MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. ヨーロッパ
  4. スペイン
  5. カナリア諸島
  6. ホットドッグと呼べないホットドッグに海外で出会うと思い知ること

ホットドッグと呼べないホットドッグに海外で出会うと思い知ること

2016 8/18
エリア ヨーロッパ スペイン カナリア諸島 グルメ グルメ ファーストフード 屋台メシ
2016/08/18
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

Photo 2-24-16, 11 36 14 PM
どう見てもホットドッグなのに、名前が「ホットドッグ」じゃない…。スペインで出会ったそんな5つのホットドッグ(?)の中から、わざわざ調べて選び抜いた「真のホットドッグ」を注文してみると、わかったことがありました。

 

目次

ホットドッグじゃないホットドッグの存在に困惑

世界新聞編集部のがぅちゃんです!

海外では、食の名前に混乱することが多々あります。お好み焼きが「ジャパニーズ・パンケーキ」と呼ばれていたり、巻き寿司が「スシ・ブリトー」だったり…。

今回出会った5つの「ホットドッグ」にはそれぞれ違う名前が付けられており、その解釈に困ってしまいましたが、調べていくにつれ、僕のホットドッグの世界は広がっていったのです。

…あ、もちろん食べてきましたよ!普通のホットドッグを。

 

5つのホットドッグに出会ったグランカナリア島の観光地、ユンボセンター

外観はこんな感じです。
Photo 2-20-16, 6 47 48 PM

 

ユンボセンター(Yumbo Centrum)

 

2万平方メートルの敷地内に200以上の店舗を持つショッピングモール。スペイン、カナリア諸島のグランカナリア島きっての観光地。Yumbo Centrum HP/Wikipedia参照。

アクセス:グラン・カナリア空港まで、スペイン国内、又はアフリカ・ヨーロッパの主要都市より直行便あり。(ベルリン・テーゲル国際空港→グラン・カナリア空港は約5時間)Wikipedia参照。

グラン・カナリア空港からヤンボセンターまで車で約30分

 

ユンボセンターの内部は団地が全部お店になったような感じで、非常に多国籍な雰囲気。ドイツを筆頭に、北欧、イギリスからの観光客が目立っていました。(ちなみにここはスペインです)
Photo 2-20-16, 6 58 56 PM

そんな多国籍なユンボセンターで見つけたのが…

 

普通のホットドッグが食べたい僕を困惑させた5つのホットドッグ

こちらが5つのホットドッグの看板です。
a

5つともホットドッグに見えますが、「Hot Dog」と書かれたホットドッグは1つだけ…。(看板左上)このままではどれが普通のホットドッグがわからないので、5つのメニューについて調べてみることにしました。

 

ホットドッグにしか見えなかった5つのメニュー

1 Hot Dog(ホットドッグ)
Photo 2-24-16, 11 36 14 PM のコピー

文句無しのホットドッグです。問題は他の4つ…

 

2 Choripan(チョリパン)
choripan

 

チョリパンは、チョリソーを挟んだサンドイッチ。中南米で人気の食べ物。Wikipedia参照。

ソーセージを挟んだ、サンドイッチ…!

 

3 Frankfurt(フランクフルト)
cd

 

フランクフルト・ソーセージは、羊の腸に詰めた豚肉の細いソーセージ。8分茹でて作る。Wikipedia参照。

日本でも聞き慣れた名前ですが、生粋のドイツ料理みたいです。


編集長おすすめ予約サイト

 

4 Bockwurst(ボックヴルスト)
a

 

ベルリン発祥のドイツ・ソーセージ(諸説あり)。挽いた仔牛肉と豚肉で作られる。Wikipedia参照。

こちらもドイツ料理。

 

5 Bratwurst(ブラートヴルスト)
Photo 2-24-16, 11 36 14 PM

 

ブラートヴルストは、仔牛肉、豚肉、または牛肉で作るソーセージ。ブラートヴルストという名前は、古高ドイツ語のブレートヴルスト(Brät/細かく刻んだ肉、Wurst/ソーセージ)から派生した。Wikipedia参照。

これまたドイツ料理。グランカナリア島にドイツ人観光客が圧倒的に多い理由がわかる気がしました…。

 

そもそもホットドッグの定義とは

5つのホットドッグの正体を調べてみたものの、どれもホットドッグに見えてしかたありません…。もうどうしようもなかったので、ホットドッグの定義を調べてみました。

 

ホットドッグとは、ホットドッグ・バンズ(コッペパン)に挟んで提供される調理済みソーセージ。Wikipedia「Hot Dog」参照。

かつてサンドイッチとして認知されたその名は「ホットドッグ」であるとしてここに宣言する。ホットドッグを「ただのサンドイッチ」と呼ぶのは、ダライラマを「ただの男」と言うようなもの。ホットドッグ&ソーセージ国家評議会(NHDSC)HP参照。

