MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 南米
  4. ベネズエラ
  5. グルメ
  6. [アリ、バッタ、イモムシ]べネズエラの少数民族の村で食べた虫料理3選

[アリ、バッタ、イモムシ]べネズエラの少数民族の村で食べた虫料理3選

2016 3/10
グルメ ゲテモノ 南米 ベネズエラ グルメ 食べる
2016/03/10
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

venezuela-insect-food

海外では日本ではありえないような虫料理に出会うことがありますが、ベネズエラのペモン族の村で食べた伝統虫料理の数々に彼らの「本気」を見ました。

 

こんにちは、ライターの宮﨑大輔(@JIBURl)です。

前回の記事でお伝えしたとおり、南米ベネズエラのエンジェル・フォールの麓に住むペモン族の村にフンドシ姿で滞在してきました。

 

参照:ベネズエラの少数民族の村でフンドシで生活して気づいた1つの真実

DSC_6947_8325

 

ペモン族​の村で特に興味深かったのが「虫料理」です!ペモン族はもともと家畜を飼わないので、タンパク源は虫なのです。

私は虫食文化が残る長野県伊那谷地域で生まれ育ったので、昆虫食が大好きでメキシコでもサソリや蟻の卵を食べました。

虫食ハンターの私からしても、ペモン族の虫食文化は興味深かったです…。

 

目次

1 アリのソース「クマチェ」

DSC_5620_8360

クマチェは日本でいう醤油のような存在で、常に食卓に並びいろんな食べ物につけて食べます。唐辛子が入っているので味は激辛で、干し魚も入っているので旨みもあります。

 

材料のアリは地面に巣を作っていて、朝と夕方だけ外に出て来るのでその時に古い布をかぶせて捕まえます。彼らは一度噛みつくと牙を離すことができなくなるので、布をかぶせると簡単に捕まえることができるのです。

DSC_2657_8373

生きたアリをそのまま食べてみると、酸味が効いた柑橘系の味と香りがしました。

 

このアリを煮た唐辛子や干し魚と一緒に漬けこむと、アリのソース「クマチェ」が完成します。

村から旅立つ時にはおばあちゃんがクマチェを一瓶くれて、嬉しくて泣きました。

DSC_4247_8261

 

2 バッタのスープ

DSC_2759_8356

 

草むらで「ジィージィー」と鳴き声がしたらこのバッタがいるので、ダッシュして素手で捕まえます。

DSC_2677_8372

 

後ろ脚は硬いので食べられませんが、体は歯ごたえがあって美味しいです。トウモロコシのように見える黄色い粒は、伝統的な激辛唐辛子。

DSC_2759_8356

 

バッタは後ろ脚を持って食べると食べやすいですよ!

日本のイナゴよりもサイズが少し大きいので、バッタの味がしっかりします。

DSC_2770_8371


編集長おすすめ予約サイト

 

3 イモムシ料理3つ

1 イモムシのソテー

DSC_2936_8370

「お~いダイスケ、今日はごちそうだぞ~」と呼ばれて行ってみたら、鍋の中にもぞもぞ動くイモムシがいました(笑)

ヤシの木を切り倒し穴を開けて数カ月間放置すると、幹の中にこのイモムシが増殖します。

 

お腹に切れ目を入れてからソテーすると、内臓が調味料代わりになります。調味料は一切使わないイモムシ100%の料理です。

DSC_2939_8357

 

皮は硬く中身はぷにゅぷにゅの食感で、まるで白コロホルモン!なんとなく木のような香りがして、味は旨みが濃厚です。頭は固く食べられないので、頭を持って食べるのがおすすめ。

DSC_2945_8369

 

ヤシの木に生息するイモムシは2種類いて、こちらは小型種。大型種よりも味と香りにクセがあり、イモムシ料理初心者にはおすすめできません。

DSC_4903_8284

 

