

 

南極ドライカレーとな? 南極越冬料理人??
P1070334

 

何でも、元南極観測越冬隊の調理隊員である篠原洋一さんが作ったドライカレーだそうです。篠原さんは客船「飛鳥」「飛鳥Ⅱ」のシェフだったこともあり、そこで習得したドライカレーの味を南極観測越冬隊の間に進化させたものが「南極ドライカレー」だそうです。
P1070334 のコピー

 

そないにスケールの大きな話を聞いたらもう、買うしかないでしょう。
P1070336

 

お持ち帰りしました。「南極ドライカレー」600円
P1070517

 

かぱっ!
P1070521

 

これが……南極ドライカレー。見た目は至って普通ですが。
P1070511

 

ドライカレーにらっきょうとは珍しい組み合わせですね。
P1070512

 

では、食べます……
P1070550

 

って、ちょっと待てよ。
P1070552

 

そもそもこれは南極で南極観測隊員に出されていたカレー……。
P1070552

 


編集長おすすめ予約サイト

こんなにあっさり食べて、その本質を伝えられるのだろうか。
P1070552

 

南極の想像も絶する環境で、南極観測隊の人はこれを命がけで食べていたのではないか?
P1070552

 

食べるなら、本気だ。
P1070537

 

感じろ……
P1070568

 

南極の風を。
P1070567

 

南極大陸とは5番目に大きな大陸であり、約1400万km2の面積は、オーストラリア大陸のほぼ2倍に相当する。約98%は氷で覆われ、その厚さは平均1.6kmに及ぶ。南極大陸は、平均気温が最も低く、乾燥し、強風に晒され、また平均海抜も最も高い大陸である。
5396064396_f1c718ea4c_b
photo by RAYANDBEE

 

P1070570

 

南極越冬隊は、南極地域観測隊のうち1年間に渡って南極で観測を続ける隊のことである。混同されがちであるが、観測隊員全員が越冬するわけではない。越冬隊は1年に渡って昭和基地、またはドームふじ観測拠点で生活をしながら観測を行う。南極大陸は地球上で最も寒い場所である。1983年7月21日には、ボストーク基地で−89.2°C(−128.6 °F)という最低気温が記録された。wikipediaより引用 ※写真はイメージ
5037002580_b3dff1089d_b
photo by NOAA Photo Library

 

P1070576 のコピー

 

あのう
P1070580

 

そろそろ食べてもいいですか?
P1070580

 

非常にオーソドックスなドライカレーですね。辛みは抑えられ、果物由来のチャツネの甘い香りが漂う、なんだか懐かしい味。らっきょうと一緒に食べるとコリコリ食感が楽しく、和風テイストに一変します。この王道な感じが観測隊の人には喜ばれたんでしょうね。日本から遠く離れた南極の地ではむしろ、王道でなければならなかったのだと想像します。
P1070600

 

ちなみに、「南極ドライカレー」は篠原洋一さんの関内にあるお店、レストラン&バー「Mirai」で食べる事が出来ます。

 

文・写真:デスク

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。 2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。 著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎) 海外旅行に関する講演もちらほら。
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

最新記事 by デスク (全て見る)

  • 100万PV男の場合。ブログコンサル受けるとこうなる - 2017/05/25
  • 旅ブログで稼ぐ鉄板3ステップ - 2017/05/18
  • 無名の旅人が「手堅く」出版するための3条件 - 2017/05/17
  • 満たしてる?旅ブログを拡散させるための最低条件 - 2017/05/16
  • 旅ブログが検索で読まれるためにすべきたった1つのこと - 2017/05/15
アジア 日本 グルメ 屋台メシ
デスク 南米
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • -一眼レフ入門-旅行者に捧ぐ
  • もしバックパッカー世界一周すればこんな1日を送ることになる【GIGAZINE連載】

この記事を書いた人

デスクのアバター デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。
2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。
著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎)
海外旅行に関する講演もちらほら。

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29
  • インドの路上からゴミが決してなくならない理由
    2013/07/30

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 65件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 34件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 29件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 21件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 20件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 18件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 17件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 16件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 14件のビュー
  • huggli どう見てもワンピースのアラバスタ王国。イ... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 546件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 475件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 472件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 457件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 447件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 425件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 335件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 308件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 277件のビュー

© 世界新聞.

目次