 

…つまり、ホットドッグとは、ソーセージをコッペパンに挟みつつもサンドイッチではない食べ物という解釈ができそうです。よって、先程紹介した2〜5のホットドッグは「普通のホットドッグ」とは言い切れなさそうです。

 

これを踏まえると、普通のホットドッグが食べたい僕が注文するべきは1番目の「Hot Dog」のようなので、注文してみることにしました。
Photo 2-24-16, 11 36 14 PM のコピー

 

「ホットドッグ下さい」と注文してわかった、ホットドッグの何たるや

ホットドッグが欲しければ素直に「Hot Dog」を頼めばいいとわかったところで、ホットドッグ屋のおばちゃんに「ベストなホットドッグ下さい」と注文してみたところ…mz

 

…!
aace

 

…!!
dcw

 

・

・

・

 

おばちゃんが作ってくれたのは、まさかの「Bratwurst(ブラートヴルスト)」でした。「Hot Dog」じゃない……。
Photo 2-24-16, 11 36 14 PM

ちなみにお味はというと、ソーセージというより、肉味のちくわのような味でした。僕が「ベストな」と注文したばかりに、おばちゃんは1番高価なホットドッグ(400円/3.50ユーロ)を選んでくれたのだと推測します。

とにかく、どれも「ホットドッグ」で通じると判明したことには感動しました。

 

パン+ソーセージ=ホットドッグ

ホットドッグの造詣が深まったのは喜ばしい限りですが、パンにソーセージが挟まっていれば、それは「ホットドッグ」で通じるということが何より一番よくわかりました。

見た目と雰囲気が全て…そんなに難しく考える必要などなかったのです。だってよく考えたら、大トロでもサーモンでもカリフォルニアロールでも、スシはスシですもんね…。

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy Instagram profileMy YouTube channel

がぅちゃん

イスラエル・テルアビブ在住のネイティブ京都人。京都市立芸術大学卒業後、米国人の同性パートナーとベルリンに移住し、ライターとして活動を開始。世界新聞2代目編集長。日本、イギリス、カナダ、ドイツでの生活経験がある。▶︎ブログ ▶︎youtube ▶︎twitter
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィールMy Instagram profileMy YouTube channel

最新記事 by がぅちゃん (全て見る)

  • それ、日本ですか? 本当にあった海外の日本食28ヶ国分のまとめ - 2018/03/03
  • トランプも安倍さんも触れたエルサレムの嘆きの壁で本当に触れるべき「紙くず」の話 - 2018/02/04
  • マニアックな旅人向きな旅先リスト10選(1月の記事まとめ) - 2018/02/04
  • 神父がキレてしまってるイスラエルのお正月(エルサレム・聖墳墓教会) - 2018/01/21
  • いつも揉めてるエルサレムでは元日に何が起きるのか?旧市街で初詣してみた - 2018/01/13
エリア ヨーロッパ スペイン カナリア諸島 グルメ グルメ ファーストフード 屋台メシ
がぅちゃん スペイン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ケンカするけど夫婦でフィリピン語学留学すべき理由[新婚旅行で世界一周]
  • 1万人分の骸骨の装飾に驚愕…チェコのセドレツ納骨堂に行ってきた

この記事を書いた人

がぅちゃんのアバター がぅちゃん


イスラエル・テルアビブ在住のネイティブ京都人。京都市立芸術大学卒業後、米国人の同性パートナーとベルリンに移住し、ライターとして活動を開始。世界新聞2代目編集長。日本、イギリス、カナダ、ドイツでの生活経験がある。▶︎ブログ ▶︎youtube ▶︎twitter

関連記事

  • フランスのカウボーイ祭り「Abrivado」に行ってみた
    2013/07/30
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03
  • 街ぐるみで中世にタイムスリップする謎のコスプレ祭り
    2013/08/11
  • まずいと噂のインジェラを食べてみた -エチオピアの食べる雑巾-
    2013/09/01
  • 美ら島・コルシカ島でキャニオニングをやってみた。
    2013/09/04
  • アフリカの「味の無いオカラ」ことウガリを食べてみた
    2013/09/18
  • -ビシェヴォ島- クロアチアの「もうひとつの青の洞窟」
    2013/09/19
  • イスタンブールの「鯖サンド」を日本で作ってみたものの……【再現レストランvol.2】
    2013/09/20

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 60件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 31件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 29件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 20件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 20件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 18件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 18件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 15件のビュー
  • IMG_3520 亀食文化のあるメキシコの街「フチタン」で... 14件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 528件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 465件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 459件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 445件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 436件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 414件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 326件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 301件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 271件のビュー

© 世界新聞.

目次