ちなみにこれがイモムシの成虫です。これも食べてみましたが、甲羅が硬くていつまで経っても口の中に残り、全然美味しくありませんでした。

DSC_3625_8368

 

2 イモムシのスープ

DSC_3629_8358

「カタ」と呼ばれるイモムシのスープです。ペモン族はこの料理が大好きで、イモムシが収穫できると大喜びします。

ペモン族の主食はカサーベと呼ばれるキャッサバを使った薄いパンなのですが、イモムシが取れた日には「カタ専用の柔らかめカサーベ」を作るほどカタが大好きです。

 

このようにカサーベとカタを一緒に食べるのが、ペモン族のごちそうです。

DSC_3633_8367

 

3 イモムシの串焼き

DSC_5207_8359

一番美味しかったイモムシ料理は、イモムシの串焼き。イモムシを木の棒に挿して焚き火で焼きながら、煙でいぶします。

 

大好きなイモムシ料理を前に、笑いが止まりません。

PA280888_8362

香ばしくて味が濃縮されていて、めちゃくちゃ美味しいです!!

…とペモン族の村に滞在中、週に1回はイモムシ料理を食べていました。

 

伝統的な虫料理は美味しい!

ペモン族は伝統的に虫をタンパク源として食べてきたので、その調理方法も発展しています。

せっかく秘境に行くならば、その土地に根差した伝統料理が食べたいですよね?ベネズエラでエンジェルフォール・ツアーに参加した時には、ぜひ虫料理をオーダーしてみてください。

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

宮﨑大輔

アジア・中南米・アフリカで働く海外農業コンサルタント、カメラマン、ライター、ブロガー。青年海外協力隊として中米パナマ共和国の無電化村で2年間野菜ビジネス支援をした後、フリーランサーとして世界中を旅しながら国際協力をしています。 Blog:jiburi.com
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

最新記事 by 宮﨑大輔 (全て見る)

  • スペインのマドリードで群を抜いてウマいと噂の豚骨ラーメンを食べてきた - 2017/03/30
  • スペインで15万人が集結する日本イベント「サロン・デル・マンガ・デ・バルセロナ」 - 2017/03/13
  • 橋の概念を覆す世界遺産「ビスカヤ橋」を渡ってきた(スペイン・ビルバオ) - 2017/02/27
  • マドリードから日帰りで行けるセゴビアの1日分の景色を紹介(絶景付き) - 2017/02/07
  • シャッターを押せばもう絶景。スペインの世界遺産街「トレド」に行ってきた - 2017/01/25
グルメ ゲテモノ 南米 ベネズエラ グルメ 食べる
ベネズエラ 宮﨑大輔
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2年で700万も可能!? オーストラリアのワーホリはどのくらい稼げるのか?
  • 中国の「春節」に日本の「お盆」を見た話

この記事を書いた人

宮﨑大輔のアバター 宮﨑大輔

アジア・中南米・アフリカで働く海外農業コンサルタント、カメラマン、ライター、ブロガー。青年海外協力隊として中米パナマ共和国の無電化村で2年間野菜ビジネス支援をした後、フリーランサーとして世界中を旅しながら国際協力をしています。
Blog:jiburi.com

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29
  • 【大の大人が本気で撮った】ウユニ塩湖トリック写真まとめ2013
    2013/08/08
  • -呷哺呷哺- 中国の火鍋ファーストフードに行ってきた
    2013/08/25
  • まずいと噂のインジェラを食べてみた -エチオピアの食べる雑巾-
    2013/09/01
  • チリのアタカマ砂漠で遭難したら地図にない幻の湖が現れた
    2013/09/06
  • -ペリトモレノ氷河- ロスグラシアレス国立公園の氷河写真まとめ
    2013/09/08

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 106件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 53件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 25件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 20件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 17件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 16件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 15件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 13件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 13件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 532件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 463件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 453件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 440件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 427件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 416件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 330件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 298件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 268件のビュー

© 世界新聞.

目次